※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が絵本をかじることで悩んでいます。管理方法に困っており、かじらないようにするコツを知りたいと相談しています。

絵本はいつになればかじらなくなりますか?

息子は絵本ブームのようで、隙さえあれば絵本を要求します。家事をしながら絵本を読むのを見守っていますが、しばらく大人しく読んでいてもその後に高確率でかじられてしまいます😞本の破片が口に入ったままだったら取り返しますが、最近は本人も嫌みたいで口からは出してます。
かじられないように絵本を渡す時は隣に付いているようにとは思いますが、つい絵本を囮に使って家事をしてしまいます。

私の管理不行き届きで絵本はボロボロ。
どの本も角がかじり取られ、いろんなページがビリビリです。

書籍の補習専用の紙テープを使ってみましたが、テープごと破られました。
ボール紙の丈夫な絵本ですら端からぐしゃぐしゃにしてしまいます。ボール紙の絵本は手持ちが少なく飽きたのかすぐに違う本を要求されます。

要求がかなわないと大泣きするのですが、上手く気をそらしきれないです。何かコツはありますか?

指差しや身振り手振り、絵本のフレーズを繰り返す、終わらない要求に疲れています。

コメント

あーちゃん

コーティング加工をしている絵本はどうですか??
うちは1歳前から口にはいれなくなりましたが、紙の絵本だと、ビリビリに破いちゃうので、コーティング加工した絵本だけ、自由に触れる様にしています

  • ママリ

    ママリ

    コーティング加工の絵本が手持ちに少ないのですが、いずれもボロボロになってます💦
    1歳になる前から口に入れなくなる子も居るんですね😭案外破らないのですが、どうにも角をかじります😞

    • 7月24日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    せっかく買っても、ぼろぼろになるなら、自由にみせてあげたくても、みせてあげれないですね。
    何冊から、破かれて、
    貼り直しても、ダメになった本あるので、捨てたりしました😢
    もったいないですよね😭
    最近になって、やっと図書館などで本を借りれるようになりました。
    やっぱり、やぶいたり、
    口に入れたりすると思うと、ずっと借りれなかったので💦

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    本当に早く何でも口に入れるのが終わって欲しいです😭
    口に入れないなら使えるオモチャもあるし、本当に無念です。
    私も早く図書館で沢山の本を読ませてあげたいです。

    • 8月5日
おん

うちはもう口にはいれませんね😶
なんか1ページが厚い本ありますよね😦
なにかなシリーズみたいな…。
あーゆうものだと破られないと思います🤗

  • ママリ

    ママリ

    口に入れない絵本とのお付き合い、羨ましい限りです😭
    分厚い紙で出来たボードブックでもガジガジされてボロになってます😞丈夫な本だと私が油断した事も原因の1つだと思いますが、食事では発揮されない力強いかじり取りが出来ているようです。

    • 7月24日
Nanana

うちもガジガジ凄いです…😅✋
早くかじらないようになって欲しいですよねぇ〜💦笑
絵本には親しんで欲しいので自由に手の届くところに厚みのあるページの絵本は置いています♪
これはかじられてもいい、と思っています🌟笑

ページの薄い絵本はすぐビリビリにされちゃうので、手の届かないところに置いて大人が読みきかせする時のみにしています😊🌸

  • ママリ

    ママリ

    ガジガジ仲間さんですね😭本当に早く齧らないようになって欲しいです。
    私も絵本は好きになって欲しいなと、欲しがれば手渡すようにしているのですが何でも渡し過ぎかもしれません。
    昨日はウォーリーを探せがかじられビチョビチョになった破片を回収しましたが、ここに探すべきアイテムが描かれてたら悲しい限りです😅

    絵本の棲み分けが決め手なんですね!
    私も贈り物で頂いた本は守りたいです!

    • 7月24日
mini

最近またかじるな~と思ってたら奥歯が生えて来ました😊うちの本も背表紙は歯形がいくつもついています😭うちは絵本以外にもまだ口に入れることが多いです。小児科で相談したら、今の時期に口に入れるのは赤ちゃんの時と異なり自分の好きなもの、興味のあるものをより敏感に感じる口で確かめているんだそうです🙂2~3歳まで続く子もいるって言ってました。手の感覚が発達して指で確認できるようになったらしないそうですよ❣️

  • ママリ

    ママリ

    奥歯のムズムズだったんですね!
    うちも生えてくるのかな?と歯茎を触ったらツルツルでした!😅
    うちも絵本以外にブロックでも何でも口に入れます。児童館などの共有のおもちゃをビチョビチョにしちゃうのは本当に諸々気になって心苦しいです。
    興味のあるもの!
    確かに初めての絵本はお馴染みになってお気に入りになるまでかじらないかも、、、。上手にページをめくって楽しんでいるように見えても目を離してはいけませんね💦

    • 7月24日
ちびまるまーる

一歳までは「絵本は食べるもの」だと思ってね、と言われたことがあります。
ただ、一歳過ぎて「本は読むもの。大切にしてほしい」という親の気持ちもあるし、悩んでしまいますよね。

やぶったりかじったりするのは「絵本」限定ですか?
きっと興味が強いからまだまだ口に入れたり破ってみたりして確認したいんでしょうね。
誤飲の危険さえなければ、中古の本や要らない雑誌、飽きるまでとことんやらせるのが一番だとおもいますが、どうしても大切な本であればママとの時間だけの読み聞かせに使い、終わったら手の届かないところに閉まってはどうでしょうか。

どうしてもその本じゃないとだめ!と泣き叫んでも、その月齢なら根気よく言い聞かせてもいいのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    食べるのは1歳まで、ですよね😭
    大事にして欲しいし、ゆくゆく本人が悲しい思いをするんじゃないかとか、かじりグセが直らなかったらと心配です。

    かじるのはどのオモチャもです。
    ブロック、歯固め、カップ、音の出るおもちゃ、車のおもちゃのタイヤ。
    ぬいぐるみは滅多に噛みませんが、タグは噛みます。

    今回子供向けの雑誌を買ってみたので思う存分遊ばせてみようと思います!

    • 7月24日