
ミルク後の寝かしつけでグズリが酷くなり、1時間かかるようになりました。3ヶ月すぎの赤ちゃん。原因や対処法はありますか?
ミルクを飲んだあと、夜8時半〜9時過ぎぐらいに寝室に連れて行き、眠そうになるまでトントンとかした後、自ら指しゃぶりをしながら寝ています。
大体30分以内には寝ていたのに、今週3ヶ月すぎた直後から、寝るときにグズリが酷くなり、ギャン泣きが始まり、ベッドに寝かせても1時間はかかるようになりました。
このぐらいの月齢で考えられる原因やスムーズに寝てくれる方法はありますか?
なお、寝室はクーラーを以前から使用しており、温度設定は変えていません。オムツも問題無いです。
ご意見よろしくお願いします。
- papan(7歳)
コメント

なす
原因はきっと本人にしか分かりませんが、
うちも寝てて急にギャン泣きすることが最近よくあります。
縦抱きで自分は冷静な心を保ち、「大丈夫だよー怖い夢見たのー?」など優しく声を掛けてあげてます。
そうすると泣き止んでまた寝てくれます。
それでもずっと泣いている時は玄関の外に出て気持ちの良い夜風に当たると泣き止んでくれます☆
びっくりしますよね💦
よかったら試してみて下さい。
歩く振動もお腹の中で体感していたものなので抱っこして歩いてあげるだけでも安心してくれます♡

ru✩.*˚
うちは寝かしつけにおしゃぶり使ってます( ¨̮ )スムーズに寝てくれる時もあれば、ギャン泣きし続ける時もありますが😂
-
papan
ありがとうございます。おしゃぶりは最後の手段でギャン泣きがとまらないときは使ってます😭でもとまらないときありますよね、、
- 7月21日
papan
ありがとうございます。
寝てて急になんですね!
うちは寝室連れて行ったらギャン泣き→リビングに戻す→しばらくギャン→指しゃぶりしだす→寝る→寝室へという流れになってしまいました。。
なんでいきなり寝室に連れていくとギャン泣きしちゃうのか頭が痛いです😥