
外食は6ヶ月まではベビーカーで大丈夫でしたが、最近は抱っこが必要でカフェが行きづらくなりました。他の子はどのくらいの月齢で遊んでいるのでしょうか?
子連れの外食はどのくらいの月齢が大変でしたか?
うちは6ヶ月くらいまではベビーカーなら割と大丈夫で、寝んね又はおもちゃで遊んでもらって、過ごしてました。泣かれるのは怖かったですが💦
最近寝返りやズリバイつかまり立ちをし始めてからは、ベビーカーでもじっとしていたくなくて、抱っこしたら動きたくて、、ベビーチェアはご機嫌な時はokという感じです。カフェなどは行きづらくなってきました😂
よくソファ席で遊んでる子を見ますが、どのくらいの月齢なんでしょう?みなさんどうやって過ごしてますか?
- ママリ🔰
コメント

退会ユーザー
今のところ特に大変な時はなかったですが、強いて言うなら授乳してた頃は個室やベビールーム近くにあるところなど考えないといけないところ、今は娘が食べれるものがあるところを探すことが大変だったくらいですかね(^^)
座れるようになってからはソファ席で遊んだりもしてましたよ♪

退会ユーザー
1歳過ぎたら一応座ってるか、その場で遊んではいるけどあちこちいったりはしないという子はいました。
うちはまだ無理です🤣ソファで動き回るし、放っておくと落ちそうだし、、、
-
ママリ🔰
なるほどです。比較的元気いっぱいな娘ちゃんですか?(いい意味です)うちは今から落ち着きないかんじなんですが、ちょっと不安です💦
- 7月15日
-
退会ユーザー
落ち着きがないですね😭8ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きをするようになったんですけど、それ以降、外でご飯食べるときはそれだけで疲れます(笑)友達の子を見てると、同じような子もいればそうじゃない子もいるので、本当その子その子で違うんだなって思いました!- 7月15日

アントーナ
やんちゃタイプの上の子は1歳~3歳くらいは本当に大変でした!すぐに「帰る!」って脱走してしまうので何やってもお店に居てくれなくて食事どころじゃなかったです💦しかも声もうるさいし😫夫婦で交代でどちらかが散歩させてどちらかがご飯食べてましたよ😂
3歳なるとほとんど話が通じるのでだいぶマシになりました😁
でも下の子は大人しくて工夫しなくてもいつも大人しく座ってます(笑)
タイプにもよりますが活発なタイプはこれから外食本当に大変なりますよー😵
-
ママリ🔰
そうなんですね!男女差は感じられましたか?うちの息子も、そんな感じが今からしています😵
- 7月15日
-
アントーナ
うちは典型的な男の子っぽい性格と女の子っぽい性格の兄妹ですが女の子の方が断然楽です!男の子の方はあの手この手で頑張っても全然大人しく座っててくれなかったですね😫
- 7月15日

ルシファー
毎週土日は外食しています。
小さい時から外食して、椅子に座らせているから、特に大変に感じる事はなかったです。
何もない状態で、座らせると嫌がると思うので、注文した物が届くまでの間とかは、ぐずりそうだったら、赤ちゃんせんべいとかボーロを食べさせていました。
ご機嫌悪くなると大変だからと、あまり外で食べたりしないと子供が慣れないので、私は平日もカフェに行ったりしていますよ。
大人しくソファ席に座って、一緒にお茶してくれます。
たまに、レストランとかで走ったり、ウロウロ食べあるきしているお行儀の悪い子を見ると、そんな子にはなって欲しくないので。私は、これも教育と思っています。
-
ママリ🔰
そうなんですね。娘ちゃんは比較的おとなしいタイプですか?(いい意味です)慣れも必要ですよね!!
たしかに教育の1つですね。うちは男の子ですが今から落ち着きなさそうなタイプに思えて不安です😵- 7月15日

メメ
1歳4ヶ月くらいが一番大変だったかな?と今は思います🤔
今は食べれるものが増えたので、自分がある程度お腹いっぱいになるまではおとなしいです笑
-
ママリ🔰
そうなんですね!今から机バンバンしたり、まだ躾とかできないと思うんですが、先行きが少し不安になってきまして😅食べ物重要なのですね👌
- 7月15日
ママリ🔰
そうなんですね。比較的おとなしい娘ちゃんですか?(いい意味です)うちは今から机バンバンしたり、不安になってきました。