
頭痛で鎮痛剤を飲んだ後、授乳はミルクだけにする予定ですが、途中でおっぱいを欲しがった場合、ミルクをあげても大丈夫でしょうか?
今、生後2ヵ月の子供がいて、授乳は母乳とミルクの混合であげています。
今日、頭痛が酷く、薬を飲まないでしばらく我慢していたのですが、立ってられないほどになってしまい、ダメだとは分かっていたのですが、家にある「ノーシン ピュア」という鎮痛剤を飲んでしまいました。
今日は1日授乳はミルクだけにしようと思っていますが、途中おっぱいを欲しがってしまった場合はどうしたらいいのでしょうか?
ミルクを少量あげるのはあまり良くないですか?
アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- きなこ(6歳)
コメント

ととろ。
お薬の注意書きにはなんと書かれていますか?( ¨̮ )
私の考えとしては、服薬してから24時間は避けた方が良いと思いますが、出産した産院に聞いてみるのが確実かなと思います(><)

ミミリ
私は授乳中も鎮痛剤くらいは飲んでましたよ!
病院で大丈夫と言われました。
なので、母乳あげていいと思います。
歯医者で麻酔した後も授乳して、とくに子どもに問題無かったですよー
-
きなこ
ネットでも色々調べてみたのですが、書かれている事も色々で悩んでしまいました。
やはり子供に影響が出るのが一番心配なので、おっぱいを欲しがってしまった時は授乳も考えてみます(^_^;)
ありがとうございます!- 7月14日

yu-me
薬を飲んだ後の授乳は病院の先生によって大丈夫と言う人もいれば駄目だと言う先生もいます。なのであげるにしても自己責任かなと思います😣
不安であれば1日あげないのが安心かなとは思います。
今日1日ミルクにする場合はミルク缶に書いてある量を目安にあげてミルクの間隔は3時間あけた方がいいです☺️
腹持ちが良いのでおっぱいよりは時間あけれると思います‼︎
どうしても欲しがる場合は2時間半とかであげてました🍼
-
きなこ
やはり自己責任になりますよね。。
普段、授乳の時間以外もおっぱいを欲しがる時と、そうでない時とあって、ぐずるのは足りてないって事ですよね。
ミルクを十分にあげればぐずつきも多少はなくなって、途中でおっぱいってせがまなくなりますかねf(^_^;
ありがとうございます!- 7月14日

頑張るマン
カロナールという鎮痛剤は母乳に関係なく飲んで良いものと聞き飲んでました!
ロキソニンは関係あるとか…😳
もし心配であるようなら産んだ病院に確認してみるのが確実かと思います😊
私もよく電話で聞いちゃいます💦笑
-
きなこ
調べてみるとカロナールは良いとたくさん出ていました!
市販で売っているタイレノールもカロナールと同じ成分だとか…。
今日は土曜で病院も行けなかったので、次はちゃんと病院で処方された薬を飲むようにします(^^)
ありがとうございます!- 7月14日

ゆみゆみ
お母さんの体はもう大丈夫なのですか?立っていられないくらいになったのであれば、受診しなくて大丈夫なのか心配です。もし調子が悪い様なら、休日担当医を探し受診しましょう。
ミルクを与え、お薬うんぬんより、授乳は、ある程度体力も失われますので、今日は控えた方が良さそうです。授乳してもいいか、鎮痛剤の説明書に書いてあるかもしれないので、一度確かめた方が良いでしょう。
-
きなこ
市販の薬を飲んで、2時間くらい経ったらやっと効いてきて楽になりました!
普段、あまり頭痛がないので、耐えられない痛みで焦りました(^o^;)
なんとか今の所、ぐずりもなく、授乳の時間のミルクだけで過ごせそうなので、明日から母乳再開します。
ありがとうございます!- 7月14日

にゃむこ
こんにちは😊
きなこさんが気になるようでしたら、授乳は控えたほうがいいかなと思います😊
もしも、何かあったときに引っかかって気にしてしまうよりかは…と
途中で欲しがったときは気休めに白湯を少し上げたりしてもいいと思います♬
-
きなこ
やはり気になるので、今日は母乳を控えようと思います。
幸い今のところ、途中でおっぱいを欲しがってないので助かりました(^o^)
おっぱいとミルク以外の水分を飲ませた事がないので、いざって時のために少し慣れさせた方がいいですよね?
アドバイスありがとうございます!- 7月14日
きなこ
注意書きを見てみたのですが、服用前に医師に相談してくださいと、薬の間隔は4時間以上あけると書いてあるくらいで、よく分からなくて。。
産院に相談した方がいいですよね(>_<)
ありがとうございます!