![ハルカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひま婆🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひま婆🌻
うちも、発達障害グレー(疑い)です。
4歳くらいまで、睡眠時無呼吸症候群だった為、成長ホルモンの分泌に異常ある可能性もあって、様子見てます。
体格の面も、肥満と高身長なので、怒り出すと大変です💦
ゆっくり説明してあげると少しずつ理解してくれますが、難しいですよね。
![ひま婆🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひま婆🌻
なかなか寝てくれないですよね💦
次の日休みなら良いけど、保育園なのに寝てくれないと、朝は、眠いみたいで(^◇^;)
近々、弟産まれるので、ますます甘えてワガママになりそうです。
今でさえ朝から晩までベッタリなのに(>人<;)
ハルカさんの息子ちゃんが、あまり負担かからないような学校生活が決まると良いですね。
うちは、支援クラス普通クラス半々で1年過ごせるように相談してみたところ、発達障害の診断書ないと、半々で過ごせないみたいで💦
今、疑いなのに診断書取るのも難しいですよね(;ω;)
-
ハルカ
だんだん寝る時間が遅くなってきてしまってて、大丈夫か心配になりますよね。保育園でお昼寝してると言っても。
ウチも下が産まれてから本当にべったりになったのと、プチ反抗期になったのと、赤ちゃん返りみたいなことしたり、いまだに大変です(^-^;💦
ウチもまだ診断書は取ってなくて、面談で何か言われるんですかね( ˘-˘ )
確かに、親の希望は普通クラスで過ごしてほしいですよね😊 で、サポート的な何かがあればいいなと私は思ってるんですけど、なかなか難しいんですかね。息子に合う学校があればいいんですけど、本人の負担にならない、楽しい学校生活になってほしいです(^-^)- 7月18日
![ひま婆🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひま婆🌻
小学校入学って喜ばしい事なんだけど、不安や問題だらけで(;ω;)
つい最近の発達検査は、4歳くらいまで結果出たんですが、同じ歳の子と比べるとまだ出来ない事だらけで💦
サポートしてくれる先生も、なかなか居ないのが現状なので、難しいですね。
本当に、親としては、学校生活楽しく過ごしてもらうの願うばかりですよね♡
うちも寝る時間遅くて朝ギリギリで、朝御飯食べさせて、毎朝戦争です(^◇^;)
体力ありすぎて心配です💦
ハルカさんの息子ちゃんも、甘えん坊さんなんですね( ^ω^ )
うちも常にハグを要求されます(//∇//)
-
ハルカ
私も不安ばかりです(◞‸◟)
いじめられたりしないのかが1番心配です。
好き嫌いが激しいので、給食も心配です。
今でさえ、保育園で少し嫌なことあると、行きたくない!行きたくない!ってなってしまうので、心配で心配で(^-^;💦
学校じゃそんなに休むのもよくないだろうし、嫌なことあった時に上手く切り替えられる環境も作ってあげたいです😊
甘えん坊さんで困っちゃいます(^-^;💦
暑いので、暑苦しいです😅- 7月19日
-
ひま婆🌻
やっぱり、不安はありますよね💦
1つ1つの行動で、冷やかしからイジメに繋がらないかとか考えるとキリないですよね。
うちも野菜類は、嫌い!の一点張りで、だからといって肉が大好きでもないし、保育園では、ちゃんと食べてるみたいなんですが(^◇^;)
今、プール始まってルンルンで保育園行ってますが、行事の練習あると行きたくない!ってグズグズです。
うち肥満ちゃんで、甘えん坊だから、暑さ倍増ですよ(´⊙ω⊙`)
でも常にハグしてあげるのは、子供に安心させてあげることが出来るので、逆に子供が、逃げ出すくらいハグしまくりますwww
1つお聞きしたいんですが、ハルカさんは、出産時から入院中息子ちゃん実家に預けましたか?- 7月19日
-
ハルカ
本当にそうです( ˘-˘ )
ちょっとしたことでいじめって始まる気がして、上手くやっていけるのか本当に心配です( ´∵`)
ウチは卵料理です。卵焼きだけが苦手だったのに、今じゃ、卵料理を完全拒否です。給食でちょっとでも卵が出たら他のも一切口にしないという頑固者らしいです(^-^;💦
やっぱり安心感を与えてあげるのは大事なことなんですね😊
私も目いっぱいハグしてみようと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ウチは私の実家が遠方で、里帰り出産も考えたんですが、里帰り出産だと息子を保育園から退園させなきゃいけないと言われて(待機が出てるかららしいです。)、旦那に出産時から入院中は見ててもらいました。変則勤務で6時間勤務くらいにしてもらったみたいです。昼間は保育園に行かせて、夜は旦那が見てましたよ。- 7月19日
![ひま婆🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひま婆🌻
旦那さんが、協力的だと助かりますね( ^ω^ )
おじいちゃん、おばあちゃんも良いけど、やっぱりいつも一緒に居るパパの方が安心ですよね。
うちは、入院中息子と留守番が不安だとか言い出してるので、近くにあたしの実家あるので、みてもらいます。
旦那だけだと心配なので💦
卵嫌いなのも珍しいですね(´⊙ω⊙`)
小さい時から、ダメなんですか?
-
ハルカ
保育園退園はキツイので旦那に頑張ってもらいました(^-^;💦 あまり育児に参加しない旦那なので、私もめちゃくちゃ心配だし、不安だし、息子泣いてないか心配で心配で。個人の産婦人科で、家族のお泊まり可だったので、金土日はお泊まりでした😊
近くに実家があるといいですよね( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) 5歳のお兄ちゃん見ながら下の子のお世話は大変ですもん。
卵料理食べてたんですけどね(^-^;💦 2年前くらいにお寿司屋さんの卵のお寿司を食べた後に吐いてしまって、それから卵焼きはまったく食べなくなりました( •᷄⌓•᷅ )੨੨ 最近ではゆで卵も目玉焼きもプリンもカステラも、食べなくなって、困ってます。卵料理楽なのに…。- 7月20日
![ひま婆🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひま婆🌻
待機児童多いとこだと、ちょっとしたことでも、すぐ退園みたいですよね💦
うちのとこも、保育園入ってから入院と手術で、休まなきゃいけなくなった時、一時退園てなりました。
でも園長先生が、また戻れるように話しつけてくれてて(;ω;)
今回も、卒園→就学まで町の方でちゃんとしてもらえるように、一生懸命考えてくれてます。
個人病院お泊り可能なとこあるから良いですよね(๑・̑◡・̑๑)
あたし持病の喘息が、酷くて総合病院じゃないとダメで、子供の面会禁止なんです(;ω;)
実母なら安心して息子任せられるので、お願いしました。
旦那だと、一方的に怒るだけなので💦
確かに卵料理簡単ですよね( ^ω^ )
お寿司屋さんの卵からダメになっちゃったんですね💦
-
ハルカ
また戻れるように話してくれてたのはいいですね😊 いろいろな心配が減りますよね。
私が住んでるとこもそうだったらよかったのに。
また戻れる保証はありませんって言われちゃったのでしょうがないなって思いました( ・᷄ὢ・᷅ )
喘息があるんですね。持病持ちながらの妊婦生活大変ですよね。今年は異常なくらい暑いので( ´•д•` )💦 お身体大丈夫ですか?
確かに、総合病院なら安心ですね(❁´ω`❁) でも、退院までお子さんに会えないのは寂しいし、心配ですもんね。自分の親ならいろいろ甘えられるし、気を使わなくていいので気持ち的に楽ですよね😊
お寿司屋さんの卵、大好きだったんですけどね😅 もうまったく食べません( •᷄⌓•᷅ )੨੨- 7月21日
ハルカ
ひまわりさんのお子さんも疑いありなんですね。
大変ですよね( ・᷄ὢ・᷅ )
ウチも男の子なので、怒り出すと暴れて大変です。中断させるのを1番嫌うので、遊びに行っても、出かけても、夜の寝る時間になっても、なかなかこちらの話を聞いてくれないので、こっちもついついイライラして強い口調になって、さらに息子は、ヒートアップ。毎日毎日疲れます😅 根は優しくていい子なんですけどね~。
ひま婆🌻
結構、繊細で優しいですよね♡
デリケートな部分周りの大人が、我慢しなきゃいけない時が、あるので疲れちゃいますが(^◇^;)
出先でも、自分のペースで暴走するし、寝る時間も、結構寝付くまで大変です。
でも来年から小学校なので、去年から半年おきに、児相の方で発達検査したりしてます。
ハルカ
ウチもです( •᷄⌓•᷅ )੨੨ 寝付くまで大変です。
最近は私と寝たいらしく、眠いの我慢して、娘を寝かしつけるまで待ってたり。静かに待ってくれたらいいんですけど、ガサガサうるさくて娘もなかなか寝てくれないし、毎晩困ってます。一緒に寝たいなんてかわいい息子なんですけど😅
ウチも来年小学校なので、今月末から来月にかけて就学相談の面談があります。療育の先生との面談もあるみたいです。