![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産前に親が来ることに迷っています。旦那も協力してくれるが、周囲からのプレッシャーと不安があります。田舎でサポートが限られているため、実家に帰るべきか悩んでいます。
これから出産を迎えるのですが、元々実母と折り合いが悪いため最初から親に来てもらわない、里帰り出産もしない予定で居ます。旦那も私の実母が好きではないのですが、最近になって、会社の人みんなに『親来なくて無理だよ』と言われると。この御時世、水仕事できないとかもないでしょうし、どういうつもりで言ってるのか、今更言われイライラしかしないんですが。実家は車で4時間くらいの距離で実母と祖母で住んでおり、祖母も目が離せない状態です。もし、こっちに来てもらうとしても祖母も来るのか、等の問題もあります。しかも『実母祖母くるなら、後輩んち1ヶ月泊めて貰うわ』なんて酔っ払って言う始末。無責任すぎる発言たちにイライラしかしません。義母も居ますが、義理父が、体調壊し手術後なので来てもらう余裕はありません。私自身、まだ子育てもしたことないですし、未知ではありますが、病院で助産師に話したときも、ご近所に住んでる旦那の先輩の奥様達も、みんな無理とは誰一人言われませんでした。今住んでるところはかなりの田舎で、ベビーシッター等のサービスも無いです。旦那も今更言い出してますが、協力してもらうつもりでしか居ないですし、一人ではさすがにとは思ってるので旦那の手があればなんとかなるのでは無いかと思ってるのですが、甘いのでしょうか。そんなに無理ですか?産んだあと実家に帰るべきなんでしょうか。
- のん(6歳)
コメント
![むすこらぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むすこらぶ
あたしは端から実家に帰るつもりなかったのですが、少しだけでもおれというので
一週間だけ実家にいました。そのあとはすぐ家に帰ってきましたよ!
家事を適当にしてれば
実家に帰らなくても全然余裕でしたよ!
家のほうが落ち着きますし✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
状況は違いますがわたしも里帰り・母の手助け無しで出産予定です。
幸い旦那が家事等よくやってくれますし、妹の大学も近い為何かあれば助けてもらえることになっています。
実際親がいない方もいらっしゃるでしょうし大変ではあるでしょうが無理なことはないと思います。
現に周りでは一切手助け無く3人育て上げてる知り合いもいますし。
会社の方は何かしら言いたいだけだと思いますので気にしないのが1番だと思います😊
-
のん
同じ境遇の方もいて心強いです!会社の人の意見、気にしないことにします(笑)手助けなく3人育て上げてる方、凄いですね‼
- 7月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は実家が遠く、母は介護があるので産後くることができません。また、義理の父が術後で義両親にも頼ることがほぼできない状態です。私の地域では、子育てサービスがあるのでそれを利用する予定です。
子育てサービスがあると知ったのは最近なので、それまでは全部一人でしようと思っていました。そのときに、周りに無理とかは言われたことはありません!無理とは言われませんが、大変ですね!とは言われました!
-
のん
子育てサービス、
頼ることも大切ですよね!
無くても大変かも知れないけど
無理なことはないですよね💡
貴重なご意見ありがとうございました!- 7月20日
![SUGI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SUGI
人それぞれですので無理とか 無理じゃないとかは言いきれませんよね。
子どもが好きだと思ってた人が産後鬱になったり その逆もあります!
産後1ヶ月は悪露もあり できるだけ体を休めたほうがいいと思います😣
なので旦那さんが家事育児協力的な方であれば実母に頼らなくても大丈夫じゃないでしょうか?
私は親が離婚していて実父に産後お世話になりましたが もともと苦手で里帰りして余計に苦手になりました。2人目は1人目の育児もあり大変だとは思いますが里帰りはしません。なるようになるだろうと どーんと構えてます🤣
-
のん
人それぞれですよね☺︎
悪露や産後身体の状態によるとは思いますが、旦那自身家事できない人では無いので、できるところや、厳しいときはできる限りお願いしようと思ってます!
苦手なのに里帰りで余計に苦手になるとかもありますよね💦笑
私も実家帰ったら余計に、
喧嘩してしまいそうです笑
なるようになる!ですね(笑)
母は強し✨笑
見習ってもう少し芯を
強くするように
努めたいと思います😊- 7月20日
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
産後の状態
赤ちゃんが手がかかるか
旦那さんがどこまで協力してくれるか
次第だと思います💦
赤ちゃんがずっと泣きっぱなしで全く寝れない
それなのに旦那さんが手伝ってくれないから
掃除洗濯食事の用意をしなきゃいけない
とかだと正直無理です💦
キツイです😅
無理して1人で頑張ると回復するの遅くなるし
身体を悪くします💦
なので旦那さんにはちゃんと協力してね!って強く言っておいた方がいいです☺
旦那さんが協力してくれるなら
乗り切れますよ🙌💝
頑張ってください🎵
![ぷーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーちゃん
里帰りしなくてもなんとかなります。
私は里帰りせず、里帰り予定もありません。
アパートで旦那と赤ちゃんと暮らしてます。
旦那も協力はしてくれますが、家事はしませんね、前から。
親にも頼らずやってます。
家事を手抜きすれば、なんとかなりますよ☆
うちは、旦那がつき10日は夜勤なので、夜一人で見ることも多いですが、なんとかなりますよ☆
朝ごはん、お弁当作りません。
作るのは夕食のみ。
今週、市のサポートで家事育児掃除買い物を頼んでます。
工夫すれば、なんとかなりますよ( ^ω^ )
のん
心強いご意見ありがとうございます!実際に、すぐ帰宅して育児されていると聞くと安心しましたしこれから、頑張れそうです☺︎
むすこらぶ
妊娠中から生協頼んでるので
ご飯はもっぱら、レンチンや湯煎するだけとか
サラダはカット野菜とか
そういうのをうまく使えば大丈夫です!
お皿洗うのもしんどいと思えば
紙皿とか、あたし使ってました😂
主人はそれでも何一つ文句は言わず
育児にも積極的で、とてもありがたいですね。
夏場だと少し気持ち悪いかもしれませんが、
お風呂も髪の毛洗うのもしんどければ、
たまになら一日おきにあらったりとかして、
身体を労りながら家事をしたりしてましたよ~
のん
料理もお皿洗いも結構
しんどいときありますよね💦
でも何も言わず、育児にも協力的な旦那様素敵ですね!!!うちの旦那も見習ってほしいです(笑)身体労りながら家事も少し上手く手を抜けるように考えてみます💡✨