 
      
      旦那が一日中スマホばかりで、子供が産まれても、ひたすらスマホを見て…
旦那が一日中スマホばかりで、子供が産まれても、ひたすらスマホを見ています。見ているのは、facebookや赤ちゃんや犬のおもしろ動画や野球やニュースなど。ゲームはしていないのでマシな方に入るのかもしれませんが、小さな画面ばかり見るのではなくて、現実の私たちを見てほしいんです。
子供の教育上よくないのでやめてほしいと言っても、「俺は変わらない」と言われて、頭にきて、一日赤ちゃんと向き合ってほしくて、赤ちゃんと旦那を置いて家を出てきてしまいました。
どうしたら改善するんでしょう。アドバイスください(;_;)
- Sakidc(10歳)
コメント
 
            ぽち2323
変わらないと本人がゆったら
変わらないでしょうね(-_-)
うちもそうです!
携帯でずっとマンガです
仕事も帰り遅いしせっかく
遊べる時間がちょっとでも
あるなら関わってほしいんですけどね
本人に変わる意思がなければ
無理だと思います(°_°)
男の人はこどもが話せるように
なってパパって呼んでくるまでは
あんまりらしいですよ(-_-)
 
            AK
こんばんわ^ ^
お気持ちよ〜く分かります!
うちは8歳の息子がいるのですが、うちの旦那も、息子が小さいうちからテレビゲームや携帯でゲームばかりしています(>_<)
私も最初はイライラして
子育て手伝って!っと怒ったりしていましたが、全く変わらず…
旦那は仕事頑張ってくれているし、育児や家事は私の仕事…
と、なかば諦め、しばらくは文句も言わず育児、家事をこなしてました。
すると旦那が私が可哀想と思ったのか息子の世話をしたり、お風呂掃除してくれたりと、少しづつ協力的になってきたのです。
お手伝いをしてくれた時は、旦那を少し大げさに褒めました。
まるで子育てみたいですが、
褒めるとまたやってくれたので
今でも毎回褒めて感謝している言葉を伝えています。
長文すいません、参考までに…
- 
                                    Sakidc アドバイスありがとうございます。 
 旦那さん、自分で気づいて少しずつやりはじめてくれて、えらいですね。
 育児も家事も私がやることは辛くないのですが、赤ちゃんを見ないでスマホを見ているのが辛くてしょうがないです。無視されている赤ちゃんがかわいそうで…- 11月28日
 
 
            mark
頭にきますね(´д`;)
大丈夫ですか?
ちゃんと反省してるといいですね。
寒いのと赤ちゃんのためにできるだけはやく帰れますように(;≧д≦)
俺は変わらないってのは売りことばに買いことばのような気がします。
褒められると男はやる気を出す、と助産師さんが言っていました。
褒めてダメなら、冷静に言うとかですかね。あっという間に大きくなるんだから今の現実を楽しんでほしいですね。
そういううちの旦那も家にいるときはオムツ替えやミルクやってくれますが、ミルクのときは片手でゲームしていてそうすると赤ちゃんの頭が下がってたりして、それにふれあいの時間をないがしろにしているみたいに見てて腹が立ちます。なので、どっこいどっこいですね(;≧д≦)
- 
                                    Sakidc アドバイスありがとうございます。 
 上のkumichiさんもおっしゃってますが、褒めてやる気を出させるというのが一番なんですね。がんばります…- 11月28日
 
 
            さあたんmam♡
うちも同じでした!
私は、自分が思ってることを
あまり口に出せないので言わなかったのですが、テレビゲームに携帯にSkypeまで(。•́︿•̀。)
赤ちゃん泣いてても少しは泣かせたほうがいいらしいよとか抱っこがせつくこらとか言ったり。
遅く帰ってくるので自分の時間がないので半ば諦め気味でした。
全然赤ちゃんと向き合ってくれないし、外面だけいいみたいな。
それにすごくイライラして泣いたときもありました。
でも赤ちゃんが顔見て笑ったり、
あやすと笑ったり寝返りしたりとだんだん成長するにつれて少しずつ構い始めたりしてきました(^ω^)
まだまだイラってすることはありますが、ましになったかなって思って
限界きたら爆発するつもりです笑
- 
                                    Sakidc アドバイスありがとうございます。 
 
 赤ちゃんと遊んでも、5分ほどあやして笑わせたら飽きてしまうようで、そのあとはずっとスマホです。昨日も今日もサンクスギビングのお休みなのですが、昨日は10時間くらいスマホ見ていて、赤ちゃんと向き合ったのは10分もありませんでした。
 
 自分がなぜこんなに悲しくなるのかもわからなくなってきました。。少しずつ変わってくれるのを期待するしかないですかね…- 11月28日
 
 
            退会ユーザー
そういう人居るんですね。。
痛い思いして一生懸命彼との子供を産んだのに、興味も示してもらえないってすごく悲しいですね(´×ω×`)
ちなみに、このミルクや母乳の時期にかけられる愛情が1番大事なんだそうです○
わたしの旦那さんはかなり育児に協力的ですが、さすがに睡眠不足になった時はイライラしていたようで、赤ちゃんを叩くんじゃないかと見ていて怖かったですし、こんなに不機嫌に扱われて赤ちゃんもかわいそうだったんで、すこしわたし怒っちゃいました(´>_<`)
そんなのだったらお世話して下さらなくてけっこう!そこで見てろ!って。
そしたらチョー反省してて、そのときに指摘したわけではないのですがなぜかそれ以来授乳中に携帯ゲームもやらなくなりましたよ○
ろくなアドバイスにならずすみません↓
- 
                                    Sakidc アドバイスありがとうございます。この時期の愛情って本当に大事だそうですね。 
 海外にいるのでおじいちゃんやおばあちゃんやいとこなどもそばにおらず、人との触れ合いがただでさえ少ないのに…- 11月28日
 
 
            mqmq♡
うちの旦那もゲームばっかりです!!!めっちゃイライラします!!!、
最近はゲームは子供を寝かせてから15分だけね!と言って守ってくれてたのですが最近は私がお風呂入ってる間にコソコソとゲームしてます!(。・ˇ_ˇ・。)
赤ちゃんが泣いててもスマホ片手に赤ちゃんあやしてて、これで何回も喧嘩しました。
- 
                                    Sakidc アドバイスありがとうございます。 
 本当になんなんでしょうね。イライラを通り越して悲しくてしょうがありません。- 11月28日
 
 
            たまごしゃ
うちもそうです
youtube見たり何か検索してこれ欲しいだのあれ買うだの言ってますよ(/ _ ; )
結構子育てしてくれますけど雑ですし
横でぐずっててもケータイ見てます(/ _ ; )
- 
                                    Sakidc アドバイスありがとうございます。 
 youtubeで、他人の子供のおもしろ動画とか見ているのを見ると、「現実の赤ちゃんがここにいるんだよ!?」と怒鳴りたくなります。- 11月28日
 
- 
                                    たまごしゃ わかります(/ _ ; ) 
 我が子の変化を楽しんでもらいたいですよね(≧∇≦)- 11月28日
 
- 
                                    Sakidc ほんと、そう思います(;_;) - 11月28日
 
- 
                                    たまごしゃ 優しく言ってもダメですか?(/ _ ; ) 
 うちは見てるよとしか言わないと思います。
 みてーこんなことしたよーて言うとチラッと見るだけ
 見たかどうかもわからず何度かいうと見た
 と言われます(/ _ ; )- 11月28日
 
- 
                                    Sakidc ああ、つらいですね。わかります。 
 優しく言っても全然通じません。真剣に取り合ってくれません。私がなめられてるんですかね。。- 11月28日
 
- 
                                    たまごしゃ わかります(/ _ ; ) 
 なめてるとかではなく
 そういう性格なんでしょうね
 (/ _ ; )
 価値観の違いだと思います(/ _ ; )- 11月28日
 
 
            saho
頭にきますよね!
ウチも携帯ゲームばっかり。
仕事で疲れてるとか、可愛いと思ってるょ〜とか適当なことばかり言ってますょ。私はずっと見てても飽きないくらい可愛くて仕方ないのに、男って違うんですかね?グチグチ言っても変わらないし、グチグチ言ってるのも疲れるし自分も嫌になります。子ども教育するよりも、こんなんになっちゃった大人を教育する方が大変ですょね(´._.`)笑
- 
                                    Sakidc アドバイスありがとうございます。 
 そうそう、うちも同じこと言っています。「仕事で大変なんだから休みの時は好きにさせてよ」とか「かわいいと思ってるよ~」とか。
 どう教育していきましょうかね…- 11月28日
 
 
            さあたんmam♡
そうなんですね(>へ<。)
うちも構い始めたといっても、
5分くらいで機嫌がいいとその5分が何回かって感じなんです(。•́︿•̀。)
休みの日もずーっと寝てゲームお酒飲んでご飯たべて携帯かゲームしておやすみーみたいな(・∩・)
お前の子供だろとか親としての自覚なさすぎとかしょっちゅう思ってます。
最近は、子供と2人で楽しそうに
遊んでるの見せつけてたり笑
もう知らないって開きなりました。
もう少しお座りできたりつかまり立ちできたり、babyちゃんが色々できるようになって様子を見ながら話し合ったりとかしたほうがいいと思います。
長々とすみません(。•́︿•̀。)
- 
                                    Sakidc お返事ありがとうございます。 
 そうそう。そんな感じです。気まぐれでちょろっと遊ぶだけです。
 
 そうですね。いきなり話し合って改善しようとせず、すこしずつ赤ちゃんの成長とともに話していった方がいいですね。- 11月28日
 
 
            ちょり
俺は変わらない
なんて、偉そうに言うことじゃねーよと思いますよね(笑)子供以上におこちゃまですね。
でも、他人を変えることってほぼ出来ないに等しいんですよね。まして本人にその気がないなら残念ながらまず無理でしょう。お子様がもう少し大きくなって旦那様と一緒に遊べるようになったことで可愛さと喜びのあまり変わるか、もしくは強行手段ですかね。携帯ぶっ壊して、煮るなり焼くなり捨てるなり…
それでもダメだったらもう無理な気がします(ノ_・。)
家出はその後どうなりましたか?
私も以前腹が立ちすぎて一時間ほどですが一人で飛び出したことがありましたが、帰ったらお風呂入れてミルクあげて夕飯も作っていました。が、メインを一品作っただけ(クックドゥ)で、その後、逆に4時間家出されました。
あの時はほんとに、いいご身分だな死んじまえと思いました(笑)
- 
                                    Sakidc ありがとうございます。 
 他人を変えることはできないって、ほんと、その通りですね。それに、私の価値観の押し付けかも?なんてグルグルと考えています。
 強硬策を取ってスマホを壊す勇気はないですが、何か懲らしめてやりたい~なんて思ってしまいます。
 現在こちら午後10時半でして、約12時間家出しました。途中おっぱいが張るたびに搾乳して母乳を冷蔵庫に入れるために帰宅して、無言でまた出てきてますが、赤ちゃんと二人でスマホを見ていました…。帰るきっかけも掴めず、マンションのコミュニティルームにずっといます。そろそろ帰らなきゃ育児放棄ですね。。。- 11月28日
 
 
   
  
Sakidc
アドバイスありがとうございます。
まだ4ヶ月ですが、子供の人格形成に影響しないか心配です。
昨日は、子供がギャン泣きしているのに、足を向けて横になってスマホに夢中。
なかなか、ぽち2323さんのように割り切って考えることもできず、つらいです。