![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
妊娠中に始めている方が楽ですよ〜!
生まれると手がかかる子が2人いるので余計大変でした💦
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
イヤイヤ期来る前が良いかと思って、妊娠中ですが始めました💦とは言っても、うんちだけというゆるい感じですが笑
色々知識もついてるのでトイレ行く習慣もつけたくて!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^ω^)
- 7月14日
![なぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁこ
私と状況が似てるので今更かもしれませんが、コメントします🙌
長男は、トイトレ始めたのは最近で、2歳7ヶ月の頃です。次男の出産、さらにお世話が落ち着いてからやろうと保育士さんからも言われていたので、のんびりのつもりでした😊
保育園で、便座に座る練習は1歳後半からしていたので、あとは成功するかしないか、自分で行くと言えるか、が問題でした😅
まず、活動の節目でトイレに行く習慣をつけたのが1週間くらい。だんだん成功率が上がってきたのが2週目。まだまだ、おむつにもしてました。最近、3週目では自分で、おしっこ行く!と言い出し、ちゃんと出てからは、毎回おしっこ!と言ってトイレで出るように✨急成長です!外出先のトイレでも成功しました☺️
さらに、今では夜のおむつにおしっこが出ていない状態で、朝、トイレでおしっこが出るようになっています。
なので、今年度中にくらいの気持ちでいたのが、メキメキとやる気になり、トイレが楽しくなり始めたら、あっという間に身についてきましたよ‼️☺️私は、ゆっくり始めてよかったなと思います。すでに間隔も空いてるから、成功率も高いし、褒める→やる気になる→またトイレに行く→出る、の繰り返しです❣️
結果、トイトレ始めて1ヶ月も経たずに夜のオムツも外せる感じまできましたよ!あんまり早く始めても、間隔も開かないし、言葉で伝えられないし、逆に長くかかる気がしました😂💦
-
なぁこ
私なら、今は本格的にじゃなく、便座に座る練習だけさせるかなーと思います😊
- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに言葉が話せるようになってからの方が早そうですね😳✨
まだほとんど話せないのでズルズル長引いてストレスになっても微妙なのでもう少し待って見ます(^ω^)ありがとうございます❤️❤️- 7月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます(^ω^)
ひなの
まだ話せないのなら来年でもいいと思いますよ〜
コミュニケーションが大事なので。