※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

赤ちゃんを育てる母親が、帯明け後に実家から旦那のいるアパートに戻るべきか悩んでいます。旦那の協力が得られず、自信がないため実家にいたいと思っています。甘えているのか悩んでおり、経験者の意見を求めています。

こんにちは!
生後16日の赤ちゃんをもつ母です!
今実家でお世話になっているんですか帯明けで旦那のいるアパートに帰ろうか悩んでいます。旦那には帰ったら協力して欲しいから自分のお弁当くらいは作って行って欲しいと行ったところじゃあ買うからいいといわれ、アパートに帰ったら帰ったらで旦那の帰りが遅いので頼りたい時に頼れない、仕事も今から忙しくなるみたいなのでもう少し実家にいようか迷ってます。
今帰っても1人でやっていける自信もないので正直このまま実家にいた方が安心な自分がいます。
でもこれは甘えなのかな?って思う自分もいるためすごく迷っています。
親には帯明けには帰るとは言ってしまったものの話した時に全然いていいんだよと言ってくれました。
正直迷っていて経験者の方ご意見お願いします。

コメント

いっちゃん

全然ご実家頼ってもいいと思いますよ。
特にご主人の協力が期待できないなら。
床上げと言っても、まだ悪露が終わっていなければ子宮が完全に回復したわけじゃないし、産後はホルモンバランスが崩れるので今まで通りにはいかないです。
体力的にも精神的にも。

  • ゆう

    ゆう

    そーなんですね!
    乳腺炎になってしまって体調崩してしまったのがそういうのがあったんですね!
    ありがとうございます(ToT)

    • 7月14日
deleted user

私も旦那には頼れないため、1回は帰ったものの 結局実家に通ってお世話になってしまいました😫💦
1人になって急に自分の体調も悪くなったりして大変だったので、落ち着くまで などお母様が良いと言ってくれるのならお世話になってもいいと思います(>_<)
私は一人で出来るつもりで帰りましたが、それでも大変で参ってしまいました😵💦
不安なまま帰るよりも、実家にいるうちに 手伝ってもらいながらでも慣れるように生活するのがいいと思います✨
新生児育児、大変とは思いますが頑張ってください(>_<)!

  • ゆう

    ゆう

    甘えて実家にいることにします!!!
    頑張ります(*^ω^*)

    • 7月14日
maki

「昔の人は
同居があたりまえで
一人で子育てなんてしなかった。
子供は大人数人で見て育てたものよ」と産後1ヶ月半のころ主人が忙しすぎて挫折しそうになったときに助産師さんに言われた言葉です。

甘えじゃありません!!
今は大事な時期でもあるし、
新生児は本当に大変です!

一か月たつと赤ちゃんのことが少しずつわかるようになってきますよ👍

ご実家にいたほうがいいとおもいますよ!

  • ゆう

    ゆう

    そういってもらえて元気が出ました😭
    ありがとうございます(*꒦ິ³꒦ີ)

    • 7月14日