
長文です。愚痴らせてください😞8月5日に結婚式を挙げるのですが、旦那の…
長文です。愚痴らせてください😞
8月5日に結婚式を挙げるのですが、旦那の家族と揉めています。
結婚式は1年前から決まっていました。
最初は自分たちで結婚式のお金を用意する話でしたが、旦那のおばあちゃんにうち(新婦側)が出席人数を多いのでうちの親にお金を払えと言ってきました。
うちは当日のドレス代前撮りのドレス、色打掛+会食の料理代(新婦側の分)を母が出してくれました。
しかし、向こうの親は一銭も出してくれません。
旦那がお金を払ってと旦那の親にゆうとお金を払うんやったら出席しないと言われました。
うちには出してと言ってきたのに自分たちは出さん?!とびっくりとショックです😭
そしてもう出席しないと言われました。
一生に一度の結婚式なのにこんなゴタゴタほんとうに最悪です💦
うちの親戚はアメリカからと横浜からと飛行機で来てくれてホテルも抑えてくれてるのに😞
自分の親に向こうの親が来ないなんて言えません😞
結婚式が無かったらべつに会わないだけで済むのですが、うちの親もすごく楽しみにしてくれているのでまだ言えずにいます。
とりあえず今週末来てくれるように話をしようと思いますが頑固なので来てくれないかもです。最悪です💦
- み(7歳)
コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
えー(ᯅ̈ )
もうそれは旦那さんに話をつけてもらうしかないですね

退会ユーザー
そんな非常識な人達呼ばなくてもいいのでは?🤔
呼んだら結婚式さらにぶち壊されそうです😭😭
-
み
そう思ったりもするんですが、
一生に一度の結婚式なのでやっぱりみんなに参加してもらいたいです。
うちの家族出席で旦那の家族欠席なんて家族に言えません。- 7月17日

すせ
新婦側が多くても、最近は人数割しませんか?
それぞれにかかる費用は、自分達で、両方にかかる費用は折半で。
旦那さんも、自分の親に頼るのは甘いかなと思いますが、旦那さん側が自分達の費用も新婦側に求めるのはお門違いですね。
-
み
結婚式のお金や前撮りのお金は自分たちで払らうと言っていて新郎の衣装代と食事代を相手の親が払うと思ってました😂
蓋を開けてみると一銭も払いたくないそうです。旦那がブチ切れてそしたら向こうの家族が欠席しますと言ってきました。
うちには払え払え言っておいてびっくりです😅- 7月17日

さらさら
一生に一度の結婚式なのに最悪ですね💦
金銭面で揉めるとその後もついて回る問題になりますよね…
しかもこんな直前になって言われても困りますよね。旦那さんとよく話して、それからなるべく早めに現状の報告を親にした方が良いと思います。
費用ですが、元々両家で折半の予定だったのですか?
確かに出席人数があからさまに違うと不満は生まれるかと思いますが、出席人数を決める時に話合わなかったのですか?
うちの場合ですが、旦那の方が人数が多かったですが、最終的に私達の結婚式なので私達の貯金から払いました。
それでも相手親と少し揉めましたが…
案としては、結婚式にかかる費用(お車代や宿泊費など個別にかかる費用は除いて)を一人単価で算出して、呼ぶ人数でかけて費用負担するとかどうでしょう😫?
-
み
そうですよね😞親がすごく喜んでいるのでショックを与えてしまいそうです。😭
おばあちゃんが倒れて親戚が来れないと言おうかなと思ったりしてます。😭か
お金はもともと自分たちで出す予定でした。
向こうの家族に新婦側が多いのにお金を出してもらうべきと言ってきました。
なので衣装代料理代などは自分の家族の分は親が出す話でしたが、
旦那の家族が一銭も出したくないそうです。
こっちには金を出せと言って来るのに自分たちはお金を出さないのはおかしいと旦那が怒るとこないといわれました。- 7月17日
-
さらさら
家族婚のご予定なんですね!
それなら尚更来てもらわないと、みさんの親族を招いてのお食事会になりますよね…😥
新婦の方がゲストが多いって、お友達とかではなく身内ならどちらかが多くなるのは全然あり得る事ですし、そこを言ってくるのはおかしいですよね😥
親に悲しい思いをさせたくないお気持ち分かりますよ。新婦の親はとくに、娘の花嫁姿を楽しみにしてると思います。
どうしても旦那の親が払わない場合、旦那側の費用に関してはお2人で払って、今後はご主人側のご家族と疎遠になる方いい気もしてきました。
もちろん、旦那さんにはきっちりとその話をして、親を説得できなかった場合ですが…
もしくは、みさんのご両親にこの話をして、揉めた場合は旦那さんの親族を呼ばずにみさんの身内だけでお祝いパーティーみたいにするかですよね😥- 7月17日

ゆゆ
結婚式のお金って全部旦那が出すんじゃないんですか😂
うちは全部旦那でしたよ〜
-
み
そうなんですね💦
うちらで出す話だったのですがうちの家族にお金を出せと言ってきました。
旦那側も出すのかと思ったら一銭も出してくれません。
なら、うちにもゆうなよと思います。😭- 7月17日
-
ゆゆ
2人で出すって決めてるのに意味わかんないですよね
てか、旦那よもうすこしあんたが間に入って強く言ってくれ😂- 7月17日

よしこ
うちももめて、最終的に遠距離と体調を理由に旦那のお父さんは、来ず。。。
何回も泣きました……。説得して説得して、お義父様以外は来てもらえました。家族婚で遠方だったので顔合わせもかねている式だったので……。
ごねるようでしたら、こういうものと割りきって、お金出して呼んだらどうでしょう?招待家族という形で(うちはそれでしようとしたら、みかねた伯母様が全額出してくれました)
-
み
旦那の家族が来ないと嫌ですよね。
楽しみだった結婚式が今は考えただけで涙が出ます。
私の親にお金を返して自分たちで出そうかなと思いますが私の親がお金払ってないとしるとまたグチグチ言ってきそうです。😭
縁切りたいです。- 7月17日

m
うちは田舎なので、新婦側のほうが人数多いのは新郎側を立ててないことと同じ感じに思われます。
おばあちゃんが、とのことであればそう言った昔の考えからそうなったんじゃないでしょうか。
プライドが全くないわけではないと思うので、、
人数が発端なら、人数減らすことはできないのでしょうか?
-
み
うちは家族婚にするのですが、
旦那側は弟、母、祖母、叔父、叔母です。
うちは弟、母、父、祖母、叔母と叔父が2名ずつ従兄弟が3人です。
みんな私の結婚式楽しみにしてるし飛行機やホテルを取っているのでキャンセル出来ないです😞- 7月17日
-
m
家族婚なら人数変えようがないですよね😖
旦那様にも間に入ってもらって無事式を挙げれること祈ってます!!- 7月17日

退会ユーザー
つらい…
いやですよね。
一生に一度!
ほんとに、一回しかない
特別な日に。
行かないって言葉、ほんとに悲しくなりますよね。
私も旦那の親戚が変わっている人が
多く、最近入院していたのに
お見舞いに来てくれなかったから
出席しないって言われました。
しかも旦那の父の弟さんです。
なんか、しょうもなさすぎて
言葉がでなかったです。

うさまろ⋈*
元々自分たちでお金を出して自分のら式をする予定だったんですよね?
なんで第三者が口出ししてくるのかが分かりませんね💨
しかも、親族となると…来てもらわないと行けないとこですもんね💦💦
私達は人数が旦那の方が出席者が多かったので、旦那のが多めに出してくれました。
自分たちで出すから!来てくれるだけでいいよ!
と話したのでお金のことは何も言われませんでした。

てぃーもり
すみませんよくわからないのですが
、新婦側も新郎側も、ご親戚達は結婚式に出席する時はご祝儀渡しますよね?人数が費用に関係するのって料理と引き出物くらいだと思うんですが、そこは個人個人からいただいたご祝儀でトントンになりますよね?
残りにかかる費用は親戚が多かろうが少なかろうが、やる内容と金額はたいして変わらないですよね?
「出席人数が多いから新婦側の親が費用出せ」の辻褄がどうしても合わなくて…
ご主人側は結婚祝いどころか、最低限のご祝儀すら誰も渡さないつもりだったということですか?
だとしたらあまりにも非常識なので、来てもらわず縁切った方が良いと思います。
み
頑張ってもらいます😞