
コメント

あかざ
納得するかどうかは旦那さんの性格がわからないのでなんとも言えませんが、納得できたなら公正証書を一緒に作りにいくので可能だと思いますよ!
ただ、ボーナス時には~という項目は転職などしたさいに出なかったら支払いはなくていい。と言う意味にもなるので確実に年20万円を養育費とは別にほしいのであれば6月12月は養育費とは別に10万円を支払う。という明確な記載が必要かと思います。
付け足すとするなら、お互い再婚したさいの養育費の支払い有無や面会等も付け足しとくといいですよ!
例(お互いに再婚しても金額の増減はしない。面会は子供が望まない場合はしない。など)
大学卒業までというのも曖昧すぎるので年齢が良いかと思います。もし大学をいかなかった場合は高校卒業までの18歳までとなりますし、あとでトラブルにならないようにした方がいいかと思います。

島風
旦那さんの稼ぎにもよりますが、養育費6万は高いかもです…
ボーナス時の支払いも、場合によっては難しいかもですが提案するのはいいと思います!
協議離婚で公正証書作成のおつもりなら、全てこちらの要求は難しいと思うので今のまま少し高めにお話しを持って行って、渋られたら減額等でこちらも譲歩してる姿勢でいくのも手かなと思います︎☺︎
-
なーちゃん
返信ありがとうございます!
そうですね✨高めに言ってみます!
ちなみに公正証書を作るにあたって弁護士に相談した方がいいのでしょうか?- 7月16日
-
島風
公正証書は弁護士相談しなくても自分で作成でもへいきですよ!
不備があると提出の際、受け付けの方が色々教えてくれます!
初めからしっかり作成してその場ですぐ受理がよければ、弁護士さんに相談しての作成もありだと思います︎☺︎
1度、弁護士も初回の無料相談でお話ししてみてもいいと思います!- 7月16日

はるにゃん
養育費ってたしか、
お互いの収入で
決まります(´・ω・`)
お互いが納得して
相手にその額払ってくれってなら
まあ、金額いくらとか
関係ないのかもですが。。
明確に取り決めたいなら
弁護士通したほうがいいと思います!
口約束なら
やっぱりあとあと、
お金のことは違う違わないで
話がこじれたりします|ω・`)
多分、どっちにしても
養育費6万は、多いと思うので
貰える金額
2.3万ぐらいだと思います!
アドバイスなってなくて
すいません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
なーちゃん
返信ありがとうございます!
もっと正確にですね😌
納得するかわからないです。
今は私が家を出ていってまだ話が出来ていません。
早めにいろいろ調べなきゃと思いました。
アドバイスありがとうございます✨
あかざ
年間92万円を請求するのでかなり稼いでなければ難しいとは思いますが、旦那さんがすんなり納得してくれれば良いですね!
島風さんがおっしゃるとおり協議離婚となればお互いの要求をうまく組み込む必要があるので相手からの提案も飲む気持ちでいた方がいいですよ。
ゆっくり話し合いができますように。