
友達との関係や旦那との生活に悩みがあり、理解してほしいと感じている女性の相談です。
私は結婚を機に仕事を退職して2年2ヶ月。
子供が産まれてもうすぐ5ヶ月。
店は別々ですが同じ会社で働いていて仲のいい友達とはウチでご飯食べたり、LINEの3人グループを作って話したりします。
2人の仕事の愚痴は私には痛いほどわかります。しかし私が愚痴っても2人は独身。
分かってもらえるわけがありません…
これからも2人とは仲良くしていきたい。
だけど2人の愚痴だけ聞くのはちょっと疲れる時がありますし、私だけ取り残されて行ってるような気持ちになる時があります。
そして旦那は仕事頑張れば打ち上げで子供のことを気にせず外食ができる。
私はご飯を作っても、掃除をしても、洗濯して服をたたんでも、布団を敷いても、育児頑張って腱鞘炎になりながら頑張っても打ち上げがある訳ではありません。
打ち上げしたいわけじゃないんです。
頑張ってもありがとうを言われない、認められてるのか?たまに旦那が休みの日に買い物行ってきたりさせてもらってるが自分がバイトしてた時のお金です。
お小遣いもらったことはありません。
どうにかしたいとかはありませんが、このモヤモヤを分かっていただけたら嬉しいです。
- ぴよちん(3歳6ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

elmo
ママ、お疲れ様です(*^^*)
まず、お財布は別なんですか?お金の管理、奥様であるあなたがされるとか、出来ないんでしょうか?私の旦那も、会社の飲み会が多いので、毎回行かせてますが…私はゼロ。この差はなんなんだとイライラしながらも、我慢してます。
私も独身の友達とはこちらから段々会わなくなりました。理由は、時間も話も合わないからです笑。同じようなママ友はいらっしゃいませんか?同じ環境の人じゃないと、こちらの話は理解してくれません。というか出来ないのが普通かな。逆に、ママ友とは月に何回か会ってます^^その方がお互い同じような悩みで愚痴り合って、スッキリします♪
ぴよちん
財布は同じで家計費を下ろした分を管理してます。
金融機関に勤めてるので下ろしてきてもらってます!
そして何か通帳から下ろす時は必ず話してくれます
飲み会はたまにあります。
転勤族でまだ支援センターとか行けてないのでママ友がいないんです…独身の友達は輝いて見えて私は置いてけぼりな気がしてしまいます。
理解してもらえないですよね〜やっぱり。愚痴りあえるママ友が出来たら嬉しいんですけど…健診行っても知り合い同士で座ってたり自分から話しかけるのも出来なくて(´・_・`)
これからできたらいいなと思います!