コメント
福井ちゃん
はじめまして、ミルクどのくらいのんでますか。
ドンちゃん
娘は新生児の頃から母乳やミルク飲んでも、オムツ変えてもほとんど寝ず泣いてばかりでした💦
ひとり遊びできると家事とか楽になりますが、逆に一歳すぎると自我が出て来て思い通りにいかないとぎゃーです!笑
なかなか育児は24時間大変ですし、休みたいときに休めないので💦
土日は旦那様に頼ってください😊
実家とか行けそうなら平日でも少しお手伝いしてもらえるといいんですが!
-
ママリ
実家は新幹線で3時間の距離なので難しいんですよね。平日に頼れる人がいないので本当に辛く、子供と1対1なのでいつ泣くかビクビクして家事するにも物音たてないようにとかすごく神経質になってしまいます。育児は本当に大変ですね💦
- 7月19日
-
ドンちゃん
私も初めての育児で物音するとすぐ起きちゃったりして、かなり神経質でしたが親が神経質だと子供が神経質になると言われてそれから物音普通に立てたりテレビつけっぱなしにしたりしてます😊
そしたらどんだけおおきいとおとがなっても起きないです😊
確かに1人だと不安ですよね💦- 7月19日
-
ママリ
そうなんですね!今は物音立てると起きちゃいますが、そのうち起きなくなるのかなぁ💦平日はワンオペ育児で気分が沈みがちですが、土日は思いっきり旦那に頼りたいと思います!
- 7月19日
花
うちの娘もそんな感じでした。昼寝もバウンサーを揺らし続けるか抱っこし続けないと30分以上寝なくて、背中スイッチは超高性能で布団には降ろせなくて😖毎日、2pmすぎる頃には疲れて動悸がしてました。徐々に授乳の間隔が空き始めたのはプレイジムで遊べるようになった3ヶ月直前です。遊ぶからお腹が空いて、お腹が空いて沢山飲むから授乳間隔が3時間くらい空くようになりました。それまでは夜も1~2時間おきに起こされて毎日ヘトヘトでした😓😓😓
-
ママリ
やはり落ち着いてくるのは3ヶ月くらいからなんですかね💦息子はゲップさせる姿勢の縦抱きじゃないと抱っこが嫌みたいで肩こりがやばいです😭😭出産前の1人の時間がたくさんあった時期が本当に幸せだったなぁって思います。
- 7月19日
-
花
私は、当時バウンサーに頼りきりでした。。。使い過ぎは駄目って分かってましたが、北米在住で頼れるのは旦那だけでしたし、でも旦那は働かなきゃなので、自分が倒れるよりはバウンサーを使ってどうにか乗り越えようって頑張ってました。3ヶ月を過ぎてちょっと楽になったと思ったら、睡眠退行が始まったり、寝返りを覚えて側を離れると怒って泣くようになったり色々ありましたが、私の場合は魔の3週間目から3ヶ月直前までが一番大変でした。
私は、抱っこでバランスボールの上で弾んで寝かしつけるんですが、腰、膝、手首が痛くて一昨日からネントレを始めました。。。😑😑😑3ヶ月過ぎ辺りから、バウンサーでの寝かしつけが効果薄くて。。。抱っこも歩き回ってないと怒って泣くので(笑)
子供からリアクションが帰ってきて、沢山笑ってくれて、自分に向かって喋りだすと、それを見るたび天使を産んでしまったーって思います。でも、それと同じくらいイライラしちゃう事もあります。子育ては長期戦なので、できるだけ気をはりすぎずに頑張っていきましょう😆徐々に楽になります!- 7月19日
カスミ
音楽流してあやしたりしてました
オルゴールとか泣きやみ用とかじゃなくて、普通に邦楽です😆
うちの子にその時ハマったのはKANA-BOOBのシルエットでした😄💦
高いキーの音とアップテンポなのがハマったのかな
あとサッカー観戦に行った際に撮った動画の応援とかザワザワした音が入り交じったやつです
-
ママリ
確かに音楽流すのは試してないです💦いつも赤ちゃんが泣き止むドライヤーの音とか流しても全然効果なしだったので試してみたいと思います!!!
- 7月19日
ママリ
今は母乳左右10分ずつ+ミルク100あげています。