 
      
      高校時代からの仲の良い親友のうちの1人の結婚式。今日突然LINEで言われ…
高校時代からの仲の良い親友のうちの1人の結婚式。
今日突然LINEで言われた日付が3ヶ月後。(今日下見に行って今日決めてきたらしいです)
私の2人目の産後1ヶ月弱の日。
皆さんなら行きますか?
ちなみに予定日前に計画和痛分娩で出産予定で里帰りはしませんが実家、義実家共に近距離です。
ただ預けられるかは今のところ未定、旦那は土日出勤の仕事のため旦那に見てもらうことは不可能。
その頃上の子は1歳11ヶ月。今の時点で人見知りと絶賛イヤイヤ期と赤ちゃん返り中。下の子は哺乳瓶拒否が無ければ生後1ヶ月弱で完母よりの混合予定。
挙式披露宴はお昼頃から15時まで、場所は自宅から公共交通機関で1時間程度。ヘアセットや移動時間なども考えると5時間は子ども達を預けることになりそうです。
つい先程挙式の連絡が来て、「心苦しいけど産後1ヶ月だし行けない可能性の方が高い」と送ったのですが、「出来れば来てほしいから招待状を送らせてほしい」と言われ、一先ず招待状を受け取りギリギリまで悩ませてもらうということにしました。
その友達は私の予定日をすっかり忘れていたようで、行けないかもしれないと言うとかなりショックをうけてしまっていました😞
本当は手放しで喜んで「何があっても行く!」と言いたいのに言えないのが心苦しく、悩みすぎて頭がパンクしそうです…。
皆さんならどうしますか?
- hyphen(7歳, 8歳)
コメント
 
            かっぺ
私だったら欠席します💦
私だったらやはり産後1ヶ月弱では体力的にも精神的にもちょっと無理かなぁと💦
 
            なあ
私なら行かないです💦後日お祝いさせてほしいと伝えます。お相手の方もhyphenさんも残念だとは思いますが、やはり今の状況考えたら子どもも預かってる側も辛いでしょうから…
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 もちろん欠席の場合は後日お祝いをさせてもらうつもりです。本当はその場で一緒に喜びと幸せを分かち合いたいのですがこればっかりはどうしようもないですよね😭- 7月15日
 
 
            リラックマーくん
産後1ヶ月ですか💦
私は経験してるからこそ新生児の頃の辛さを嫌という程感じてるので残念だし、申し訳ないけど断っちゃうと思います😰
その代わり?結婚祝いを渡して、しっかり誠意を持ってお祝いさせて貰います😊
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 1ヶ月です💦
 私も1人目の新生児期のことを思い出して、寝不足や肌荒れ、産後の抜け毛でストレスも尋常じゃなかったよな…と考えてしまって😱💦
 やはり後日お祝いの方が現実的ですよね😞💧- 7月15日
 
 
            もちもっち
同じ状況でお断りしました😣
疲労困ぱいしてる時期ですし、体もまだ万全ではないので出席で出して欠席すると迷惑かかるので初めからお断りしました😣
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 お断りしたんですね😭
 確かに寝不足で年子の育児、里帰り無しと考えるだけで今から恐怖に慄いているくらいなのですが、幸せいっぱいの連絡に欠席するとはっきり答えられず…😭
 迷惑かけないように早めに欠席連絡するのがマナーですよね😭💦- 7月15日
 
- 
                                    もちもっち 出席して何かあった時に迷惑をかけてしまう。せっかくの結婚式を台無しにしたくないというような理由をちゃんと伝えれば伝わると思います。 
 落ち着いてからゆっくりランチでも行こうと提案してもいいかもですね☺️- 7月15日
 
- 
                                    hyphen そうですよね、しっかり理由を伝えて今回は欠席にして後日改めてもう1人の親友とお祝いを提案してみようと思います!ありがとうございます! - 7月15日
 
 
            さあこ
私も申し訳ないけど欠席です。。。
産後1ヶ月って赤ちゃんも寝ないし
体も回復してないしで辛いと思います💦💦
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 やはり欠席が現実的ですよね😭💦- 7月15日
 
 
            まこ
行かないです😅
自分の体もどうかわからないし、哺乳瓶無理かもしれないし、1人目の時を考えたら産後1ヶ月で式に出れるコンディションはなかったです💦
お祝いだけ送ります😂
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 確かに自分の体がどうかもわかりませんよね。寝不足で式どころじゃないかもしれませんし…💦
 私も1人目の時行けるコンディションではありませんでした😱
 後日お祝いの方向で考えてみます😭- 7月15日
 
 
            いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私なら欠席します。産後1ヶ月弱の子供から離れて結婚式とか行ってられないかと(気になって仕方ないし)上の子もイヤイヤ期と赤ちゃん返りがあるならなおさらあずけられた人も困るかと。後日お祝いでいいかと。
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 確かに気になって気になって仕方ないと思います。上の子のこともありますし。後日お祝いの方向で考えてみます😭- 7月15日
 
 
            りんごちゃん
私は欠席します。体調もですが、何より子どもが気になりそれどころではないかなと。
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 やはり欠席が現実的ですよね😭
 子どもが気になって仕方ないですよね。式に集中できなかったらそれはそれで失礼ですし💧
 後日お祝いの方向で考えてみます😭- 7月15日
 
 
            退会ユーザー
産後1ヶ月で参加しました🙋♀️
1ヶ月検診前だったので、もう少し前だったかもしれません。
どうやっても娘の事が気になるのはわかりきっていたので、離れる時間を短くする事だけ考えて、髪はベリーショートでセットいらずにし、開始10分前に着席しました(許可を貰って)
帰りも先に手筈を整え最短で帰宅しました。慌ただしくないと言えば嘘になりますが、私は参加して良かったです☺️とにかく生で見たくて‥👗
今後下の子ができて、同じ状況になったら、上の子は有料で預けて下の子は頼れる親族にお願いします☺️
親友だと尚更悩みますよね!
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 参加した方からのお話ありがたいです!
 一ヶ月健診前ですか😱それはすごいです!
 全てを最短にこなせるような工夫、素晴らしいです🙌
 下の子は実家に預けることになるでしょうが上の子を別で預けるというのは全く頭にありませんでした🤔
 一応確認してみるのも方法ですよね。私も本音はどうしても行きたいし生で見たいです…😭- 7月15日
 
- 
                                    退会ユーザー 不参加の意見が多いのですね! 
 1ヶ月前後の参加で「ガチガチ!搾乳してくる!」という友人もいますし、決してゼロではないと思います☺️
 もちろん子供の預け先など心配は尽きませんが、母体に関しては産後1ヶ月で突然何か問題が起きるとは思えないので‥個人的には背中を押したいです👊ベストな方法が見つかりますように💕- 7月16日
 
- 
                                    hyphen やはり欠席の意見が多いです! 
 ゼロではないですよね!
 最悪上の子は参加させて下の子は実家に…とも考えましたが周りに迷惑かけるしなーと思ったら悩みすぎて禿げそうです🤣
 色んなパターンを考えて納得できる答えを見つけようと思います!ありがとうございます😊- 7月16日
 
 
            こはる
欠席します。
あと、自分が挙式した時に友達が同じような理由で欠席すると言って謝ってきましたが、残念ではあるものの理解できました☺️無理して来てもらって万が一何かあっては申し訳ないので✋
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 やはり欠席ですよね😭💦
 私は式を挙げていないので誘われるのみで💧
 友人は日時が決まった嬉しさで若干ハイになってるので仕方ないことですが産後の状況が想像できないようです😭💦- 7月16日
 
 
            えりママ
産後1ヵ月は1日の睡眠が細切れに2時間〜3時間って日がほとんどでまともに眠れて無かったので、当時を思い出すと私は行けないし行く体力気力がないと思いました😥
あとはほぼ新生児の赤ちゃんを人に預けるのは不安なのと、預かる方も大変かもしれないですね☺️💦
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 私も1人目の頃まともに眠れていなく、相当キツかった記憶があるので悩ましいです😭💦
 預けるとしたら実家なので、下の子より赤ちゃん返りした上の子の方が心配です🤣💦- 7月16日
 
 
            PONTA
私は1人目が生後2〜3週間の時に行きましたよ🍒出産前から、ドレス👗などの必要なものを全て実家に移動させておいて、身につけるだけ。そして、ヘアアップは、自分でハーフアップに結んで装飾用のピンをつけて行きました☆
同日に主人も別の方の結婚式だったので、私の実家に預けました💕行きは送ってもらい、帰りは電車で30〜40分かけて帰りました。着いた21:30頃には、胸がパンパンで、大泣きの息子に直ぐくわえてもらいました😅
ただ、1人ならできるけど、お二人となると。。。2歳近いなら、自分で転がって寝てくれるなら、いいですね!それなら、私は行きます☆
長々と失礼しました。
- 
                                    hyphen コメントありがとうございます! 
 やはり胸パンパンになりますよね😱💦
 生後2、3週間の頃なんてすごいです!
 人見知りで私以外は基本嫌がってギャン泣きなので寝てくれるかは謎なところです😭悩ましいです💦- 7月16日
 
 
            かばらりんご
私も生後1か月弱の時に、どうしても行きたい友人の結婚式がありました。
車で1時間弱の式場に、主人に車で送ってもらって挙式だけ参列しました。
30分くらいなので、式場のエントランスで主人と子どもに待ってもらいました。
披露宴まで出ると長時間になりますので、もしご両親に預けられるようなら挙式のみの参列もありかと。
メイクと髪型は自分でできる限り整えて行きました。
ドレスアップして、友人の晴れ姿を見るのは産後なにかと沈みぎみな気持ちも晴れやかになりますし、懐かしい人にも会えますし、悪いことばかりではないですよ‼
お断りするのも有りだと思います‼
公共交通機関での移動は、産後の体には負担が大きいですし。
代わりに祝電などどうでしょう?
出席することだけが、お祝いの方法ではないですからね。
招待状を受け取って、悩んで悩んでの答えなら、どちらでもご友人は分かって下さると思いますよ👌
 
            くぅちゃんママ
親友だし行きたい気持ちすごくわかります!私も2カ月前に友達の結婚式があったけど産後1カ月のときで
行けないと伝えました😅
子供も落ち着いたらお祝いがてら会いに行こうと思ってます😊
 
   
  
hyphen
コメントありがとうございます!
やはり寝不足や体力的なことも考えると厳しいですよね😭💦
欠席が現実的ですよね😞