
両親と義両親間の付き合いについてです😢一昨年結婚、今年出産しました。…
両親と義両親間の付き合いについてです😢
一昨年結婚、今年出産しました。
籍を入れてから、義両親は実家に、
お歳暮やお中元、その他定期的に果物など
贈り物をしてきます。
実家の両親も結婚した最初の年だからね、と、
毎回お返しをしてました。
ですが、両親自体はそういった形式的なお付き合いは
面倒くさい、できたら簡素化したいと
考えてるタイプで、毎回お返し何にしよー😭💦
と相談されます。
逆に義理両親は世話焼き?というか、
美味しいもの見つけたから是非食べてもらいたい!!
みたいな、付き合いを面倒など全く感じない、
おばはんって感じです笑
世代も両親より1世代上で圧倒されてます💦
今日、実家に書中見舞いが届いたそうです。
両親も面倒がっているし、私もそういうのは
しないでほしいなと思うのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
大変だろーから大丈夫ですよ、
こちらも送らないのでやめておきましょう
的なことは1度言いましたが、
いやいや大変じゃないし、気にしないでー😊
といった感じで全く通用しません😭
- いろはママ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ごん汰
うちも全く同じです😂💦
義両親のほうが実両親より10歳ほど上で、さらに人付合いが大好きで性格もフレンドリーといった感じです✋
結婚5年目です。
夏と冬のギフトはもちろん、年に2回くらいは私の両親も含めた食事を企画します。
その度に、こちらの招待だから〜と、お会計も義両親がするので、うちの両親は恐縮してしまってます😂💦
ですが私たち夫婦良好の為に?実両親も毎回きちんと対応してくれてる感じです✋
有難いですし、私の両親のことも大切にしてくれてるわけですから断れないですが、これから毎年か〜と思うと大変ですよね💦💦
回答になってなくてすみません、共感だけさせて頂きました😅💦💦

こたん
私も同じです…(^^;
主人経由で、辞めたい旨を伝えてもらいました💦
間に入ると難しいですよね😢
お互いやめましょうの話でいいと思うのですが、流されてしまったのですね⤵️
マジトーンで再挑戦…ですかね(^^;
うまくいきますように!
-
いろはママ
やはり旦那さんにうまく頼む他ないですよねー😢
うちの旦那さんに務まるかなー?笑笑
ありがとうございます!トライしてみます!- 7月20日

ニコちゃん
うちもです😅
主人が長男で1人しか結婚してないのであれやこれやと義理実家がやりたがります。
ですがうちは4兄弟で私で最後の結婚だったので、お付き合いが私以外に三軒あり、実両親はほどほどの付き合いを望んでます。
今回もなぜかお中元をうちの実家と兄弟達にまでめいめいに送ってしまって、正直経済的にもいっぱいいっぱいですしお返しにみんな頭抱えてます💧
善意からですが、私がいくらもうホントに結構です‼️と言っても聞いてもらえずありがた迷惑になってしまってます😢
-
いろはママ
なるほど!!!ご兄弟がいるとそりゃ大変ですね😰経済的負担が大きいですし、そこは事情を組んでほしいですね💦
あいにく、私も旦那も一番上で兄弟たちは未婚なので、まだしばらくそういったことはなさそうですが、、ゆくゆくを考えてみても早めにお断りしようと思います。- 7月20日

まー
うちは逆でした。親は毎回あげていましたが、2、3年たったぐらいにお義母さんに、もう無しにしましょうって言われたって言っていました。
なのに御中元、お歳暮の時にいつも野菜くれるからお礼にと何かをくれるから、なしって言わなかった?って親は思ってるみたいです。
-
いろはママ
なんだか難しいですね😰💦それぞれの考え方とか、価値観とかも違いますし、お互い気を使う関係性だから尚のこと。。。旦那さんと話し合ってうまいこといくよーにトライします。。
- 7月20日

のあ
我が家も一緒でした😊
もちろん最初の年と2年目くらいまではお返しもきちんとしましたが、その後 主人から断ってもらいました。
それでも義両親は渋っていたみたいなので、私からきちんとお話させて頂きました。私には他にも姉妹がいて、どの家庭も贈り物はしていない事とうちの両親もそういうやりとりが無くても気にしないので…という旨を伝えたと思います。
-
いろはママ
ありがとうございます!
きちんと伝えるって大事ですね、先方に嫌な気持ちにはなってほしくないですし、、良きアドバイスありがとうございます😊♡- 7月20日

柊0803
どちらが一般的かと言ったら、お歳暮、お中元、暑中見舞を送る側かなと思います。しっかりしたご家庭だと思いますよ。
煩いと思うのは勝手ですが、日本の文化として残っている大事な風習の1つだと思いますよ!
率直に「これからは双方やめましょう」と言うのが一番かと思いますよ。
ただ、それで溝が出来るかもしれないのは否めませんが…。
-
いろはママ
御尤もなご意見、ありがとうございます😢寛容な心でそう思えたらいいのですが、やはり両親のことを思うと、負担かなー💦と思ってしまいます。
お相手に失礼がないよう、率直に伝えようと思います。- 7月20日

カナ
ウチもです。
実母はそういうのめんどくさいしやりたくない、と言っていたんですが、年末に主人と実家に行くことがわかったら義両親からお歳暮を主人が持たされていました。
それ以降お中元、お歳暮を私経由で渡されます😭実母は私を通さず、直接持っていってくれています。(お互いの実家が近いので)
もうすぐ結婚して3年目に入るので、そろそろ母が、お互い様だからと言って、次回から断ろうかな、と言っていました。結局私が実家に持っていくことになるのも大変だろうから、と。
最初は私に断ってって言われましたが、私も義母には言いにくいし、かといって主人は伝えるのが下手なのでややこしいことになったら嫌だなと言っていたらそういう話になりました。
これからはお互い様なのでやめませんか?とご両親に義両親に提案してもらうのが一番ではないでしょうか😃自分が間に入るのは入り辛いと思いますしね😃
長文失礼しました🙇💦💦
-
いろはママ
間に挟まるとやっぱりややこしいですかね?義両親が関西の方で、いつもマシンガントーク、うちの両親は圧倒されっぱなしです😂笑
うまく伝わるよう思案してみます!!- 7月20日

田吾作
ウチも義実家が律儀にお中元とお歳暮やお年賀を贈るタイプ。
義実家は現在、義母しか住んでないので何を贈るか毎回悩んでいますよ
お互い様だから、と主人に伝えてもらっても「縁があったら最後まで!」という人なので変わりません
結婚した当初も主人にはお中元やお歳暮はやるのが筋だ!と強要していたらしく主人も張り切って、私の実家に何か贈る!と言ってましたが…やったのは一度だけ。
結局、子どもがいるんだから子どもにお金を使えと母が言ってくれたので実家にはお年賀のみ。
義実家には最初の年のみお中元とお歳暮…頑張ってましたが、今やお年賀のみにしちゃいました!
とても手間ですよね…💦
-
いろはママ
1年に数回と思うと本当大変ですよね💦こないだお中元渡したのに、もうお歳暮?!みたいな、、、😢
その他、主人の家族は誕生日プレゼントを送りあったりしてるので、考えるのが大変です😭素敵なことだとは思いますがいい加減辞めてほしい笑
同じような人がたくさんいるみたいで、少し救われました💦もう一度言ってみて、無理だったら、同じようにしてる人は沢山いる!!と思って頑張ろうと思います笑- 7月20日
いろはママ
共感して頂けて嬉しいですー😢
ギフト以外にお食事会まで、、
お気持ちはとても嬉しいですけど、大変ですねー💦
結婚は本人同士の問題じゃないっていいますけど、こういう家同士のお付き合い、、、想像してなかった小さなことが積もってくるんですね💦
お互い家族円満の為頑張りましょう😂