
1歳半の男の子のトイトレについて、成功事例や始め方について相談しています。要頑張りで、片付けが心配。第二子出産前に頑張りたいとのこと。
1歳半の男の子がいます。
お義母さんの勧めで、おまるとパンツを買っていただき、暖かいうちがチャンスじゃない?とよくわからないけどトイトレをすることになりました。
まだ2、3時間オシッコの感覚が空いているわけでもないし、しっしー!やしっこ!と教えてくれるわけでもありません。まだ早いんじゃないか。。これで失敗したらまたおむつに戻すのもまずいんだろうなと弱気でいます。
お義母さんは、「息子(旦那)は肌が弱かったから布おむつで濡れるのが嫌だったしトイレが好きだったから1歳になってすぐオムツがとれたからね!失敗しても怒らないで気長に頑張らないと」と言います。
失敗したからと言って怒るつもりなんてありませんが、でも片付けるのは私です。カーペット、ベット、ソファー。まだオシッコと教えることも出来ない子がパンツはいてもそこらへんでオシッコ撒き散らすだけなんじゃないかなって。。
それを私はひたすら片づければいいんでしょうか。。
12月に第二子が産まれるので、お義母さんはそれまでに頑張ってと言ってました。
そんなに簡単ですか?
始め方もしらないのに。
同じような感じでトイトレはじめられて成功した方いますか??
そしてどのようにはじめたらいいんでしょう。
新しいおまると新しいパンツ渡されて頑張って。と言われ気持ちが追い込まれてます。。
- キリン好き(6歳, 8歳)

ママ
一才半って早過ぎじゃないですか?
一年後辺りが丁度いいかもですね。
保育士さんは2歳の夏に取れる子多いと言ってました!
うちは2歳4カ月ですが取れそうにないです…

りん
お母さんが一番タイミングが分かるでしょうし、急ぎでなければゆっくりでいいと思いますよ!私は2歳過ぎた春から始めて、2ヶ月くらいでほぼとれました😊

ちー
自分の息子がトイレ好きだったから1歳でオムツとれたからねって…そんなのその子その子で違いますよね(笑)私も1歳4ヶ月になった娘がいますが、おまるを買ったのも最近です。おまるを買ったからといってオムツはもちろんまだとってません。朝起きたら「シーシーする?」と言ってオムツ脱がせてとりあえず座らせて、「シー、シー、シー、シー」って言ってあげると娘も真似して言ってくれます。たまーにおしっこしてくれますがおしっこできたからといってオムツはとらないです(笑)処理も自分がするわけじゃないのに、こうしたほうがいい、あぁしたほうがいいと言われるのはイライラしますよね😣急におまるとパンツ渡されて今日からオムツはずしましょう!ってなるのは絶対無理です。まず座るのも嫌がる子もいるし、またぐのに怖がる子だっているのに…

のん
うちにも1歳半の娘がいますが、全然教えてくれないですよ‼︎
ウンチの時は踏ん張ってる声が聞こえてくるので、出ると寄ってきてお股叩いてオムツ替えろって催促されますが、近くにいない時は教えてくれませんw
そして旦那とお風呂に入るとお風呂上がりにオムツ履かせる前におしっこする事があるみたいで、オムツ履いてなきゃしないタイプでもないみたいです。
ちなみに娘と同級生のママ(5月で2歳になる女の子)がオムツを履かせないでトイトレしたみたいでうまくいったみたいですが、私は娘の性質(オムツ履かなくてもする)+片付けの事を考えたらトイトレしよう!とは思えず…
よく暖かいうちがチャンスと言いますが、私は教えてくれるようになるまでトイトレは待とうと思ってます!
12月までにオムツを外したいのは義母のエゴでしかないので、気にしないで主様のペースでやればいいと思いますよ(ㆁᴗㆁ✿)

退会ユーザー
うちの子は1歳7ヶ月でオムツ取れましたよ〜!たしかに夏場の方がズボン履かせずパンツ一丁でいれるので洗濯物は少ないし、出てもすぐ乾きますからね!
本気でトイトレさせたいなら1週間もあれば取れると思いますが主さんがまだだと思うなら全然オムツでもおかしくない月齢なのでまた来年など言葉がしっかり言えるようになってからした方がいいかもしれないですね😊👍🏻

iii♡
1歳4ヶ月頃、朝だけトイレに連れてってましたがオマルでおしっこしてました!
オシッコの間隔が空いてないのにパンツにさせるのはお母さんが大変なだけだと思いますので、日中はオムツで過ごさせて習慣づけるために座らせるくらいでいいと思います😊

なな
早いから良いってわけではないですよね!
あえてあまり急がず意思疎通が出来るようになってきてからしたら1週間で取れたって子もいるそうです!
あまり早いうちに始めちゃうとお母さんが疲れてしまいますし、子供もトイレ嫌になっても困りますよね!
義母さんの言うことよりママが決めていいんですよ^ ^

カスミ
早生まれで今年の4月から3歳の幼稚園児がいます。
年子育児な事もあり、絶対ストレスになって怒ってしまうと思っていたので、幼稚園入れる直前までほぼ練習しないでオムツ履かせてました。
2歳半の去年夏に1週間ほどチャレンジしてみたけど、トイレ連れて行っても出ない、パンツにしちゃう、そのうち漏らしても何も言わないで全然ダメでした。
他の子の様子を見たりして幼稚園行ってすぐトイレでおしっこで できるようになりました。
うちはおしっこ の間隔も全然出来てないし、言葉も遅かったので、まだゆっくりでも良いと思います。
昔と違ってオムツの性能もいいし、サイズのラインナップや夜のトレパンオムツまであるくらいですからね。
自分はストレスになって怒ってしまうと思っていたりするなら、お子さん一人一人状況が違いますので、様子見で始めていけば良いかと

キリン好き
みなさんコメント頂きましてありがとうございます!合わせての返信でごめんなさい。 やはり私的にまだ心に余裕がなく、もう少し息子が自分でしっしとか話してくれるようになってからにしたいなと思います。
まずは一緒にトイレに連れて行くことからはじめてみます。
トイレってゆうのを少し意識してもらえるように。
朝起きたら一応オムツを脱がせてオマルに座らせたり。
それくらいからはじめてみます。
みなさん心強いコメントありがとうございました!とても助かりました!
コメント