※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
お金・保険

全労済に加入している方いますか?保険料が安いけど保障は良いと言われ、加入したが疑問や不安がある。全労済は本当に良いのか?受取人欄がないのはどういうことか?前嫁の子供も受取人になる可能性はあるか?

全労済に加入している方おられますか?

あたしと旦那と娘で加入しているんですが…
保険どこか加入しようか話ていたところ義母が全労済は安いのに保証はめちゃくちゃいい!とうるさく、旦那も保険加入するなら全労済!って感じでその流れで加入したんですが💧

あたしの加入してるので確か2000円ぐらいで。以前結婚前には私は9000円ぐらいの保険に入ってました(独身で高いと言われましたが、知り合いの紹介だったので払ってました)
でも万が一のときに降りてくるお金は同じぐらいみたいです、、、ほんとなのかな?汗
ほんとに安くてお金沢山おりるなら、みんな悩まず全労済にしますよね?(°_°)

月々安すぎるし、なんでそこまで全労済にこだわるのか分からず、今更謎めいてきて汗

そんなに全労済がいいのでしょうか?
だったらみんな全労済に加入してますよね?

あと保険受取人とかの欄なかったんですけどどうなってるんですか?

旦那には前の嫁との子供が2人いて、もしかしたら受取人そちらにもなるのでしょうか?

無知ですみません(;_;)

コメント

deleted user

全労済などは、60歳過ぎるとがくんと下りる金額か下がります。死亡保障も60まえは何千万でも、60すぎると一気に下がって、70〜80歳とかだと、数万円くらいになるくらいだったと思います。
若いうちは良いけど、歳とってから子供にお金あまり残さないし、入院費用もあまり出ないですよ。たしか。
ということを、知り合いに教えてもらいました(^^)

  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに、受取人は死亡すれば多分身内で一番違い人間になるのではないでしょうか?子供とか、配偶者とか。。。

    私も昔入ってましたが、受け取り人書いた覚えなかったです。
    契約するときに全労済の方に確認したほうが良いと思います。

    • 11月29日
  • mama

    mama

    お返事遅くなりすみません(;_;)
    全労済に電話して聞きました!
    配偶者のみとゆうことで、、、私と子どものみにお金入るみたいです!
    あと、受取人指定することは可能らしいです!ただ、旦那経由しての連絡で書類送ったりしての手続きみたいです😓

    • 12月10日
かっけママ

友達全労災入ってましたが安い分入院保障なども安かったですね。。
私保険の外交してましたが、全労災はオススメできないです。。

受取人は基本配偶者になります。
ただ、相続に関しては前妻の子供も含まれますね。

どこの保険が一番!とかはないですが、男性なら明治安田、女性ならアフラックの終身もしくはコープ共済、お子さまなら断然コープ共済がオススメです(笑)

  • mama

    mama

    お返事遅くなりすみません(;_;)
    全労済オススメ出来ない理由ってなんですか?😓もう本当無知で旦那たちに良いようにされてる気がして嫌です。。

    • 12月10日
  • かっけママ

    かっけママ

    安いのは魅力的です。
    ですが、入院保障が薄っぺらい。という印象。
    また、その他の保障が不足し過ぎてると思いました。

    男性が入るには不安要素が多いです。
    ガン保障、6大疾病保障、死亡保障はついてますか?
    ガンを含めた7大疾病はもう古いです。
    掛け捨てなんて男性ではありえません。
    全労災はほぼ掛け捨てですよね?
    終身をおすすめします。
    安いものには落とし穴があるっていうじゃないですか。
    私は保険の仕事を通して色々勉強しましたが、全労災は正直比較するまでもないといった内容でしたね。。
    多分、当時見た内容が凄すぎただけかもです。
    保険料2,000円しないで、入院保障も5,000円しないとかその他の保障もないみたいなビックリな内容を見たので余計ですね。。
    なので、色々比較した結果として私のお薦めを書かせて頂きました。
    経験上って感じですけど。。

    • 12月11日
  • mama

    mama

    最悪じゃないですか(;_;)
    そのまんま旦那にも言ってみます!
    助かりました、あたしあんまり書類読んでも訳わからないので😓
    旦那10以上歳離れてるので尚更見直したいと思います😓

    • 12月11日
  • かっけママ

    かっけママ

    もし、10年毎に更新があり高くなるのは控えたいと思うのであれば外資系の終身にプラスして共済などの定期保障をお薦めします。
    掛け捨てだと満期が来たときに何もない上に新たに入るとなるとその時の健康状態や年齢により加入が難しくもなります。
    例えば全労災で定期が安ければ定期だけを全労災でかけて、きちんとした医療やガン保障は他でかけるという手もあります(^_^)

    • 12月12日
deleted user

うちの母が父を全労災の保険に入れてますが、全労災だけではやはり入院などについては不十分だと言い、JAとコープにも入っています。
ただ、入院後の入院保障の入金は比較的早かったみたいです。

  • mama

    mama

    お返事遅くなり申し訳有りません(;_;)
    他の保険も検討してみます(°_°)

    • 12月10日
歌う犬

安いには理由が勿論有ります。
保険料が上がらないのは見直しができず無駄が多いです。

フコク生命で働いてました。
保険料払い込み免除が付いている保険がオススメですね。
月々5,000円以上ですが手厚いですよ♪

  • mama

    mama

    お返事遅くなり申し訳有りません(;_;)
    旦那の親曰く、全労済は保険の販売人?みたいなんしてへんから安い!他の保険は人件費取るために高いねん!
    とか言ってきて、、、全労済進めてなきてばっかりで信用できないんですよ😓
    フコクの保険、こないだ整理してたら出てきました、旦那が前入ってたみたいです

    • 12月10日
  • 歌う犬

    歌う犬

    人件費は殆ど関係ないですね(^_^;)
    そんなこと言ったら全労災は宣伝にお金を掛けてますから結局は同じです......(´・ω・`)

    • 12月11日
  • 歌う犬

    歌う犬

    追記ですが
    「安かろう悪かろう」と思って正解です
    世の中そんなに甘くないってことです(^_^;)

    • 12月11日