
コメント

K
産前・産後のみ保育園利用なので参考にならないかもしれませんが…
申し込みをする際に、1歳児が一番待機が多く今年も半分は入園できなかったと、市役所の方が言っていました。
優先順位は…
①仕事をしている人
②シングルマザーorファザー
③病気&妊娠・出産
④求職中
↑これは三島ではない所の市役所に勤めている友達に聞いた情報なので、各地域で異なるかもですが…
手続きする時に第三希望くらいまでなら待機人数を教えてくれます。
小規模保育園なら待機人数0人の所もありましたよ。
ただ、2歳までなのでまた保活をしなければならないのがネックですが…

nero
三島市ではなく、お隣の清水町なのですが…
2018年4月の段階では三島市の待機児童は3人らしいです。
清水町では8人でした…
優先度では上の方が書いているように
働いている方→シングル〜…のような形で求職中ですとハローワークなどのカードや書類を書いて提出しますが優先度は低いですし、内定決まっていても落ちてしまうこともある。と役所の方に直接言われてしまいました…
今年はまだ申し込み始まっていないのでなんとも言えないですが
待機児童減るといいですね😔
-
ちっち
内定決まっていても落ちてしまう
ことがあるんですね😔
ちゃんと正社員で育休取って
おけばよかったと後悔です😞
願うばかりです😢- 7月20日

アヤねえ
市役所や希望の保育園開放に何度も通ってみるのもいいかも知れません。
11月には、来年度の募集も始まるのでどの位が待機になるか目安もわかります。
私立などは色々相談に乗ってくれたりしますよ(^_^)
今は、保育園の一時預かりも充実してるので試すのも良いと思います。
ちっち
ありがとうございます😭
やはりそうなんですね💦
求職中は1番下ってことは
ほんとに難しそうですね…
無知だったので詳しいお話
聞けてよかったです😭