※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美由
子育て・グッズ

友達の子供が大好きと言うようになった理由と、自分の子供に同じように言っても大丈夫か気にしている。

友達の子供が2才です。
友達が毎日大好きって言い続けていたら、事あるごとに子供も大好きと言うようになったそうですが、友達が叱ってもごめんね。大好きーと言ったり、スーパーに行っておねだりをする前に大好きー❤️と言ったりしてました💦
私も娘に毎日、大好き〜❤️とか可愛い❤️とかいってるんですが、使い方が違う?子になっちゃいますか?

コメント

basil

2歳の子がいます。
2歳って、もうかなり言葉が達者というか、謝る前に言い訳したり、話をはぐらかしたり、上手いです(;^_^A

なので、大好きとかの意味も分かってるけど、これ言えばママが喜ぶとか、ママが許してくれちゃうって分かってて、言ってるんだと思います。

うちの子も、私が怒ると「ギューするー!」と誤魔化してきます(;^_^A


なので、大好きと言うこと自体が悪くはないと思いますよ!

deleted user

うちも2歳の娘がいますが、
保育園でも怒られそうになったら、
先生の機嫌とったり、○○先生大好きとか言うみたいみたいです😅💦

2歳になると言い訳もしたり、
口が達者になるので、
大丈夫だと思いますよ(*´꒳`*)

しだむらほい

うちの娘も「叱られる!」と悟ると「おかあちゃんだーいすき」って必死で言うてきますよ😅誤魔化されませんけどね💢笑
私は子供がそのようにはぐらかそうとするのも成長の1つだと捉えています。こちらがそれに流されなければいいんじゃないかな、と。
大好きって言ってあげることの方が大切だと思いますよ😌