※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moi
妊娠・出産

シングルマザーについて友達の相談です。助言や経験談を求めています。肯定的・否定的意見を聞きたいそうです。

シングルマザーについて質問です。
友達の話しになるのですが、最近付き合ってない人の子供を妊娠してしまい、悩んだ結果産むことを決意したみたいです。
何かシングルマザーで出産、育児されてる方いらっしゃいましたら、アドバイスやこうしたらよかった。
お金の面でこういうことができるよ。など教えて頂ければとおもいます。
友達の助けになりたいので、シングルマザーで生きていくと決めたプラスの意見も聞きたいし、マイナスの意見も聞きたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント

deleted user

未婚で出産されるなら
助産制度使った方がいいと思います!
ご友人の所得によっては
制度がつかえるか分かりませんが
出産費用が安くなり
その後に手続きしてもらえる一時金も
結構な額が貰えましたよ◡̈⃝︎⋆︎*

  • moi

    moi

    助産制度ですね!!
    かしこまりました!!今から調べてみます!!!!😳🙏❤️
    色々とありがとうございます!!
    本当に助かります、、

    • 7月16日
日向

産むと決意したなら、批判はしません。良いと思いますよ。大変ですが、覚悟して、出産までの動けるあいだに色々してた方が良いです。

○付き合ってない人→その男性からは、認知はして貰えそうですか?戸籍は、空じゃない方が良いかと思います。
退治認知をおすすめします。
(分からなければまた聞いてくれても良いですし、役所の戸籍課?に電話したら教えてくれます。)
→退治認知だけでも先にしてもらえれば、法的措置は出産後からでもできます。(養育費請求など)

○出産は、どちらでされるのでしょう?母親の地元?それとも地元と違うところ?…その点でまたかわってくるので、先に決めてた方が良いです。

○お金関連のことも含めて、お住まいの地区の保健師さんと綿密に連絡とるようにしてください。→出産場所など病院紹介もしてくれることもあります。


○出産に関しての費用
産後に、出産手当金を役所に申請したら40~42万(場所や地域による)支給されますが、分娩予定の病院によっては+お金かかります。

分娩と入院費と妊婦検診費が10万以内で収まるのであれば、円ブリオ基金というボランティア団体があるので、審査はありますが、保健師紹介で申請してみてください。

50万以内なら、社会福祉協議会が 母親本人のみの名義で保証人なしで申請するなら、利子なし3年以内返金で貸出してくれます。冠婚葬祭の出産の枠です。これも、保健師に聞いたらいいです。

※いずれも、ホームページがあるのでご覧になれます。

○税金支払い
年金支払いが 困難になるようなら7がつ中に 税務署へ 減免もしくは全免除の申請を出してください。

○健康保険
振込用紙が届いている頃と思いますが、原則 減免は出来ません。が、毎月の支払い額は減らせます。役所に電話し、妊娠中、出産予定日、毎月額を減らしてほしい、支払いの意思はある旨を話し、コンビニでもいける振込用紙を郵送してもらって下さい。

○レンタル
マタニティ服、ベビー用品は、役所や地域支援センターによってはレンタルサービスもあります。お住まいの地域の担当へ電話し、お尋ねください。

周りにベビー用品持ってる方がいて、友人さんが気にならないなら、おさがりも良いですね。おくるみや服や玩具やベビーカーなど。
短い期間しか使わない用品は、レンタルの方が安くつきます。
下着や哺乳びんや、マタニティ用の肌着は、自分で買った方が良いです。

○ベビー用品店
いまのところ、西松屋が1番安いかなと思います。

○通販
オムツとかドラッグストアが高かったら、個人宅配の生協 おすすめです。ベビー用品たくさんありますし、妊娠中~2歳までなら送料無料です。毎月利用しなくてもいいです。



ざっと思い出したら
こんな感じでしょうか。
少しでもお役にたてますように☆
また思い出したら書きますね~

  • moi

    moi

    色々と詳しくありがとうございます!!
    付き合ってない人との認知はしてもらえそうになく、一向におろせおろせの一点張りだそうです、、

    出産は地元に帰ってしたいそうです!
    こっちでは知り合いもいないしお金もかなりかかってくるので、、
    あと実家に帰ると母子手当も貰えない??のですかね?
    そのような事も言ってました、、

    本当に助かります!!
    ありがとうございます!!

    • 7月16日
  • 日向

    日向

    おろせって酷いですね。
    男は快感で終わる簡単なことだけど、男の方は現実が見えてないガキのように思えました。
    産む権利は母親にあるので、いくら周りがおろせと言っても言うことしか出来ないのが現実です。
    むこうがおろせと言っても産むと決めてるなら、無理はしない程度に出来るとこまで認知の件、粘った方が良いかな、と。
    自分のしでかした行為を甘く見て棚に上げておろせという男は、クズのようなものです。おろさせるための中絶費用ではなく、難しいかもしれませんが、その行為後の精神的ケアのための慰謝料請求しちゃっても良いくらいの勢いですね!
    男の両親には言いましたか?
    当人同士の話し合いでは話が進まないので、お金云々の話はまずは今は置いておいて、子どもの戸籍重点にして第三者を入れて話し合ってください。
    認知届さえだせれば、お金云々は、あとからでも法的にいつでも請求できるので☆いまは、お金云々の話をその男に叩きつけて認知届を拒否され話が長引き妊婦のストレスになるよりは、認知届 子供の戸籍のことだけを考えて話を進める方が断然良いです。

    ちなみに、話し合いの時はできるだけ冷静になって、向こうから刺激されても買わないようにしてください。迅速に話をすすめるために。

    心拍確認できた時点で1つの小さな命としてこの世に存在していますし、
    その男があまりにも言葉がひどく、ご友人さんが傷ついた場合、侮辱罪などでも警察に叩き込むこともできます笑。おろすよう男側から行動で示してきたら、殺人未遂とか暴行罪にまで発展することもあるようです。


    今住んでいるところと地元は違うのですね…。
    実家でも家族のタッチ度によりますが、母子手当は貰えないこともあるようですが、知り合いは実家住みでも母子手当は貰ってますよ~。また別の親友は、シングルで実家から離れた地域で母子手当もらって生活しています。
    実家に住んでたとしても、生活費食費諸々、地元の家族がノータッチなら、生活保護貰えます。
    仮に、今住んでいるところでも、1度、生活保護の相談へ行ってみても良いかと思います。子どもが産まれてある程度月日が経って働くなら、その意志がかたまってるなら、保護してもらうのもその働けない期間だけですし。
    母子手当は環境にもよるので、いちど、役所へ相談されてみてください!


    助産制度ありますが、条件があります。恐らく、前年度がっつり1人で働いていて年収が課税世帯にあたるなら、この制度は使えません。非課税世帯なら助産制度使えるので、役所で、課税証明書と所得証明書を1部ずつ発行し、いつでも説明できるよう手元に置いていた方が良いです。

    ちなみに、円ブリオ基金…も、非課税世帯が審査の基準となっていますが、地元から離れ住み、家族からも生活費ノータッチであれば、審査してくれます。1度保健師と 円ブリオ基金の人との面談は必要ですが、地域担当の保健師とは、綿密に連絡して状況を分かっててもらえると、迅速に動いて下さいますので、強い見方です☆

    地元にしても今住んでるところにしても、電話で良いので、保健師さんと連絡とることをおすすめします。

    • 7月16日
  • 日向

    日向

    社会福祉協議会は3年以内に返済しなければなりませんが、
    円ブリオ基金は、募金から援護して下さるので、返金はしなくて良いです。

    • 7月16日