
同居中の旦那の実家で孤独を感じています。家族とのコミュニケーションが少なく、存在意義を疑問視しています。産休中で、心の支えが欲しいと感じています。
旦那の実家で同居しています。
キッチンのみ別であと全て共有です。
旦那の実家は自宅が会社で旦那は跡継ぎです。
義理母と義理姉も自宅の会社で一緒に働いています。
義理姉は嫁に行っていますが、
会社が実家ということもあり
毎日2歳の息子を連れてきます。
今に始まったことではないのですが、
先日から切迫気味で早めの産休に入って、
ほぼ自宅(2階)で過ごしているのですが、
とても孤独を感じます。
私が買い物へ行く時など1階の廊下や玄関、庭などで
義理母、義理姉と息子、義理祖母の楽しそうな声を
聞いたり、特に声をかけてくれる訳でもなく...
何かを聞くのも全て旦那を通してきます。
毎日旦那が仕事から帰ってくるまで
一言も喋らない日が当たり前になっています。
私は何のために嫁に来たのか...
この家にとって私の存在はなんなのか...
初めての内孫が産まれるのに
何とも思わないのか...
孤独で病んでしまいます。
- あり🐜(生後6ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ゆあか(*´ー`*)
旦那さんに女きょうだいがいるとどうしてもそんな感じになりますよね😰

tkky
みんな気を使ってくれているんだと思います!
ご飯なんかも一人なんですか?
-
あり🐜
夜は旦那がいますが、夜以外のご飯は2階で一人です。
- 7月19日

ama
向こうは向こうで気を使っているのかもしれないですね!
みのすけさんから歩み寄るのは難しいですか⁇
でも産まれたら、無関心なくらいがちょうどよかった〜なんて思うかもしれないですよ😂
-
あり🐜
何度も私から話したりしましたが、素っ気ないこともあり私も億劫になってきています…。
- 7月19日

ハリネズミ
私は干渉されたくないので、それくらいがちょうどいいですが💦
今はあまり気にせずがよろしいかと?
それに子供出来たら嫌でも関わってくるはず!!
今度は近くなり過ぎて嫌になるかもしれないですよ💦
-
あり🐜
干渉されすぎも嫌ですが
無干渉すぎも仲間外れ?みたいな感じで悲しくなります…
子供が産まれたら
変わりますかね…😢- 7月19日
-
ハリネズミ
絶対変わりますよ!!
- 7月19日

ゆな
私もまったく同じ状況です!
二階にすんでて、自営業で、義姉、子供3人、義兄の嫁、子供1人
下から毎回声が聞こえてきて、
何かを聞くのも旦那を通してです。
本当に居場所がないっていうか、
なんてゆうか本当に一緒すぎて、
本当にストレス吐き出せないし
気持ちわかります
しかも、キッチンとかトイレ以外下にあるので、わいわい子供の話とかしてる中に下に行くのも行きづらいし本当にいやだ
-
あり🐜
一緒ですか…(´:ω:`)!!!
下に行きにくいですよね…
うちもキッチントイレ以外は下です。
ほんとに居場所がなくて
毎日毎日孤独で、下から聞こえる笑い声とか姉の子供のバタバタする足音さえ嫌になります。- 7月19日

ママリ
構われすぎも嫌になるかと思いますが…
一言も喋らない日が当たり前となると
嫁として歓迎されてないのでは?と孤独にもなるし病むお気持ち察します…+_+
ましてやお嫁さんが初マタで切迫気味なら余計に
元気?などの身体を気遣う声かけくらいあっていいかと思うのですが…><色んな人がいますよね…
しかしストレスが原因で切迫早産にもなりうるので、気は休まらないかと思いますが
考えすぎないよう、みのすけさんなりの楽しみ(読書や映画?など安静にして心が休まるような事)を見つけるのはどうでしょう?
ママリで発散するも良しだし、たまには好物を食べたり!**
嫁いだからといって囚われの身ではないですし心は自由であっていいのだから、義家族が原因で病むなんて損損!です!
それにお腹の赤ちゃんは、ママを頼りにしているので孤独を感じたら赤ちゃん寂しいはず。
お腹の赤ちゃんに沢山話かけてあげてください*´`*しっかり聞いてますしママを感じていますよ^^*
-
あり🐜
ありがとうございます…(´:ω:`)
旦那から私の状態は聞いていると思うのですが、私へ大丈夫?などの声かけは一切なく、同居しているのに久しぶりに顔を見たなんて思う日も、何も声をかけてくれません。私はこの家のなんなんだろうと思うばかりです。
お腹の子だけは大事にしたいので、あまり考えないようにしているつもりなのですが、やっぱり落ち込みます。- 7月19日
-
ママリ
顔を見ても声かけられないのは、落ち込みますよね(´ω`)体調が優れないことも息子さんから聞いてるはずなのに><
それに嫁からしたらアウェイなんだから、少しくらい心配りしてくれても良いと思うのですが…´`
以前から、そのような関係性ですか?><- 7月19日

8
素っ気ない態度、辛いですね…😢
子供が生まれたら泣き声や物音も増えるのでより一層疲れちゃうと思います💧
それに悲しい顔してたらお腹の赤ちゃんも悲しくなっちゃいますよ😭
お互いに気を使いすぎてるのかも知れません。1度旦那さんを挟んでお姑さんと話してみるとか、お姉さんと1度お茶してみるとか…🤔
産まれてからより一層気を使うと育児ストレスも重なってみのすけさんが追い込まれそう😭けど…なかなか輪に入りにくそうですよね💧
うちのお姑さんは逆に干渉し過ぎる人なので本当に毎日ストレスです😩💨
部屋にも勝手に入ってくるので本当にそっとしておいて欲しいと心から願う毎日です(笑)
あり🐜
私の子供が産まれても
毎日息子を連れてくるのか…?と思ってしまいます。