![ぴょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20代女です。私が悪いのでしょうか。愚痴らせてください。私は2〜3年前…
20代女です。
私が悪いのでしょうか。
愚痴らせてください。
私は2〜3年前から結婚願望が強く去年付き合っている彼と真剣に結婚を考えて付き合おうと話をして4年付き合って私の両親に結婚を前提に付き合っています。と正式に挨拶をしました。
その時から彼の両親にも挨拶をしたいと話していました。しかしそれは約1年スルーされています。
そして付き合って5年目、今回授かり婚です。
彼は最初から責任を取ってくれるつもりで、妊娠が分かった時点でとても喜んでくれました。
うちの親は私の体調もあり、順序が違う事もあるので早くけじめをつけなさい(籍を入れなさい)と主張していて、妊娠発覚が7月頭、7月中には両家顔合わせまで終わらせて8月中には入籍しなさい。と言われました。
彼にもそれは相談して7月の終わりに両家顔合わせを行う事になり日にちも場所も決めてあります。
両家顔合わせまでにお互いの家に挨拶に行く、とゆうプランを立ててうちの家にはもう7月頭に挨拶を終えています。
ここからです。
もちろん妊娠が分かってすぐに彼から、彼の両親にも報告しました。
彼曰くその時は結婚に反対はしていなかったようです。
しかし、ちゃんと産めるの?
赤ちゃんは本当に育っているの?(まだ初期ですので)
となにかとネガティブなことは言っていたようです。
そして今回、両家顔合わせを来週に控えているのに彼のご両親から挨拶の日にちの連絡が来ず、わたしから彼に催促してもらいました。
そしたら返事が、
「挨拶はしなくていい。両家顔合わせもなぜこちらが嫁にもらうのにその嫁の家の言いなりにならなければいけない?こんなの形は嫁にくるけど、婿に行くようなものじゃないの。」
と言い始めました。
きちんと今月中に両家顔合わせをする趣旨も伝えたし、
挨拶だって急になってしまったし両家顔合わせの日取りが最初に決まっていたのも面白くないのかもしれないけれど本当は1年前に一度結婚を前提に、としに行くと言っていたのにスルーしていたのは向こう。
そしてそもそもその不満は両家顔合わせの日取りが決まった時点で思っているなら言えばよかったのにもう来週に控えた今日言うってゆうのも、今更感がすごいし、最初はその日でいいみたいに言っていたそうです。
今になって「向こうの言いなりなんていやだ。せめて1ヶ月後ならいい」
とかもう入籍の日だって決まっているしその頃なんてつわりもピークだしそうゆう体調面も考えてわたしの親は今月中に早く済ませなさいと言っていたのに...。
しかも言いなりになっているわけではなく私が親に相談してそれをアドバイスを受けたとゆう感じなのにそんな言い方...。
そりゃ1年前から挨拶の件をスルーされてて会って話したことあるって言ってもそれは正式なご挨拶では無かったし、そんな人に私から相談よりも自分の親に相談するに決まってるし、そもそも自分の息子がすみませんみたいなスタンスではなくて嫁にくるならそれなりの態度しなさいよみたいな上から目線なんなの?
と思ってしまったのですがこれは私がいけないのでしょうか。
そして興奮状態で文書がわかりにくかったらすみません。
- ぴょん(2歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![东亮妈妈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
东亮妈妈
あなたが悪いのではなくて、義両親がとても厄介だなという印象です(失礼で申し訳ないですが‥)
とにもかくにも、妊娠おめでとうございます。無事入籍もできますように!
彼もしっかりしてほしいですね!
![ちっぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっぷん
私的には、彼のご両親は強者ですが、彼の立ち回りが少し下手かなぁという印象を受けました。
約一年スルーされた彼の両親への挨拶も、もう少し彼が主導権を握って約束を取ることが出来なかったのか。
「嫁の家の言いなりに…」というところも、嘘も方便というか、「俺がけじめとして今月中に済ませたくて段取りを取っている」のような形で両親と話を進められなかったのか。
もう少し彼が間を取り持ってくれるといいのかな、と感じました。
-
ぴょん
とても納得しました!!!
その通りですね...。
そんなデキる男な立ち回りは不器用でできなかったか...。
そもそも順序を間違えた私たちが全て悪いので確かに両親や義両親に何を言われてもぐうの音も出ません。- 7月15日
![トップハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トップハム
女側の親の嫁ぐから
よろしくお願いします
の挨拶したいっていう
気持ちがわかんないですね。
うちの息子がすみません
は違うかなと思いますが
食事だけでもしたいですよね!!
-
ぴょん
私の両親は結婚するなら一応家族になる彼の両親と一度はお会いして挨拶をしておきたい、と筋を通したいとゆう感じです。
結婚するなら両家顔合わせは必須かな?と一応思っているのですが...。
彼の両親が、嫁にくるならくるなりの態度でいなさいよみたいな感じなんです...。
だからうちの両親のアドバイスで事を進めた事に怒っているみたいで。
嫁にくるのに、嫁の家の言いなりになんでうちがならなきゃいけないの。と...。
考えが古いと思うのですがもちろん私もきちんと避妊をしなかった責任もありますが息子の方にも責任があると思うのに
なんでそんなに上から目線でいられるんだろう、と思って。
まあそこの考えは人それぞれだからなんとも言えないですよね💦- 7月14日
-
トップハム
彼氏さんがどうご両親に
話してるかも気になりますね。
彼女の親がこう言ってる
って伝えてたら
たしかに気にくわないかも
しれないですよね。
くるなりの態度って、、、
そっちの態度が
間違えてるような、、笑- 7月15日
-
ぴょん
彼の言い方がもう少し上手だったらまた話も違ったのでしょうかね...。
初めからそのスタンスで居られるとこれから先、嫁に来たんだからと色々厄介なことがありそうで気が滅入ります。- 7月15日
![RyuRyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RyuRyu
そんな旦那と上手くやっていけるんですか?
なんか、不安要素しかなくないですか?別に貴方は悪くないけど、その気持ちを旦那に話してみては?
おかしいのそっちだよね?って。
私も普通に旦那と義両親がおかしいと思いますよ?
むしろ、反対なら言えば?って感じですよね〜!ウザイっスね。(笑)
-
ぴょん
彼にはここに書いた事全て言っています。
彼の両親はうちの両親に主導権握られたと解釈して面白くないみたいです。嫁にくるのに。とゆっています。
主導権握ったとかじゃなくて私が両親にアドバイスを求めてそれを彼と相談して、彼の両親にもその趣旨を話して向こうも最初はそれで了承したのに。
彼はもう強行突破するしかないと言っていますが、私はそうするともう義両親とは疎遠になっちゃうじゃんと思い、穏便に済ませられるように話し合ってみよう?となっています。- 7月14日
![ゆちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃん
どちらが悪い、とかではなく
考え方が違うんだ、と思う方が
いいのかな?と 思いました。
まぁそれでも どっちが悪いかと
言えば、伝え方や 挨拶を強行しなかった
彼氏さんじゃないでしょうか。
本当に 結婚する気があったのなら
無理やりにでも 挨拶に行く話を
してたのかな?と 思います。
反対していたから 行けれなかった
とかなのであれば、きっかけを
待っていて 先に 妊娠、という 形に
なってしまったのかもしれませんが。
嫁にいくという考えはその通りだと
思いますよ😔
なので 伝え方の問題かな?
妊娠初期で つわりも まだきてない。
そのため できれば 7月中に顔合わせを
させてもらいたい、と 相手の都合を
伺う言い方をしてもらったほうが
よかったかもですね💮
-
ぴょん
やっぱり、もっと彼にちゃんと去年から推してもらえばこんなにめんどくさいことにはならなかったんですかね...。
最初は顔合わせの日も楽しみにしていた?とゆうか、なんの服着て行こうとか話してたよとか彼も言っていたのに今更そんなこと言われても...と参ってしまいます。
それなら日取りを決める前か、日取りが一応決まったとゆうのを報告した時に反対してくれたら対応できたのに。
精神的に参ってしまいます。- 7月14日
-
ゆちゃん
遅くなりました💦
その後 落ち着きましたか?- 7月19日
-
ぴょん
ご心配ありがとうございます。
私の母とも話をして、取り敢えず顔合わせは続行する形になりました。
話を聞くと時間をおいても落ち着く感じでは無いのであまり刺激する事はせず、顔合わせを終えて入籍することになりました。
反対できない結婚。とゆうことに腹を立てているのでフォローすればするほどヒートアップしてしまいます。- 7月19日
-
ゆちゃん
なんだか 腑に落ちないですね。
反対できる結婚であれば 反対
してたってことですかね…( ˊᵕˋ ;)- 7月19日
-
ぴょん
彼、弟がいるのですが弟も結婚を考えている彼女がいて、その子の事もすっごく悪く言っているみたいで...
多分、結婚自体嫌なんだとおもいます。
息子を他の人に取られたくないって思っているみたいで。。- 7月19日
-
ぴょん
なので、弟と彼が「相手が誰でも順序をちゃんとしててもきっと今みたいに発狂してたよ。だから放っておくしかないと思う」って話をしているみたいです。
幸い彼のお父さんはまだまともな方だと思うのでそれが望みですかね、、、。- 7月19日
-
ゆちゃん
まぁ 息子を取られたって思いは
どんな 母親にも1度はある
感情なんでしょうね…( ˊᵕˋ ;)
我が家も 最初はそうでした。
だけど 子どもが生まれるとまた
変わりますよ(´˘`*)
お義父さんは まともそうなら
いいですね!- 7月19日
-
ぴょん
彼は孫にも会わせたくないと凄く怒っています。
もう顔も見たくないから出て行けと母親から言われたそうです。。- 7月19日
-
ゆちゃん
じゃあ もう ほっときましょう!
彼さんのご両親です!
主さんが どうこう言わなくて大丈夫!
妊娠初期なんて 精神不安定に
なるんですから、不安要素は 早いうちに
排除しちゃいましょう!!
私も 自分の親とは絶縁してますが
特に問題ないですよ!(笑)- 7月19日
-
ぴょん
はい。
もう何を言っても聞き耳持ってくれないので諦めます。。
ストレスなのか心労からなのか土曜日から子宮が張って不正出血止まらないし、赤ちゃんには問題ないらしいので取り敢えず安心ですが、本当、もう放っておくことにします。- 7月19日
-
ゆちゃん
もうすでに 体に異変起きてるなら
尚更、気にしないようにしましょ!
今は 赤ちゃんと 主さんの体が
1番なんですし!!- 7月19日
-
ぴょん
本当に、そのせいで仕事にも支障出ちゃったし...
はい。。。
私だけがしんどくなるならまだしも、お腹の我が子もしんどくなるなんてそれは嫌なので、もう気にしないことにします。- 7月19日
-
ゆちゃん
仕事に 支障でちゃうのは
気使っちゃいますよね💦
それがいいですよ♪*
今は お腹の子のことだけ
考えましょ😊- 7月19日
-
ぴょん
はい。ありがとうございます(><)💦
- 7月20日
![どらみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どらみ
普通、大切に育てた娘さんを貰い受ける側ですよね?
ヤバイ親っぽいですね…
しかもそれをそのまま伝えてくる彼も反論してよって感じします。
そんな事言われて、気持ちよく娘を嫁に出せる親いないですよね。
すごい格式高い名家なんですかね?
普通のお家柄だったらちょっと耳を疑います。
-
ぴょん
全然普通の家柄です。
私の家と同じくらいの。
私の親はもちろん両手上げて万歳ではなくとも、きちんと受け止めてくれてこれから先の事もきちんと考えようと歩み寄ってくれているのに...。
一応彼が明日話してくると言っています。
はい。私の両親になんて言ったらいいのか...。- 7月14日
![kii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kii
面倒ですね…私の時は、嫁にもらうから旦那→嫁の家に行って〇〇さんをうちの家族にください、と挨拶をするのが顔合わせだと聞きました。もらうっていうのが上から目線?になってる時点でおかしいのかなぁ( ⍤ )?と思いました💦
-
ぴょん
そうなんですね!
私たちは今回、お互いの家に挨拶に行ってお店を予約してそこで顔合わせとゆう流れを立てていました...。
そうなんですよ。
凄く上から目線なんです。- 7月15日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
どっちが悪いと言うより考え方の問題で、授かり婚ならそこまで把握する前に結婚することになりすよね?
一年前スルーされてる時点で考え直すべきだったのかなっておもいます。
授かり婚でいざ結婚するってなったときに両家の考え方の違いの問題が出てくるのはよくあるとおもいますが、今後にも影響してくるとおもいます。
それに授かり婚でもすぐに籍を入れない人も結構いますよ。
-
ぴょん
すぐに籍を入れなさいと言ったのは確かにうちの両親で、それは早くきちんとけじめをつけてほしいとゆう趣旨でした。
その考えに義両親を振り回してしまったのは確かにうちの親の考えだと思います。
ただ、それならばその時に言っていただきたかったです。そしたらこちらもそれなりの対応をしたかったのに。
一度はOKを出し、直前で「言いなりはいやだ。」とボイコットするのはどうなんだろう。と思いまして...
こちらもみんな社会人。仕事の都合もつけたのに...。- 7月15日
-
ゆき
義両親とは彼氏さんが連絡とっていたのですか?
なら元々断られてたことはないですか?
でもそれが言えず大丈夫と言ってたものの、直前まで両親に納得してもらえず彼氏さんも本当の事を言ったとか。
板挟みになってる彼氏さんがしっかりする必要もあるとおもいますが、両家挨拶の前に二人で義両親に挨拶行くべきかなともおもいます- 7月15日
-
ぴょん
そうです、彼が直接話したり連絡を取っていました。
本当は信じたいですがその説もありますよね...。
もちろん順序を間違えた私たちが悪いのでせめてきちんと筋は通したいと思って顔合わせ前に、日時は義両親に全て合わせるから挨拶に、と話していたのにその連絡もスルーらしくて、今日↑の通りです...。- 7月15日
-
ゆき
それなら私ならもうきっぱり義両親は今回の結婚に反対なんだなと考えへんに刺激せず、婚姻を遅らせてまず義両親に認めてもらえるようにしますね。
今後の付き合いのほうが長くなるので。- 7月15日
-
ぴょん
それが一番いい考えだと私も頭によぎりました。
でもそうすると次の問題はうちの両親です...。
義両親に反対されているとわかったらそれなら結婚なんてしなくていい、別に家に戻って皆で育てればいいんだから。
となるのが目に見えていて...。
順序を間違えた私たちが全て悪いのですが、
世の中上手くいかないですね。- 7月15日
-
ゆき
でもそう言う問題ではなくないですか?
主さんが彼氏さんの事を本当に好きで一緒に育てたいと思っているならそれをそのまま伝えて納得してもらうべきだと思います。
義両親と結婚するわけではないので。
お互いの気持ちはしっかりしていることを両親に伝え納得してもらうべきです。
家に戻ってみんなで育てる。
それじゃあただ子どもか欲しかっただけみたいじゃないですか。
そうではなく、二人で育てていきたい気持ちを伝えるべきです。- 7月15日
-
ぴょん
彼のことはもちろん好きです。
なので結婚の話も去年からしていました...
うちの両親も固い人なのでせっかく説得して顔合わせまで話が進んだのにそれをキャンセル、となるとうちの両親も話が違う、責任を取ると言ったじゃないかとなりそうで。
責任取る気がないなら子供はうちで育てるから結婚の話もなかったことに。
となりそうで...。
そこまでややこしくなるなら、義両親を説得して事を進めたいなと...。
元々初めは義両親も賛成してくれていて日取りも決めたので...。
延期するのはあまり考えたくなくて。- 7月15日
-
ゆき
でも責任とるのは義両親ではないですよ。
彼に責任をとる気持ちがあるなら大丈夫だと思います。
この状態で結婚してもいいことないとおもいます。
ゆっくり話し合って時間をかけるほう今後のためにもいいと思います。
生まれたら色々なことに対してまた価値観が違ってくるので。
始めが肝心です。- 7月15日
-
ぴょん
そうですね。何事も初めをきちんとしたいですよね...。
明日彼が実家に帰って母親と話をするらしいのでその返答次第で今後のプランを立て直そうと思います。
私も説得に行きたいと言ったのですがまだ挨拶も断られてる現状で行っても逆上するだけだからと、とりあえず彼だけで明日は話してもらいます。- 7月15日
![とと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とと
妊娠おめでとうございます。
義理の親御さんなんか厄介ですね💦
子どもが生まれたら会う機会も増えると思いますが大丈夫ですかね?💦
-
ぴょん
ありがとうございます。
嫁に来たのにうちに全然孫を連れてこない。
自分の実家ばかり孫を連れて行く。
とか言われそうで、なんだか先が思いやられます。
まあそもそも順序を間違えた私たちの責任なので何も言えないと言われればその通りなのですが...。- 7月15日
![💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💕
それは向こうの両親おかしいですよ!!😡
私も授かり婚で、旦那の両親に報告すると、結婚前に授かったのは男が悪いから男親からちゃんと謝りに行くのが筋やからと、私の両親に謝りに来てくれましたよ。
私の両親は怒るつもりもなかったし
顔合わせのつもりで会ってましたが、やはり旦那の両親は下からって感じでした!😊
やっぱり授かったら向こうがこちらに言いに来るのが筋やと思いますよ!!
結婚前やのに避妊しなかった私も
当然同じぐらい悪いです!
けど男が責任もって謝りにくるのが
普通やと思います😡
結婚前から旦那の両親がそんな人達と知って大変ですね😭
これからも合わないことが多そうに思いました😭
-
ぴょん
私と同じ考えの方がいて下さり少し心が軽くなりました。
私の両親も義両親にそんな上から来られたらきっといい気しないだろうなと心の中で少し不安でした。
もちろん私も悪いです。
とゆうか順序を間違えた私たちが悪いので何も言える立場ではないです。
でも、全て今更感があって...。- 7月15日
-
💕
私の周りはみんなそーゆう考えですよ!!
旦那さんの両親の考えの方が少数派やと思います。
親の顔合わせなんていらんて急遽
そんなこと言われても、決めてたこと守られへんって常識ないですよね。
それにこちらの両親の予定も合わして居たのに…大人同士の約束守れない、予定が合わないなら早めに日程変えるという常識的なことができない人達って思ってしまいます😭- 7月15日
-
ぴょん
皆さんの返事を見てると涙が出てきます...。
そもそも最初の方に言われた
きちんと産めるの?とかもメンタルやられてましたもん。
大人の約束は守ってほしいです。- 7月15日
![ちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょん
嫁をもらうとか嫁に来るのにとか今時古いと思います。
主導権がどーのとかほんとめんどくさいですね💦
私は結婚するまで旦那の親にあったことがなかったので結婚してから合わないと分かりました。これからずっとの付き合いですもんね、なるべく平穏にいきたいですね😅私は距離を置いていますが(笑)
来月ならいいとか適当に理由つけてわがまま言ってるだけな気がします。もし向こうに合わせてもまた直前でまた何か言い出しそうですね〜
彼氏さんに頑張ってもらいましょう😂
-
ぴょん
私もちょんさんの通りだと思って、彼にも今回の件話を聞いたらこれからも色々言ってくるよ。てかそもそも結婚自体面白くないからそう言ってるんじゃない?と言ってしまいました。
- 7月15日
![ゴメス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴメス
厄介な義両親になりそうですね💦
大切なお嬢さんを貰い受けるのにその態度かいって思っちゃいました。
なんにせよ、旦那さんもうちょっとしっかりして~❗❗ですね😓
-
ぴょん
元はと言えば去年彼が...とそんなタラレバを言っても仕方ないですよね...。
なんだかなあ〜
最近精神的にも参りやすくなっててなんか色々頑張れないです。- 7月15日
![奈麻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
奈麻
知り合いが同じような感じで先日入籍しました😅💨
結局根本的なところとしては、彼の両親が結婚を快く思っていないところにあると思います(-""-;)
知り合いの場合はですが、子どもを授かったから仕方なく許すけど、それ以前に結婚が気にくわない。うちの可愛い息子に何するの!というような感じでした。
これに近いような感情があれば、上から目線、高圧的な態度でくるのは当然ですよね( ;∀;)
ぶっちゃけそんなところに嫁いだら大変だよ!と周りに言われても本人たちが結婚したいということで、仕方なく女性側が下手にでていました💦
本当にこればかりは、旦那様になられる彼が機転をきかして上手に立ち回るしかないと思います💦💦
なんとかまるくおさまるといいですね(>_<)
-
ぴょん
そうですよね。可愛い可愛いおたくの息子さんたぶらかした女なんですかね。
もちろん順序を間違えた私たちが悪いので結婚させてくださいお願いしますという姿勢で居たいと思っていました、
今回の件を聞くまでは...。- 7月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少し厳しいかもしれませんが、私の考えを書かせていただきますね。
まず、妊娠は男性だけでなく女性側にも同じだけの責任がありますので、「男が責任を取る」という考えはない前提で書かせていただきます。
もともと結婚の挨拶を先延ばしにされているのも知った上で、半ば強行突破のような形を取ったのであれば義両親が面白くないと思うのも仕方ないかと思います。
言い方を悪くすれば、自分の息子がどこぞの女に騙されたと思う親もいるでしょう。
さらに女性側の親にぽんぽん決められ、決定事項を伝えられては義両親の面目が立たないと感じたのではないでしょうか?
主さんからすればアドバイスをもらっただけでも、義両親の立場から見ればあれこれ指図されているように見えてしまうのも仕方ないかと。
主さんが悪い、悪くないというよりも、お二人で子どもを作ったのであれば、お二人で責任を取るほかないと思います。
それは赤ちゃんに対してだけではなく、お互いの両親に対してもです。
主さんの文章を読む限り、主観的な部分が多いので、もう少し多角的にとらえた方が解決の糸口を見つけやすくなると思います!
-
ぴょん
とても冷静になれました。
全くその通りだとスッと言葉が頭に入りました。
義両親の考えも少し理解出来たかなと思います。
少し冷静に解決に向けて話し合いたいと思います。- 7月15日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
うちとそっくりすぎて結婚した頃を思い出しました( ;∀;)
初対面から失礼な発言だらけの義両親…
結婚直前になって急に無理難題言われて困っても、全く役に立たない夫…
ほとんど喧嘩したことなかったのに大喧嘩になり、結婚する1週間前までやめるか悩み続けました💦
結局ドタキャンできず、こうやって妥協して結婚する人って多いんだろうなぁ〜って思いながら結婚したの覚えてます!笑
結婚したてこそ本当に義実家の茶番劇に巻き込まれましたが、夫に頼らず直接懐に飛び込むスタイルで割と仲良くなれました😅
最初の頃はイライラする度に義両親は心の病なんだって言い聞かせて、なんとか耐えてました!笑
-
ぴょん
上手く懐に飛び込めるか...
今はただただ気が滅入るばかりでイライラ通り越してぼーっとしてしまいます。- 7月15日
-
ゆ
うちの夫は上手く立ち回って緩衝材になったり、根回ししたりできない人なので、自分でどうにかしなきゃと…💦
私は夫が出向でいないお盆に、勇気出して1人で義実家に泊まりに行きました( ;∀;)
そのとき、夫がお義母さんの作る〇〇が大好きってよく話すので作り方教えて下さい!とか、夫の小さい頃の子育ての話とか色々聞いて、心開いて貰った感じです😇
夫の苦手な部分も分かったので、今は夫婦関係も円満です◎
はじめは義両親と最悪な関係でも、結婚後の働きかけで良くなっていくうちみたいなケースもあります◎
今後の義両親の出方次第で、とりあえず納得してもらうよう合わせといて、しんどいことは余裕のあるときに考えるとゆう手も一つです💦
過去は変えられませんが、未来の可能性は無限なので!
特に今は妊娠初期のようなので、できるだけストレス溜められませんよう><- 7月15日
-
ぴょん
やはりこちらも歩み寄る努力をするというわけですね。
勉強になります。
今は結婚を認めてもらえるように二人で頑張りたいと思います。- 7月15日
ぴょん
彼も「ちゃんと説明したじゃん最初。もうじゃあどうすりゃいいんだよ」と参っています。
でもここで両家顔合わせの日取りを義両親に合わせたらこれから先の事全ての主導権を握られそうで変に譲りたくはないです。
てゆうか私の両親も仕事を調整して日にちを合わせてくれたのにそんなの申し訳ないし...。