
出産後の仲良しと出産後の事について相談です。①出産後の仲良しについて、旦那が半年後に再開を提案。②出産後の仕事について、旦那のお義母さんに子供を預けることに不安。どちらかに答えてください。
気分を悪くさせたらすいませんm(_ _)m
答えられる方のみで良いので答えて下さい!カテゴリ違ったらすいませんm(_ _)m
出産後の事と出産後の仲良しについてです(´・ω・`)
①まず、出産後の仲良しについて…。
出産後の仲良しは、お腹の子が…だいたい半年(6ヶ月くらい?)になったら、再開したいと旦那に言われてしまいました(><)💦 その考えは…あんまり精神面や身体面では良くないんですかね? 教えてくださいm(_ _)m
② 次は、出産後の事…。
あたしは、お腹の子が半年(6ヶ月くらい?)になったら…職に就きたいと思ってます!←妊娠をきっかけに前の仕事場を辞めているので…(´・ω・`) でも、産後には…旦那のお義母さんが見てくれるって言ってたんですが…さすがに、信用とか出来ないのと…旦那のお義母さんは…タバコを吸うし、お腹の子が…喘息とかなってしまったら…って思うと嫌なんです(;;) おまけに、あたし的には…幼稚園に預けて職に就きたい気持ちは強いです!
あたしの考えというのは、甘ったるい考えなんですかね?(´・ω・`)
①番または②番…どちらか…出来れば答えてください(><)
もし、どちらでも答えれる方が居るなら…両方答えてください(><)💦 お願いします(*_ _)
- るーたんママ(6歳)
コメント

あーか
①産後1ヶ月検診で問題なければそれ以降はいつでもできますよ。
②その状態なら義母さんに預けるのは嫌です!
保育園に入れるか、幼稚園まで待つかだと思います!
どっちにするかとかは経済面次第かなと思います。

きなこ
①なのですが
産後1ヶ月?後にあるママの傷の検診で問題なしと言われてしばらくしてからもうしていました😅💦
-
るーたんママ
答えてくださってありがとうございます(*´ー`)
① そうなんですか?ฅ(º ロ º ฅ)
やはり、そーいう方もいらっしゃるんですね!:;(∩´﹏`∩);:- 7月16日

まま
1は、夫婦それぞれだと思いますよ
1ヶ月検診後異常がなければお医者さんは大丈夫と言います。
双方の気持ち、奥さんの身体次第かと。
2は、幼稚園とかかれていますが保育園ですかね?0歳児だし。
個人的には身内に預けるより保育園なり幼稚園なりの方が良いです。命を預かることへの責任が違うと思うので…
-
るーたんママ
両方とも答えてくださってありがとうございます(*´ー`)
①そうですよねー(´・ω・`)
分かりました!
②いえ、幼稚園ですね…。 すいませんm(_ _)m
そうですよねー!分かりました(´ー`)- 7月16日

かーちゃん
①母親の1ヶ月検診で問題がなければ
その後は仲良しは大丈夫と説明を受けたので大丈夫だと思いますよ😋
②待機児童のこともありますが 何ヶ月になったから働きに出ても良いというのはそれぞれの価値観だと思います。私としては子どもを安心して預けられる環境があればいつからでも良いんじゃないかな?と思います😋
私なら信用出来ない人には預けません💦
産後 また考えが変わるかもしれませんし、その都度ご主人と相談して
納得いく答えが出るといいですね💕
出産頑張ってくださいね🙏🏼
-
るーたんママ
両方とも答えてくださってありがとうございます(*´ー`)
① そうみたいですね!皆さんの意見だと…(○´ー`○)
②まぁ、そうですね!それは、言えてます! そうですよねー(´・ω・`)💦
はいっ!
ありがとうございます(*´ー`) 頑張りますっ(`・∀・´)- 7月16日

みみ
産後の仲良しとは、妊活という意味ですか?仲良し自体は、会陰切開の傷が完全に治ったであろう頃、産後2ヶ月頃からしてましたよ(^^)ただやはり頻度は減りました。子どものお世話もあるし、なかなか大変ですよね。旦那も最近は性欲より睡眠欲の方が強いので助かってます(笑)
幼稚園に預けて働きたい、は甘くないと思いますよ!そういうお母さんもたくさんいると思います!ただ義母さんが昔の考え方をしてる人だと、3歳までは・・・という思いが強いかもしれませんね。6ヶ月で預けるなんて可哀想!とか😅?
でも仕事や幼稚園については親であるゆななさんと旦那さんが決めることなので、夫婦の意見が一致してるならそれでいいと思いますよ(^^)義母さんは基本的に、ズカズカと子育てに参加してこないでほしいです〜😅
-
るーたんママ
両方とも答えてくださってありがとうございます(*´ー`)
① んー、たぶん…妊活の意味だと思います!!ハッキリした事は言えませんが(´・ω・`)💦
マジっすか!ฅ(º ロ º ฅ) そうなんですよっ!あたしの旦那もそーだといいんですが…(*´艸`)💦
②よかったですっ!(*´ー`)
それは、言えてます!ฅ(º ロ º ฅ) でも、めんどくさがり屋な旦那のお義母さんなので…尚更不安です(´・ω・`)💦 やはり、預けて働きに行った方が良いとあたしは思いますヾ(・ω・`;)ノ- 7月16日

0131
1、旦那さんはゆななさんの
ことが好きなんですね♡♡
ちゃんとそうゆうお話ができて
持ってきてくれるのが羨ましいです。
産まれてからの体調次第なのもありますし、出てから気持ち的にどうなるかまだわからないので答えは出さなくていいと思いますが、先生と相談しつつ、ゆななさんがよかったら愛し合う事はいいと思います😊❤️
2、旦那さんのお母さんが見てくれるのはありがたいし、羨ましい事ですが...
幾ら結婚してても他人です。
何かあってからでは遅いし、
きつく言えない等考えると
子供の為にも幼稚園がいいかと...
最悪、なにかあってどうしてもってゆう場合のみでいいと思いますよ。
迷惑なので幼稚園に入れますって言えばいいと思いますし、ゆななさんのお子さんなのでゆななさんがしたいようにしましょう♡♡
-
るーたんママ
両方とも答えてくださってありがとうございます(*´ー`)
① そうみたいです(つω`*) 凄く恥ずかしいですけど!!
そうですか?ฅ(º ロ º ฅ)
まぁ、そうですね(*´ー`)♪
先生と話し合います!
②そうですよねー(´・ω・`)💦
はーい(*´ー`)♪ ほのかさんの話、凄く嬉しかったです(´ー`)- 7月16日
-
0131
愛し合うのはいい事だと思うし
ほんまに羨ましいです😘❤️
そんな話わたしもされたい笑笑
ゆゆなさんと、旦那さんと、子供が
一番いい方向にいくように
不安のないようにするのが一番です♡
よく考えてらっしゃいますし、
甘くなんてないのでそのまんま
がんばってくださいっ٩꒰ ๑′◡͐`꒱- 7月16日
-
るーたんママ
照れます(つω`*) 何度も言われてしまうと…!
言ってみたら良いんじゃないですかね?(*´艸`)
そうですね!(*´ー`)
はいっ♪ ありがとうございます〜(○´ー`○)- 7月16日
-
0131
そうゆう話をしたら下品やって
ゆーて怒られるんです笑笑
だから羨ましい限りで😂❤️
がんばってください♡- 7月16日
-
るーたんママ
えー!そうなんですか?(´・ω・`)
ありがとうございます(*´ー`)
ほのかさんも、頑張って下さいね( ・ㅂ・)و ̑̑- 7月16日

あこ
こんばんは。
微力ながら答えさせてください。
旦那さんはちゃんと考えてくださってるんですね。ゆななさんのこと大事にされてると思います。精神的に辛いのであれば、1ヶ月健診で傷が完治していれば、その時に再度旦那さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに私たちの場合は、夫の国の文化もあり妊娠が発覚した6週目から、産後40日までは、しない事になっています。
お子さんの預け先についてですが、お仕事されるならご希望通り、幼稚園の方が無難そうですよね。
幼稚園は保育園と違い教育の場なので、子供の知力やコミュニケーション能力の面でも、おススメです。
私が同じ立場なら一番の問題はタバコ(非喫煙者なので)ですが、あえてそれは口にせず、教育面をプッシュして幼稚園に通わせる方向に話し合いを持って行くと思います。
-
るーたんママ
こんばんは!
両方とも答えてくださってありがとうございます(*´ー`)
①分かりました! そうですね!:;(∩´﹏`∩);:💦 そうなんですか?
変わってますね…💦
②そうなんです…。まぁ、言えてます!(*´ー`) そうなんですね!分かりました〜♪- 7月16日
るーたんママ
両方とも答えてくださってありがとうございます(*´ー`)
①そうですよねー(´・ω・`)💦
ちょっと、不安になってしまったので(;;)
②ですよね!?ฅ(º ロ º ฅ)
まぁ、言えてます!とりあえず、今年の10月くらいに…幼稚園に行って聞いてみます!