
注文住宅を建てようと土地を買い、これから間取り打ち合わせに入ります…
注文住宅を建てようと土地を買い、これから間取り打ち合わせに入ります。
私は家事の中で洗濯を干したり畳んだり、しまうという作業が好きではないので、洗濯導線を重視しようとサンルーム(ランドリールーム?)を希望しています!
理想としては…
リビング、ダイニング、和室を1階。
寝室、子ども部屋、お風呂、洗面、洗濯機を2階。
そうすることで洗う→干す→畳む→しまうが全て2階で完結し楽かな〜と思っていましたが、2階に水回りを持っていく間取りをあまり見たことがなくて…
友だちにも、2階にお風呂などがあると子どもが汚れて帰ってきた時大変だよ!水漏れしたとき1階も大変なことになるよ!老後は1階で全て完結できる方がいいからお風呂は1階がいいよ!など、2階水回りのデメリットばかり言われてしまい、悩んでいます。
皆さんなら水回りは1階、2階どちらですか?
また1階の方、2階の方、それぞれ洗濯導線など使い勝手はどうですか?
またサンルームを作ってよかった!などの意見もあればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- shiichan(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
水回りはすべて1階です!2階に水回りは
全く考えてませんでした!
確かに2階に洗濯物を干しに行くのは面倒ですが、
それが当たり前になってるので大変という
気持ちはないです!😆
友達の言うとおり、臭くて汚い足で
2階に上がられるのは嫌ですね(笑)

にゃーち
私は水回り1階です🙋🏻♀️
玄関からすぐ洗面お風呂場に行ける
ようになってるので
子供も帰ったらすぐ洗面行って
手を洗う習慣ができてます✨
洗面所から出たらすぐLDKの
キッチンで裏口が真っ直ぐ行くだけに
なってるので裏口から出ると
洗濯干す場所になってます!
なので家事動線は直線1本です。
しまうのに2階に持ってかなきゃいけない
ですがまあ仕方ないかなって思ってます。
子供が小さいうちは1階の
和室にみんなで雑魚寝してるので
ほぼ2階は使ってない状態です。
サンルームはないので
なんとも言えませんが
水回りが1階だと
庭でプールとかしたら軽く
拭くだけですぐお風呂場に連れていけるので
楽でいいです☺️
-
shiichan
1階に干す場所もあるということですか?
それは楽でいいですね( ^ω^ )
あとは日当たり問題ですよね…(>_<)
確かにお子さんが小さいとリビングや和室にいることが多そうですね!
参考にさせてもらいます!- 7月14日
-
にゃーち
我が家は2階に干す場所を作らず
1階だけにしました✨
日当たり抜群なので(笑)- 7月14日
-
shiichan
日当たり抜群うらやましいです笑
私たちが買った土地は南に家が建つので日当たりは悪くなりそうです(>_<)- 7月15日
-
にゃーち
そうなんですね😣
我が家は北向きですが南側が
畑になってるのでかなり日当たりいいです!
けど畑をやってる人がご高齢の方なので
いずれは住宅地になるのかな?って
思ってます💦
もし家が建ったとしても
都市計画区域で一戸一戸の間が
かなりあいているので
そこまで悪くはならなさそうです✨
日当たりって大事ですよね😫- 7月15日
-
shiichan
畑だとひらけてていいですね〜!
例えお家が建ったとしても、間が空くように建てられるなら少し安心ですね!
日当たり考えて間取り決めるの難しいですね…- 7月15日

ちーた
我が家もサンルームありますが、設計士さんが共働きの我が家向けに1階に作ってくださいました!
水回りもすべて1階です!
和室で畳んで、どうせお風呂などですぐ使うものは2階へ持っていかないので、持って行く物の方が少ないです(笑)
家事導線も短く、楽ですよ~✨
-
shiichan
私たちも共働きなので、基本干しっぱなしにしときたいです。
1階にサンルーム作るって頭がなかったので、なるほど〜と勉強になりました!✨
日当たりはどうですか?- 7月14日
-
ちーた
私も1階にサンルームなんて発想がなかったので、設計士さんのアイデアはさすが!と思いました😄
サンルームは南側にあるので日当たりも良く、洗濯物も乾きますよ(*´∀`)
仕事でいないときはサンルーム、家にいるときは外や2階に洗濯干してます!- 7月14日
-
shiichan
設計士さんさすがですね!
分譲地で建物が密集するので日当たりが少し心配ですが、1階のサンルーム相談してみたいと思います!- 7月14日

Haruki
水回りは全て一階です!
洗濯は1階に干してます!
我が家にはサンルームあります!
めっちゃ便利です♡
-
shiichan
やっぱりサンルーム便利なんですね!
家事室みたいな感じで1つの空間がサンルームになってる感じですか?- 7月14日

sayamaru★☆
私も洗濯たたみ→片付けが本当に嫌いで……
うちは1階洗濯機→1階(多い時は2階も)に干す→片付けは2階ですがめんどくさくて脱衣場にカラーボックス置いて(勝手に下のタンスと名付け)よく着る服はそこに置いていてウォークインクローゼットに全く行きません😫初めから1階にウォークインクローゼットみたいな部屋を作ればよかったなぁと後悔しています💦収納もできる少し大きめの部屋を一部屋作っておけばよかったと思いました。
子供のカバンや自分たちのカバン、ダウンなどかけておけるので……
-
shiichan
片付け本当に面倒くさいですよね(>_<)
気持ち共感してもらって嬉しいです!
片付けが同じフロアでできるとまだやる気スイッチ入りますよね笑
ウォークインクローゼットは欲しいと思ってたので、場所を検討したいと思います!- 7月14日

じゃむ
私も注文住宅で建てました。
1階LDKと和室、お風呂、洗面所、トイレ。
2階寝室と子供部屋を2部屋、収納部屋と2階のトイレ。
干すのは2階バルコニーか寝室で室内です。
私が1番考えたのが老後ですね。
子供は巣立ちますので💦
階段が辛くなったら、リビングの窓の外に物干し付けるつもりです。
室内用は洗面所に天井用をつけようかなーと。
うちは、洗面所がキッチンからも廊下からも入れる作りにしたので、動線は良いです。
そしてすぐ階段で上がれます。
2階に水回りは確かにお友達が言われた感じでデメリットもありますが、洗濯などは楽になると思います。
ご自身の使い勝手が1番と思いますので、メリットもデメリットも納得して設計すればいいと思います😌
また、元々ハウスメーカーにいたので、サンルームはあんまり良い印象がありません😰
後付けなので水漏れなど…。
また夏はすごい暑いです。
2階水回りにされるのでしたら、家事室+バルコニーとかどうでしょうか?
私が余裕があれば欲しかった部屋です。
うちは叶えられませんでしたが💦
-
shiichan
今のベストと老後のベストを考えると頭痛くなってきます…笑
でも老後も快適に過ごすことを考えるとワンフロアで全てできるといいですよね!
家事室とはそこで洗濯物を畳んだり、アイロンかけたりする部屋みたいな感じですかね?- 7月14日
-
じゃむ
そうです!
窓際に室内干しできればshiichanさんのご希望に近くなるかも?と思って提案してみました😊
階段の形状によっては、階段に簡易エレベーター(座るタイプ)も付けれるので、そこまで1階にこだわらなくても良いのかもしれませんね!!- 7月15日
-
shiichan
ご提案いただきありがとうございます( ^ω^ )
家事室いいですね!
打ち合わせの時に相談してみます!- 7月15日

さくらんぼ
私も洗濯仕舞うのが大嫌いです!!洗うー畳むは好きで今も洗濯物たたみながらなんですが笑
知り合いの家で写真などにも掲載されるような素敵なおうちの方の二階にキッチンや洗濯機置き場がありましたよ。トイレは下にもありました。
サンルームは物置になるイメージがかなり強いです。老後ヘルパーさんが来たら洗濯は二階でできると思いますがお風呂は1階のほうがいいのかなと思いました。
-
shiichan
畳んで仕舞うのが本当に面倒で、全てハンガーにかけて収納したいくらいです笑
でも今度はハンガーに1つ1つかける作業が面倒くさくなりそうで…笑
わがままですね笑
やっぱりお風呂は1階の方がいいですかね(>_<)
洗濯導線のことばっかり考えていたので、もう少し考えてみます!- 7月14日

はじめてのママリ🔰
ウチは水回りは1階です😊
1階にウッドデッキがあるので、洗濯物はそこに干してます。外から見えないように目隠しフェンスも1.5mの高さにしてもらいました!
洗濯→干す(ウッドデッキ)→1階の和室で畳むって感じです。
下着やパジャマは1階の洗面スペースの収納、服はハンガーのまま2階のウォークインにかける。
って感じで半年くらい過ごしてましたが、ドラム式洗濯機を購入してからは、1度も外に干してません!笑
洗濯から乾燥まで全て洗濯機でやってます💡
服も痛まないし、タオルはふわふわ、干すと取り込む作業が無くなって本当に便利!しかも電気代も水道代も安い!
布団のシーツ類もダニ死滅コースがあるので、それで洗って乾燥
干せない物はレイコップかけてます!
設計の段階では洗濯物どこに干そうかなーって考えてたけど、結局干さなくなりました🤣
質問の趣旨と違ってすみません💦
ちなみに、1階に洗面が無いということは、歯磨きとかも毎回2階に上がらないといけないって感じですか?それともキッチンで歯磨き😅?
水回りが2階だと洗面やお風呂に入るのにわざわざ2階に行くのが面倒だし、私は子供が小さいので抱っこしながら階段の昇り降りも大変だなーっと思いました💦
私の場合はお風呂や洗面の掃除も1階だとささっとやれるけど、2階だとなんか面倒くさくなりそうです😅
-
shiichan
1階に干す場所を作るのもありですかね!日当たりが不安ですけど…
ドラム式の洗濯機そんなに便利なんですね!
いつかは買い換えたいと思っているんですが、今使ってるのがまだ3年くらいなので、あとしばらくは干す作業がありそうです笑
2階に水回りにした場合は1階のトイレの近くに洗面所を作るつもりです!- 7月15日
shiichan
2階に洗濯物を持って上がるのはやっぱり面倒ですよね(>_<)
それが引っかかってて悩みどころです。
でも汚れた格好で2階まであちこち歩かれるのは…って思いますね!
考えてみます!