
完ミで育てている赤ちゃんのミルク摂取量が減少していることについて心配しています。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。
お世話になっております。
完ミで育てているのですが、生後2ヶ月まで200を1日5回ペロッと飲んでいました。
しかし、3ヶ月に入ってから、毎回150飲むか飲まないか、先ほどは100で飲むのを辞めてしまいました。
満腹中枢が発達して来たのだろうとは思うのですが、同じく完ミで育てていた長男は、こんなにもミルク量が減らなかったので、少し気になります。
因みに100しか飲まなくても、次のミルクを欲しがるのは5時間前後なので、1日5回の授乳です。
皆さんのお子さんはどうですか?
飲ませても飲まないのでどうにもならないのかもしれませんが、このままのミルク量で大丈夫でしょうか?
- マヨネーズ(5歳11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

メル
完ミですが、ミルク飲む量が減った時期はありました😅作っても遊んで飲んでくれませんし、おしっこも出てたので様子をみてたら増えたり減ったりで常に安定はしませんが健康です🙆

退会ユーザー
同じくうちもそのぐらい減って
心配だったので
予防接種時に相談したら
今の時期から飲みムラも出てくるし
満腹中枢できてくる頃だから
気にすることないよと言われました☺️
-
マヨネーズ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
安心しました☺️
子供同じ3ヶ月ですね!
お互い育児頑張りましょう٩( 'ω' )و- 7月16日
マヨネーズ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
今までたっぷり飲んでいたのと、上の子はガッツリたくさん飲むタイプだったので、満腹中枢の影響かな?と思いつつも、調子悪いのかなぁ?なんて考えたりしてしまってモヤモヤしてました😖
健康に育っていれば大丈夫ですよね!
あまり深く考えずやってみます😊