※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のっち
子育て・グッズ

幼稚園に入園するとき、手作りするものといえばなにがありますか?

幼稚園に入園するとき、手作りするものといえばなにがありますか?

コメント

saa¨̮

通園バッグ・上履き入れ・巾着などでしょうか。

くま

お母さんの手作りで!と指定がなければ市販で済ませます、、、、

強いて言うならスモックや帽子のワッペンや名前くらいですかね?

バナナ

手提げバック、体操着入れ、上履き入れ
お弁当入れ、コップ入れ、手拭きタオル
だった気がします( ; ; )

𝙔𝙪𝙝𝙞

作ったのはお便りケース、ナップサック、絵本バッグです。以上児さんだと靴入れやお弁当入れ(アルミのご飯用お弁当箱を入れるもの)もあったので進級するときに作ろうと思ってます!あとはコップ袋なども作れますね✩

なっちゃん

作ったものは…
手提げバッグ、上靴入れ、お弁当入れ、コップ入れ、昼食時のおかけ(園からのお願いで作りました。お食事エプロンみたいな…タオルを縫って、ゴムを通しただけですが)、ぞうきん
ですかね。自分の時に母が作ってくれていたので、私も子どもには作ってあげたいと思い、ミシンも買って作りました!

deleted user

手提げバッグ、コップ入れ、お弁当袋、ランチョンマット(ポケット付き)、スモック(長袖・半袖)、移動ポケット、移動ポケットに入るハンカチ、着替え袋。

でも市販でもOKの園でした。

はっぱ

場所によりきりだと思います!
私の勤めてる園では、お箸セットを入れる巾着、コップ入れ、着替え入れのみです。ハンカチのため、手拭きタオルもなく、裸足保育のため上履き入れもありません💦

はじめてのママリ🔰

通園バッグ、上履き入れ、
お弁当セットを入れる巾着、
ピアニカのホース入れ、
ランチョンマット、
なわとび入れでした💡

市販の物でも大丈夫ですが
マチや紐のサイズなど
細かく指定されていたので
オーダーでないとサイズがないものが多く
ほとんどみなさん手作りされてました😅