
ベビーバスが小さくなってきたので、大人と同じお風呂に入る場合、どうやって体を洗えばいいか悩んでいます。子どもを洗っている間は脱衣場に寝かせておくべきか迷っています。湯船は普段は使わないので、大人用のお風呂に移行するのが難しいです。
ベビーバスっていつまで使ってましたか?
もう少しで2ヶ月になるのですがベビーバスが小さくなってきたし背中が洗いにくいです😓
大人と同じお風呂に入る場合ってどうやって体洗えばいいんですかね?💦
ひざにのせて洗うのでしょうか?
大人が洗っているあいだは子どもは脱衣場に寝かせておく感じになりますか?
いつも湯船ははらないのでベビーバスのが楽なのですがそうもいかないですよね😓💭
- みぃちゃん(6歳)
コメント

はるか
1ヶ月検診後から大人とおんなじ湯船にはいりましたよ☺️

退会ユーザー
アップリカのバスチェア使っていますよ😊
-
みぃちゃん
調べてみました!いいですね😂
バスチェアは脱衣場に置いて待っててもらう感じですか?- 7月19日
-
退会ユーザー
私は中で待っていてもらっていますよ😊
そのまま洗って、湯船へ一緒に入っています🌟- 7月19日

がう犬
リクライニングできるバスチェアで待機してもらって膝の上に寝かせて洗っていましたよ^ ^
-
みぃちゃん
膝の上であらうんですね😂
ありがとうございます!- 7月19日
-
がう犬
因みに5ヶ月とかで一人で座れる時もお湯多めに入れて息子だけ浸からせるなんて方法使ってました笑
その間に自分洗って息子をベビーバスの中で洗って流して終わりです^ ^
生理中も安心です^ ^- 7月19日

みぃー
うちは1ヶ月半くらいから、大人のお風呂にしました!
膝にのせて洗っています。
一人で入れないといけないときは、脱衣所にハイローチェアをおいて、そこで待ってもらっています。
基本、旦那が入れてくれているのですが、まだ首が座る前は、一人で入れるのが大変だったので、たまにベビーバス使ってました!
ベビーバスの方が楽なら、もう少し体がしっかりするまでは、ベビーバスでも大丈夫だと思います^ ^
-
みぃちゃん
基本1人で入れないといけません💦
もう少しベビーバス使ってみます!
ありがとうございます(´• _ ก` )- 7月19日

hiro
生後1ヶ月までで、その後は一緒にお風呂入ってます😊
-
みぃちゃん
ひとりで入れてますか?
- 7月19日
-
hiro
旦那が入れて、洗い終わって温まったら私が子供を迎えに行き、体拭いたりしてます(・ω・`)
1人の時も、自分を先に洗い、脱衣ばに待たせている子を今度入れて、出るときは子供をある程度拭いて自分も拭いてバスタオル巻きつけた状態で子供の服着せてます(^_^)- 7月19日

まい
うちは脱衣所にハイローチェア置いて、出たときにすぐ拭けるようにバスタオル敷いてその上で待ってもらってます。その間にささっと自分の身体や頭洗ってます!
子供の身体洗うときは膝の上に乗せて洗ってます🙌
うちももともと湯船はらなかったのですが、今は子供のためにいれてます🤗
-
みぃちゃん
詳しくありがとうございます😂
動けるようになってくるともっと大変ですよね( ; _ ; )- 7月19日

みぃ
体が大きくなってきてベビーバスが窮屈なら大人と一緒でいいと思いますよ!
1ヶ月過ぎてからの1ヶ月検診の時に一緒でもいいとか言われなかったですか??
体洗う時は真新しい洗面桶に漬けながら洗う場合と
お父さんもしくはお母さんが三角座り(体育座りをした状態)
で太ももの上に乗せて洗う場合とあるみたいです。
自分が洗う時は脱衣所にタオルで包んで置いとくか
子供より先に自分が洗い終わるかどちらかですね!
あたしは浴槽の蓋にタオルで包んで置いたりしてました!
湯船入らない家庭はどうしてるか私はわからないですが
赤ちゃんの為なら湯船にお湯を張ってあげるのもいいかと思います!
水道料金気にするのなら量を少なくしたりして

退会ユーザー
マカロンバス使ってます!
首座ってないと使いにくかったので、首すわるまでは大人と同じ湯船にいれてました。
3ヶ月頃からマカロンバスですね。
体洗うときはひざにのせて洗ってます。
大人が洗ってるときは赤ちゃんは脱衣所に寝かせてましたが、5ヶ月頃から座れたのでマカロンバスにずっと入れたままです!

mayu
4ヶ月ですがいまだにベビーバスを使っています。
普段は湯船にお湯を張らないため
アップリカのバスチェアに寝かせて全身を洗う→ベビーバスです。
私は旦那が帰ってきてからシャワーです。
はるか
検診前はへその緒にばいきんはいったりするので
検診後先生に何も言われなければ一緒でいいと思います!
みぃちゃん
どのようにして入れてますか?
はるか
基本は2人で入れているので参考に
ならないかもしれませんが旦那が
夜勤で一人で入れるときはまずタオル
オムツを準備してバウンサーを脱衣所に
持っていき赤ちゃんに乗っておいてもらう
そして少し扉を開けて確認しつつ
自分の髪体を洗う
脱衣所で待ってる赤ちゃんをお風呂に入れる。この時に自分の髪の毛は
タオルを巻いておくといいです!
横抱っこしてお湯をかけて一緒に入り、
髪や顔首手は中で沐浴のように洗う
上がってお腹足背中も洗う
これはまだ2ヶ月なら全部湯船でも良さそうです!
そして少し使って泡が気になるようなら
シャワーの湯を弱くしてかけるか、
シャワーの湯を桶に入れてかけ湯して終わり!
今の時期はそんなに寒くないので脱衣所で
赤ちゃんの体をざっと拭いてオムツだけはめて
拭いたバスタオルをかけて待ってもらう
自分の体を拭いて洋服を着て
赤ちゃんを部屋に連れて洋服着て終わりです👍
分かりづらくてすみません
みぃちゃん
詳しくありがとうございます助かります( ; _ ; )!