
コメント

ちょり
まずおおまかに分けて、保育園は、認可保育園と認可外保育園(≒無認可保育園)の2つに分けられます。認可外保育園は、国の認可を受けた保育園のことで、公立もあれば私立もあります。保育料は自治体によりけりで、前年度の住民税の額により各家庭ごとに決定されます。公立だから安いとか私立だから高い、ということではありません。
無認可保育園は国の認可を受けていない保育園のことで、その中には認証保育園なども含まれます。保育料は各保育園ごとに決められていて、住民税などは特に関係ありません。
一般的に認可より認可外の方が保育料は高い傾向にあります。

退会ユーザー
ざっくりとですが、
公立、認可=国や団体などの経営
私立、無認可=個人経営のため
料金も無駄に高い。
-
つーさん
ありがとうございます!
わたしもざっくり、ふわっとしか
分からなかったので😅- 7月18日
ちょり
ごめんなさい、「認可外保育園は、国の認可を受けた保育園のことで」ではなく、「認可保育園は、国の認可を受けた保育園のことで
」の間違いです。
つーさん
ありがとうございます!!
ふわっとしか分からなかったので
わかりやすいです✨