
保育園に受かっておらず、二人目の育休が始まる予定。次の保育所申し込み時期を悩んでいる。下の子が1歳になる月に応募するか、来年の4月に応募するか。待機児童で上の子は特に優先されない。どうしたらいいでしょうか?
こんにちは!
みなさんならどうするかご意見教えて下さい。
現在保育園に落ちたため、一人目の育休延長中です。(保育所申し込み年度末まで継続中)
タイミングよく二人目を妊娠でき、8月からは二人目の産休、育休に入ります。
待機児童が多く、恐らく3月末までに保育所に受かるのは無いに等しいみたいです。
そこで次の申し込みをいつするか悩んでます。
4月の方が入所はしやすいと思い、来年の4月に二人同時に応募しようかと思ってましたが、下の子はまだ6ヶ月です。
下の子の育児休暇は1歳までで、保育園が見つからなかったら2歳までは延長できます。
そこで、下の子が1歳になる月に二人同時に応募するか、4月に応募するかとても悩みます。
上の子は待機児童ですが、来年特に点数は上がらないみたいです…
上がるなら入りやすいと思ってたのですが。
みなさんならどうされますか?
- にこ(6歳, 7歳)
コメント

N
うちも同じようなことで悩んでます…
1歳での保育園が無理だったため、1歳半の4月の予定ですが、それまでに2人目を授かりたいのが本音です…
育休中なら保育園は入れると思いますが、タダではないし…
1歳で復帰して、妊娠したらやめようと思っていたので…
授かりものだとは分かってますが
計画狂ってしまってモヤモヤです😭

チポリ
下の子の一歳で申し込みですね!!そして入れればそれでいいですが、入れなければまた延長して四月の分にも申し込み。
一歳で入れなかったら手当一年延長できますよね??
そのために申し込むべきです!!
うちの会社三年休めるの、かなりよかったなぁと思います。
私は今回2年半休むつもりです✨
-
にこ
返信ありがとうございます😊
1歳で入れなかったら延長できます!
再来年の4月狙いになりますよね✨- 7月15日

らぷんつぇる
わたしの話じゃなくて申し訳ないですが、友達が全く同じで、悩んでやはり下の子は6か月で保育園に預けてました。同じタイミングで希望だしても上の子と下の子が同じ保育園にならないこともあるし、入れるタイミングで同時に預けた方がいいかな、と個人的には思います。
私自身も長男と同じところに次男を預けれる保障がないので悩んでいます。長男は幼稚園ですが、認定こども園になるので保育園部門で預けたいのですが、兄弟がいるからといって同じところに入れないかも、と思うと希望出すのもドキドキです😭
-
にこ
返信ありがとうございます😊
6ヶ月で入れたんですね!
兄弟できれば同じとこがいいですよね…
二人同時期入所希望ができると言われました!- 7月15日

Mama
保育園に入れたいのであれば、下の子が6ヶ月の時に4月入所で申し込みます!
継続で申し込み?待機期間が長い方が同点数の場合、順位が上がりますし、例えば上の子が先に入れたとしたら兄弟がいる場合は下の子に加点がつきます!
待機になって育休延長してもいいやって感じであれば、ゆっくりで良さそうですが、私は期間が空けばそれだけ職場に戻りにくくなりだろうし、自分の肩身も狭くなりそうなので、待機になる前提で申し込みは継続しますね!
-
にこ
返信ありがとうございます😊
私もそう思ったのですが、問い合わせたら二人目の育休に入ってるので待機の点数は付かず、育休中の点数のみと言われました。
一人だけが先に入って、育休延長はできないみたいで…
なかなか厳しい市に住んでるんです💦- 7月15日
-
Mama
上の子が入れても、育休中は辞めないといけないところも多いと思います💦
私のところもかなり激戦区なので、周りはだいたい半年くらいは待機になっているみたいです😭- 7月15日
-
にこ
なかなか厳しいですよね😭
無償化より施設増やしてほしいです…- 7月16日
-
Mama
保育園は増えてるけど保育士さんが足りないみたいですよ💦保育士1人増えたら3人入れるらしいです!
保育士さんの給料や優遇が悪いから免許持ってても辞めて行く人が多いんだとか…- 7月16日
-
にこ
私も免許持ってます!笑
ただただ本当に優遇が悪すぎて…- 7月16日

おにく
迷う事なく4月入園狙いですね🤔
待機になってもいいなら1歳になるまで待ってもいいですけど、たいして激戦区でもない私の地域ですら1歳になっちゃったら入りにくいので...😅
私は産休も育休もないのに、自営業ってだけで他の方より得点低いので入れない可能性も高いし、でも絶対預かってもらえないと困るので、下の子は生後2ヶ月から中途入園で申し込みました😭💦
-
にこ
返信ありがとうございます😊
4月が入りやすいですよね!
年子なので、どっちみち0.1歳クラスになるんです…笑
再来年になると1.2歳クラスです…- 7月15日

NAO
1歳児より0歳児の方が保育所には入りやすいみたいですよ☆
私は6ヶ月で預けましたが保育所に馴染むのは早かったです✋全然泣きませんでした。
逆に1歳児クラスの子どもは泣きまくりでしたよ。
-
にこ
返信ありがとうございます😊
0歳でも上の子は落ちました…笑
そして、年子なので0.1歳児クラスで申し込みになっちゃうんです💦
6ヶ月から預けてるんですぬ💕- 7月15日
にこ
返信ありがとうございます😊
私が住んでるとこは育休中厳しいみたいです…
N
回答になってなくてすみません😭
1歳になる月だと、うちの市は厳しかったので…
一応不承諾通知を受け取って、4月に2人入れるようにできたらいいなぁ…という感じです💧
上の子が入っていれば、優先的に入れてくれることもあると思いますが、そこまで焦る必要もないかな…
と私は思ってしまいます💧
にこ
どこもなかなか厳しいですよね…
見れるうちは見ときたいですもんね!
N
できるだけ離れたくないですよね😭
にこ
小さいうちは特にです!
もう少し時間があるので
考えてみます!