
コメント

母娘でキティラー
知らず知らずのうちに身体と心が疲れてしまっているのかもしれないですね。

まぁ
めちゃくちゃわかります(;_;)私の場合は大変なのをきちんと旦那に理解してもらえなかったことと、会話にならない子と1日生活がエンドレスなことでストレスが溜まって爆発しました。1歳の頃には我が強く中々言うことも聞き入れてもらえずだったので尚更でした…でもきっと頑張りすぎてるんだと思います😭泣きたい時は思いっきり泣いてスッキリしましょ☺️!私もよく泣いてスッキリしての繰り返しでした。今もですけど😖
-
ぷっち
まさに、会話にならない子とエンドレスな日常!!
夫に理解してもらえたら少しは楽になるかもしれませんね。でもこのモヤモヤが中途半端過ぎて、自分で説明ができなくて夫に話せません。
今は泣いて、明日にはスッキリと、笑って過ごしたいです。- 7月15日
-
まぁ
私はよく箇条書きで思いついたらLINEに書いて旦那に送ってました😂大変だねーくらいしか言われずイラッと来ましたが、旦那が帰ってきてからは私がご飯の準備やらなんやらで忙しいことを理由に次から次とやって欲しいことを休みなく言い続けやってもらってました☺️。大変なのを分かってもらうためにも。中途半端でも今日はこんなことがあってこれが大変だったんだー。など愚痴ではないけど、話したりするとスッキリするかもしれないですよ😌!きっと話の通じる誰か(旦那さんや子持ちの友達、親)に話したり、LINEで出来事送るだけでも少しは変わるかもしれません😄。
あまり力を入れすぎず、頑張らなきゃ!!と思わず1日のうち1回でも子供に笑えたら自分を褒めてあげて下さいね😌- 7月15日
-
ぷっち
箇条書きでLINEですか!夫にも分かりやすくていいですね。
やって欲しいことを沢山やってもらうのもアリですね(笑)
夫と子供の前では笑って過ごすようにしてたのも、力入れすぎになってたかもしれません。
何かしらで発散する必要がありますね😅ありがとうございます😊- 7月15日

にしこ
こんばんは、はじめまして。
お子さんが一歳の頃だと出産後のお母さんハイが終わる頃ではないですか?
疲れた時には休んでいいと思いますよ
お母さんになって一年たって疲れが出たのだと思います。
-
ぷっち
この頃に産後ハイが終わるのですね!初めて知りました。
いっぱい手抜いて、休んでるつもりなのですが…
休み方間違ってるんですかね(笑)
なんだか疲れてます。- 7月15日

sea
同じくですよ〜😭かなり、ゆるめにやっているつもりでも、やっぱり日々の積み重ねで疲れがたまっているんだと思います。。
体の疲れというよりはストレスが大きいような。気が休まらないですよね。
1人の時間をもらえると良いかもしれないですね!
-
ぷっち
そうですよねー休んでるつもりでも、休めてないですよね。ストレス溜めないようにって思っても、自然と溜まっちゃいます。
具体的に何がストレスって言えないのも、ストレスかもしれないです。
1人の時間…子供が気になって仕方なくなりそうだけど(笑)
必要かもしれないです。- 7月15日

ぽこママ
わかりすぎます!
子供は可愛い!でも疲れます。お母さんは自由ないです。ストレス溜まります。
休みなのに飲み会に行く前の夫と些細なことで喧嘩になったのと、断乳後の寂しさなのか子供みたいに思い切り泣きました。すっきりしました。そして私も来月飲み会行くことにしました^_^
まぁさんも子供みたいにわーん!って夫の前に泣くことオススメです!
-
ぷっち
時間はあっても自由がないですよね。
そうですね、お乳終わったら飲みに行けますね!冷たいビールが余計に体にしみそう🍺(笑)まだ断乳するか、卒乳までまつか決めきれなくてうだうだしてます😅
まずは一番近くにいる夫に、少しでも理解してもらうのが大事かもしれないですね。
ありがとうございます。- 7月15日

よきゅ
なんか疲れたなーって私もいつも思ってます😅そんなに完璧に家事も育児もしてるわけじゃないんですけどねー💧
私なりに思うのは、たぶん一人の時間がないからじゃないかと💧24時間子供と一緒で、一人の時間で全くないので心からの息抜きができてません😭
旦那様に2時間だけでも預けて外に出てみられてはどうでしょうか?いつもと世界が違って見えるはずですし、何よりリフレッシュできますよ😍それでしばらく頑張れます😜
ぜひお試しくださーい😊✨
-
ぷっち
子供が生まれてから、ずーっと子供と一緒で、一人きりになったことなんてないかもしれません🤔
その結果、息が詰まっちゃったんですね。
心からの息抜き、どこかで設けなきゃいけないですね!
ありがとうございます。- 7月15日
ぷっち
そうですねー。
ふぅー深呼吸です。