
夫と散々話し合った結果、夫が義両親との完全同居を解消してもいいよ。…
夫と散々話し合った結果、夫が義両親との完全同居を解消してもいいよ。と言ってくれるようになりました!!
ですが条件があって、『別居は一時的なもの。俺はこの家に必ず戻る。家を別のところに建てるなんて考えられない。建てたところで、両親が亡くなったあと今の家はどうするのか』
と言われ、数年の賃貸なら別居OKと言われました。
皆さんなら、数年でまた戻ってくるのにわざわざ別居しますか?
私は戻るとしても、義両親が介護が必要になるまでは戻りたくないです。
また、家具、家電、調理器具、引っ越しの費用…これを全部私一人で貯めてから別居とも言われました。
先は遠すぎて目まいがしそうです。いくら貯めればいいのでしょうか?
- rest
コメント

Nmi
私は自分たちが家建てるまでは完全同居のつもりです。
家建てるところも同じ地域に考えてますが、どうせ戻るならその分のお金がもったいないのかな…と思ってしまいます😢

ぱぷりか
離れてしまえば、戻るのを先に伸ばせるチャンスは出来るので私なら出ちゃいます。
お子さんを小学校に入れてしまったら、なかなか戻れなくなるので。
あと、お子さんがご近所で仲良くなった友達が出来たから同居は厳しいと諦めてくれるかもしれないですし。
引っ越しや契約などで、50万。
家具は、ニトリで安くすませれればだいぶ安くはなりますし、家電も価格.comで安いのを選ばれたら30万でいけると思います(^^)
エアコン、洗濯機などの取り付けは、地元で探された方が安いかもです。故障の時も呼べますし。
食費をとりあえず削って貯蓄にまわせれたら、引っ越しに近くなりそうかな?と思ったりします。
あと、春は引っ越しがかなりあるのでその前だと良い物件空いてますし、引っ越し費用も抑えれると思われます。
-
rest
コメントありがとうございます!
そうですよね、一旦出てしまえば戻るのをズルズル先延ばしにしちゃえばいいですよね!
小学校も入学してしまえば、転校させたくないことを理由に更に先延ばしできますし!!まずは出てみた方が良さそうですね✨
お金の事も詳しくありがとうございます!合計80万は必要そうですね。エアコンや洗濯機はネットではなく地元で買うことにします!
来年の春あたり目指して頑張ってみます😊- 7月18日

おかん
私も最近別居解消して子供と旦那とアパート暮らしです😊旦那も長男だからいずれは義家族の元に帰ります..😅ですが、どうしても別居したかったので今は有意義に過ごしています(笑)帰ること考えると憂鬱ですが、帰ることは考えないようにしてます😂😂
-
rest
コメントありがとうございます!
別居おめでとうございます㊗️羨ましいです!!
しかもまた戻ることになるあたり、同じ境遇ですね。私もたとえ一時的だとしたも別居して伸び伸び暮らしてみたいです😢- 7月18日

ママ頑張ってます
家具家電全部シマシマしたこさんのお金を貯めるのは大変ですね。
50万は必要だと思います
-
rest
コメントありがとうございます!
50万は入りますよね…
先は長いです😭- 7月18日

退会ユーザー
義実家からどれぐらい離れたところにもよるかと思いますが、必要最低限の家具家電、敷金礼金、引っ越し代· · ·100万ぐらいあれば大丈夫じゃないでしょうか( ˘ᵕ˘ )?
-
rest
コメントありがとうございます!
100万!!そうですよね、家具家電って高いし、敷金礼金とかもありますしね😭頑張って貯めます!- 7月18日

むに
旦那さんは長男なんですかね?
私なら数年でも別居したいです。
ただ、お子さんが大きくなって小学校とか中学校にあがったらなかなか引越しもしずらいかなぁと思います。
引越し費用もシーズンはずせば安くできると思うので50万あればできるかな?と思います!
-
rest
コメントありがとうございます!
はい、旦那は長男です。長男は家を守るべし!っと洗脳されて育てられたので、旦那は別居にはずっと反対でしたが、数年なら別居OKもらえました!
たとえ数年でも離れられるなら離れた方がいいですよね!!お金がもったい気もするけど、別居を選びたいです!
50万ですね!頑張って貯めます!- 7月18日

kururinpaa
厳しい条件ですね😂私は義実家の近くに賃貸で住んでて、いずれ同居しなければなりませんが、この距離でも嫌なので子供が産まれたら別の賃貸に引っ越そうと話してます。同居は義両親が足腰立たなくなったらしてもいいと思ってます。仕方なくですけどね。それができないなら別れてこの子連れて地元に戻るぐらい言ってます。そこまで言えば納得してくれませんかね?だめかな…
-
rest
コメントありがとうございます!
足腰立たなくなるまで離れられるなら離れたいです😣離婚は何度も突きつけました。
でも、妊娠で正社員の仕事を辞め今はパートで働く私に、経済的に子供を育てられるのか!と問い詰められてしまい、離婚が難しいものだと思ってしまいました。
夫と結婚したことじたい、私の最大の失敗のような気もしてしまいます…- 7月18日

Kママ
同じ境遇なので思わずコメントしてしまいました!
私も別居解消したいのですが、シマシマしまこさんのご主人と同じようにいずれは戻る、という感じでそのまま話し合いもされず半月が経とうとしています。
いずれ戻るにしても今は別で暮らしたいですよね。
私も家電などにいくらかかるんだろう、と思うと悩む日々ですが、やっぱり同居はいやです!
最低限のものだけ揃えるにしてもすごい金額ですよね。
思いやられます、、
-
rest
コメントありがとうございます!
似た状況なんですね😢日々のストレスお察しします。。
私も別居したくてしたくてたまりませんが、お金のことで悩みます。
それよりも、もっと悩むのが子供のことです。
昨日、夫と話していた時に気がつきました。
今はとても広い一軒家で庭も畑もある環境の中、子供は伸び伸び育っています。でも別居してしまったら、アパート暮らしでは今までのように騒音も気にせず暮らすなんて無理なので、子供には制限多すぎて可哀想だなって思います。
子供の為とか、世間体とか気にしてたらいつまで経っても別居出来ないのはわかっていますが、お金以外にも別居に踏み出せない理由も出てくるもんだなーと思っています😞- 7月20日
-
Kママ
すいません。返信したつもり下にコメントしてしまいました。
- 7月20日

Kママ
その環境は確かに子供にとってはいい環境ですよね。
けど、私が思うのはママがずっと同居のせいでストレスを抱えるのはどうなのかなぁ、とも思いますよ。
子供が姑にニコニコしているだけで私はイライラして子供を冷たい目で見てしまうことがあります。そんな自分が本当にイヤです。
私も悩みどころは引っ越し先です。保育園に通い始めたばかりで私も気に入っている保育園なので転園させたくないし、他の地域に住んで今の保育園に通わせ続け、小学校にあがったときにお友達と離れるのはかわいそうだし…といろいろ考えてしまいます。
-
rest
分かります。私も義母や義父の前での自分の無表情の姿やイライラしている姿を子供に見せてしまってるのがイヤです。子供は一番ママに笑っていてほしいものですよね。
私が笑える環境に行かなければ子供にとっても良くないですね。
保育園の転園は私も今のところ考えてません。小さな園で気に入っているので…
小学校の事を気になさってるようですが、知り合いの保育士さん曰く、小学生は大丈夫、すぐ友達作れるから!って言っていました。
ちなみにうちの子も小学校とはかなり離れた地域の保育園に通わせていて、うちの子は小学校に上がっても知ってる子はいない状態ですが、私は全く心配していません。小学一年生は割と柔軟だと思いますよ(^^)- 7月20日
-
Kママ
そうだと思いますよ。ママの笑顔をお子さんは見ていたいと思います!
この家に住んでいる限りはイライラしているし…。ママリのみなさんがおっしゃるのは金銭面では大変だけど義両親へのストレスがないから快適だ、って。
確かにその通りですよね。私は仕事から帰るのがいつも憂鬱で。自分の子供なのに延長保育できないために保育参観の日以外は一度もお迎えに行ったことがないし。義母からお迎えの時の話をされるたびにいつもイライラします。
さすが子供の柔軟性はすごいですね。そのお話を聞いて少し遠い賃貸でもいいかな、と思えるようになりました。送り迎えはすこし時間がかかってしまいますが、同居解消のためにはそれは致し方ないですよね。- 7月21日
rest
コメントありがとうございます!
たしかにお金はもったいないですよね。。。
私は一旦出て、戻ったとしても完全同居のままなのでお金の為には我慢した方がいいのかもしれません😢難しいです、、、