
コメント

なゆ
うちは真ん中が長男を叩いたり蹴ったりします。
たまにお兄ちゃんもやり返してますが…。
お外でほかのお友達にも
そういうことしますか?
もし家庭内だけだとしたら、
成長過程かな、と保健師さんに言われました。
兄弟だから、家族だから心を許して
いじわるしちゃったり
わがままを通そうとしたりしちゃうんだねって。
愛情不足が原因だなんてことは
ないと思います。
赤ちゃん返りだったり年齢的な時期だったりな
だけだと思いますよ(´•ω•`)

たまいたち
うちは男の子いないので多少違うと思いますが、2歳って一番コントロールできない歳かなーって思います(><)愛情不足ってことはないはずですよ✨赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なってるのかも。手が出たりするのは弟にだけですか?
うちは赤ちゃんに何かするとかはありませんが、近くで騒いだりはするので、危ないだろー( º言º)っと怒鳴り散らしてます😅💦
-
ゆー
回答ありがとうございます!
イヤイヤももの凄いです💦まぁ、そこは2歳だし仕方ない!と思っていますが😭😭
弟にだけ叩きますね。
特に、オムツ替えのときに叩きます。機嫌は悪いと叩くし、良くても急に叩く時もあります…急なので、こちらもびっくりしてしまいます😳
騒ぐのもありますよねー( ; ᴗ ; )本当に危ない…😫- 7月19日
-
たまいたち
弟にだけならヤキモチなのかもしれないですね💦他の方の回答も読ませて頂いたのですが、外で大人しい方であれば、外で我慢してるぶん家で感情をぶちまけるのかも?あまりにもひどいようなら保健師さんに相談してみるといいかもしれないですね😃うちは2番目の検診の時に、ついでに上の子の事も相談したら心理相談を受けさせてくれましたよ〜!
- 7月19日

R
自分の話ですが、、
私も2歳上の姉がいますが私がうまれてしばらくはずっと叩かれたりしてたみたいです😂w
やきもち妬いちゃう子多いと思いますよ!きっともう少し時間が経つとお兄ちゃんの中で弟の存在を受け入れられるときがくると思いますよ👏🌸
-
ゆー
そうなのですね!
2歳差という年の差も原因ですよね…
私の、母や父が、(弟が)人間不信になっちゃうよー。って本当かどうか分からないですが、言ってくるので、更に焦りが😫💦
穏やかに育児がしたいです๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐- 7月19日

あ
うちも上の子たまに叩きます!
愛情不足?誰ですかそんなふざけたこと言うの。そんなわけないだろって感じです。
上の子に愛情を与えても下の子をかまう事が納得できないんだと思います。ママ大好きなんでしょうね!
うちは下の子にオムツ替えたりミルクあげたりするとき、上の子を呼んで一緒にやろーってやってます!実際には手伝いにもなってないこと多いですが、ありがとう助かったよーとか上の子誉めてます!
そしたら叩く回数少しずつへってきましたよ!
-
ゆー
回答ありがとうございます!とても参考になります。
同じくらいの年の差ですね😳🧡
特にオムツ替えのときに叩いてきます💦たしかに、うちも以前よりは叩く回数減ったかな?と思います!
けど、昨日「今日、1度もペシってしてないね!いいこだね~」と言った数分後、叩いていて、コラー( `皿´)となりました💦笑
あさんは、叩いたときは怒りますか?あまり怒らない方がいいと聞きますが😫- 7月19日

退会ユーザー
愛情不足というと、いかにも母親が子どもを愛していない!みたいなニュアンスが強まってしまいますが、お母さんが悪いわけではありませんよ😄
ただ、弟にママを取られてしまった寂しさはあると思います。
私も弟がいますが、生まれたときから障害を持っており、2歳頃からは満足に甘えられず、寂しい思いをしていました。
自分が甘えたいときにすぐに甘えられないのは仕方ないことではあるんですが、子どもからしてみれば寂しいものなんですよね😅
でも、だからといって子どもが可愛そうとかではないと思います😊
メリハリをつけて愛情を注いであげれば、自然と落ち着いてくると思います😄
-
ゆー
そうなんですよね😫
相談に言っても、愛情不足と言われるので、私もけっこう必死に2人を見てるんだけどなぁ、って気持ちになりながら切なく帰宅してますw💦
寂しいですよね。上の子の気持ちはすごく、よく分かるんです。私も4人兄弟の1番上で、何かあると お姉ちゃん、お姉ちゃん。と言われてきたので😫5つ下の弟のアトピーも酷く、5年間私だけを見てた母が弟につきっきりになってしまい、寂しかった記憶があります。
そういう育て方はしないようにしたいと😭
月齢もあがれば、変わってくると信じ今はしっかり上の子をみてあげます。
回答ありがとうございます!- 7月19日

もも
何かあったら愛情不足って言う人多いですよね。
2歳なら、まだまだ感情コントロールできない時期ですからね。かといって下の子も可哀想なので、なにか対策はしたいものですが。
叩くときは、怒っているときですかね?それとも機嫌がよくても叩くんですかね?
-
ゆー
回答ありがとうございます!
多いですね…
私もけっこう必死ですと言いたいですが飲み込みます笑😭😭
叩く時は、以前はどちらかというと機嫌が悪い時に弟に当たるような感じで叩いていたのですが、ここ何日かは、オムツ替え中 歌っていたかと思ったら急に叩いて💦
やめてね というとキャーキャー騒いで、その声にも弟がびっくりして泣いてしまうような状況です。
怒らないよう頑張ってはいますが、怒ってしまうときもあります…- 7月19日
-
もも
そうなんですね。
それぞれ考え方はありますが、私はいやいや期だろうが何だろうが、人を叩いたら怒ると思います。もうその状況だと、叩くことがダメだとは認識してませんよね。他のわがままだったら今だけかと我慢しますが、、
感情的に怒るのはダメですが、ビシッと注意してみてもいいと思いますけどねー!- 7月19日
ゆー
回答ありがとうございます!
長男くんに叩くのですね!
うちは、今のところは弟にだけ叩きます!児童館とかでは、どちらかといえば大人しめで おもちゃも取られても、あまり取り返しません💦
たしかに、とても我慢してるんだろうなぁって思います😭
年齢的なものもあるのですね
叩いたときに怒るのは逆効果らしいですが、なゆさんは怒りますか??
なゆ
弟にだけ、なら赤ちゃん返りや
家族だから心を許してる、
みたいなところはあると思います☺︎
兄弟だからできること的な( ´˙꒳˙ )
うちは次男は今3歳ですが
言葉がだいぶ遅いので
「何か嫌なことがあった?」
「どうしてペしってしちゃったのかな?」
「にいに痛いから、ママにお話してね」
とかって声掛けします( ˆᴗˆ )
自分の感情が言葉にできないもどかしさから
手が出ちゃうって言うのも
あると思うので、叩いたことを叱る前に
本人の気持ちを聞いてみます。
ただ、言葉が遅いので大半宇宙語ですが
こちらが「そっか、嫌だったね。」
などと同調してあげると案外落ち着きます🙆
落ち着いたところで、
「でもぺしってするのはダメだよ。
いやなことがあったらママに言いに来てね。」
などと叩くのがダメなことを
叩く度に話してます☺︎
最近は怒りを感情に表すようになり、
叩くことは以前より減りましたが
それでもとっさのときお兄ちゃんに対しては
手が出ます😂
次男は三男が生まれた時赤ちゃん返りないなと
思っていましたが、
おそらくうちの場合は下に当たるのでなく
受け入れてくれるお兄ちゃんに当たるという
選択肢になったんだと思います💦