
鼠径ヘルニアのお子さん、1歳まで様子を見ることになりました。完治した方の経験を知りたいです。前向きに考えてもいいでしょうか。
鼠径ヘルニアと診断されたお子さんのいる方、教えてください💦
1ヶ月検診で鼠径ヘルニアと言われ、大学病院を紹介され通院しています。
6ヶ月になり、泣いたときに出ていた鼠径部の腫れが出なくなり、お医者さんにはとりあえず今はオペはしなくていいかな、半年で開いていた穴が塞がる子もいるので。と言われ一歳まで様子を見ることになりました💡💦
触診だと完全に塞がってのか分からないとのことですが、完治したのか診断までしてもらった方いますか💦?
完治したと前向きに捉えて良いのでしょうか🤔💦?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
保育士していたとき鼠径ヘルニアの子いて泣いても出ることなく普通の生活を過ごしていましたが、4歳になって手術して完治してました💡
私なら特に何も無くても完治と言われるまでは病院行きます><

momo56
うちは毎回エコーで診察し、腫れもほぼなくなっているから一旦診察は終了でと言われました。ただ、また症状が出ることがあるからしばらく気にかけてあげててくださいと言われました。
小学生くらいで症状がでることもあるそうなので、そのくらいまでは家庭で観察だそうです。
なので、完治と言い切るのは無理かと・・ただ、今はオペを免れただけで前向きに経過中ということでいいと思います!
-
ママリ
私も様子見でおかしくなったらきてくださいと言われました💦
穴があいている、あいていないが分かる検査はないと言われたのですが、症状がないため、手術するタイミングが掴ません💦- 7月19日

暖乃Mama
うちの子も生後1ヶ月で鼠径ヘルニア発覚しました!あたしが鼠径ヘルニアやってるので遺伝かな😭うちは通院中ずっとおちんちんの片方のたまたまに腸が入ってしまい、泣くたびにぷくーと腫れてました!なので、予定通り10ヶ月で入院 手術しましたよー!完治だと嬉しいですね!これからも通院はあると思うので様子見ながらですね!
-
ママリ
1ヶ月検診のときは目に見えて腫れているのが分かったのですが、現在は泣いても膨れている場面を見ていません💦
穴が塞がったのか、塞がっていないのかお医者さんも分からないようで、手術するタイミングが分からないです💦
私も10ヶ月で手術予定でいたので、様子見になったので様子見になってしまい混乱しています😭
正直手術してホッとしたかったのもあります😩- 7月19日
ママリ
ありがとうございます😊
今は特に問題なく生活しているので、一歳でまた病院に行くことになりました💡
今回オペの日にちを決めるつもりで行ったのですが、症状がない話をしたらとりあえず見送りになりました💦
その子は泣いたら常に腫れていたとかって4歳で手術をした理由って分かりますか💦?
はじめてのママリ
そうなんですね^ ^
病院や先生の方針もあるんですね!
その子の場合は小学生以降に手術しないといけなくなると学校や仕事休まなきゃで大変だし、いつ症状が出てくるか不安を抱えたままより簡単だから保育園に通ってる間に手術しちゃいましょうという理由だったそうです💡
全身麻酔なので、ある程度体力のついた4歳でやることになったと聞きました😊
保育士していて担任していた子で、11ヶ月で入園して手術する4歳2ヶ月まで全く症状無かったので保護者の方から報告されるまで誰も気がつきませんでした!
ママリ
遅くなってごめんなさい💦
細かく教えてくださりありがとうございます😊
参考になりました💦
昨日、大泣きしたら出ていました😩
10ヶ月からできる手術方法を選択したいのでそれまでは様子見で手術を検討します😵
私も仕事復帰があるので早めに済ませて術後の経過をゆっくり見ていこうと思います😫
はじめてのママリ
全然大丈夫ですよ( ^ω^ )
こんなに出て平気なの?!と見てる方が不安になりますよね💦
無理に治さなきゃいけないものでもないようなので、良い時期に手術できると良いですね😊
保育園に通ってる方は出てしばらく戻らないと電話してお迎え来てもらっていたので、それが大変で早めに手術する方もいました!
4歳で手術した子は体力があったからなのか、術後は1週間自宅療養でその後は普通に保育園通ってました✨
ママリ
ありがとうございます😭✨
月齢が進めば全身麻酔の負担も軽減されてくると思うのでタイミングみて手術受けようと思います😫💦
とても参考になりました!!
助けてくださり、ありがとうございました😊