
コメント

にゃん♪
ポイントを稼ぎたいなら認可外、横浜保育室に預けて来年4月までに復職するのもありですが、時短勤務で復職してしまうとポイント下がるので、フルタイムで戻る必要があります。
二人とも加点したいなら二人とも入れる必要があるかと思います。

mamari
私は2人認可外保育施設に預けてフルタイムでA+6(認可外保育施設に預けていることにより1人に対し加点3点)の加点を確保し上の子が先に認可決まりました!
-
☆★
アドバイスありがとうございます!!
m(_ _)m
tmy*.さんは今上のお子さん2人が認可保育園に通っていらっしゃるのですか❓😃
認可外保育園は週に何日通わせていらっしゃいましたか❓💦💦
また何日通わせた方が良い等ございましたら教えて頂きたいです💦💦
宜しくお願いしますm(_ _)m- 7月19日
-
mamari
おはようございます!
そうです、3人目は保留になってしまい認可外保育室に通っています🙂
「保育室」は児童福祉法に定めた保育所(認可保育所)ではありませんが、市が独自に設けた基準(保育料・保育環境・保育時間など)を満たすことで市の認定を受けて運営経費の助成を受けている認可外保育施設のことをいいます。所得に応じた保護者負担軽減制度やきょうだい減免制度があります。
上の子達が行っていたのは市からの補助もない一定の基準も満たしていない本当の認可外保育施設で、週5日8:30~18:00までフルで通っていました💦
認可に、より早く確実に入りたい!と思うならママもフルで働いて認可外にフルで預けて、ランクトップを目指したら認可に空きがでたときに優先されますよ
私は早く認可に決まりたかったのでフルで働きフルで預けました😊保育料は2人預けて毎月15万はかかってました。お給料ほとんど保育料でした。それでも激戦だし、そのくらいしないといつまでも認可には入れそうになかったので。こうしても2人目は年齢的に空きがぜんぜんでず、途中入園はできないまま年度替わりの4月から入園になりました。
難しいですよね😥
認可外保育施設は絶対に見学されることを進めます
私は沢山見学にいきました
保育料は高くても仕方ないから子供と親目線から見た時に1番安心できる認可外保育施設に預けました✨
認可外といっても⬆︎に記載したとおり保育室という部類の認可外もありますので、調べてみてください(県によってはないのかもわかりませんが)保育料もだいぶ違いますから!- 7月19日

ゆきの
うろ覚えで申し訳ないのですが、横浜市は兄弟加点が強いです。双子ちゃんの同時入所で楽に入れたという話を聞いたことがあり、おそらく兄弟同時入所でも同じ加点が付くのではと思います。そうすれば圧倒的に有利になります。
私は横浜市在住で0歳から入れてますが、保育園の新設に力を入れている地域のためか、1歳4月入所でもフルタイムの人はほとんど入れているとママ友から聞きました!
とにかく地域によって差がありますので、区役所に電話だけでもしてみてはどうでしょう。
あと、区役所では個人情報保護などと言って、細かくどのランクが落ちてるかは明かしてくれなかったのですが、ある保育園に見学に行った際、「うちは1歳4月入所は双子と兄弟と保育室の子で埋まりました」と詳細に教えてもらったことがあります。
こういう筋の情報を集めていくと、もしかしたら無駄な認可外の出費をしなくても済むかもしれません。
とにかくお住まいの地域、駅単位で状況が変わりますので、きちんとした地元情報を当たることをオススメします!
-
ゆきの
ちなみに私は青葉区在住です。同じ保育園のママを見ていてもフルタイムじゃなさそうな方がそこそこいます。
一方で、保土ケ谷区在住の親戚はフルタイムでも1歳児は認可は全滅でした。。
ご参考まで。- 7月18日
-
☆★
詳しい情報をありがとうございます🌷😃
私も青葉区です。
上の子の時は夜遅くまでやっている駅チカの認可保育園を3ヶ所しか書かず、1歳児入所の際に見事に落ちました💦💦
今回仕事復帰するとなると2人認可保育園に入れなければ仕事復帰は難しく、ただ加点の為に2人を9月から認可外に入れるのも費用的な面で難しいかなと考えています💦💦
一度区役所に相談してみます❗💦💦- 7月19日

ぽよ
先日説明会行ってきました!
来年4月の申し込みが10月〜11月くらいなので認可外預けるなら9月には預けないと意味ないですよ!
あとたとえば、両親フルタイムでランクAだった場合、ランクAの中でも兄弟が多い方が優先順位があがるそうですよ^_^
その次が年収。年収低い方が優先順位高いそうです!
-
☆★
アドバイスありがとうございます!!
m(_ _)m
今まで逆だと思ってました💦💦
年収が低い方が有利なのですね❗😮
説明会は区で実施されているものですか❓- 7月19日

ママリ
認可外の加点は9月30日の時点で入所しているかどうかなので預けるなら急がないとという感じです💦兄弟どっちも入れないとです💡
横浜市はたしか今年度から時短勤務でも復帰前の勤務時間でランクが決まるようになりました。なので時短勤務の人はラッキーですが、その分Aランクの方が増えてしまっています💦
兄弟がすでに入っていると4加点がついてそれには劣りますが同時入園の場合は3加点するはずです❗なので認可外に預けてさらに兄弟同時入園だと結構ポイント高くなって望みがもてるかもです☺️
-
☆★
詳しく教えてくださってありがとうございます!!😃
認可外に兄弟どっちも入れなければならないのですね😂💦💦
ハードル高いですね💦💦
(区役所のデータによりますと、、、)うちの周りの認可保育園は待機児童が100人位いるようで😅💦💦
加点を増やして入れるようにするしかなさそうですね💦💦- 7月19日

mamari
何かあったら何でも聞いてください!
3人目もいま、認可外に通っていて認可申請中です。
☆★
アドバイス、ありがとうございます!!
m(_ _)m
うちの会社は時短勤務がない為、復帰するとなるとフルタイムになるかと思います😃
0歳児で入れるのと1歳児の時点で入れるのとではやはり競争率は変わって来るのでしょうか❓💦💦
にゃん♪
認可保育所については0歳4月に入れないとまず絶望的と思った方が良いです。しかし主様の場合はお子様の生まれたタイミング上それがかなわない状況だと思うので、認可外使わず賭ける手もなくはないと思います。でもより確率を上げるならフルタイムでなるはやで復職することかなと思います。
1歳クラスは0歳からの持ち上がりで大半が埋まります。ようは0歳クラスと1歳クラスの定員を見比べて、差分が大きければ望みもかけやすくなります。ただし立地の良さなどで競争率はいくらでも上がりますので、少なくとも下の子を来年4月に入れられるようにしたいですよね。