
昨日、姪っ子を預かったら大変だった。将来自分の子供が泣き止まなかったら不安。周りに迷惑をかけないか心配。母親の役割に不安がある。
昨日、姪っ子を実家で預かりました。
私の母と2人で面倒を見ていたのですが
姪っ子が抱っこしてないと泣き叫んでしまったり
なかなか寝付かず、寝返りをうつたびに泣いたり
してたのでずっと付きっきりで結構大変でした💦
ちょっとの時間預かるだけでこんなに疲れて
しまったのに自分の子供がこれから生まれて
泣き止まなかったりしたら自分がパニックになって
しまうんじゃないかと怖くなってきました。。
しかも実家は一軒家なのでまだ気になりませんでしたが
私の住んでる場所は上の階の人のイビキが聞こえてくる
ほどのボロアパートなので、周りの人に迷惑をかけて
しまうという焦りも出てくると思います…
なんだか昨日から不安が大きくなってきました。
こんな私にちゃんと母親が務まるのでしょうか(._.)
- ままり(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
姪っ子さんの年齢にもよるかもしれませんが、お母さんの抱っこと他の人の抱っこはまた違いますよ!
あと、うちは環境が違うとぐずりやすいです。
あんまり気負いせず大丈夫です!

さち
私もこれからが心配です(´;ω;`)
でも、もう産んで育てるしかないし、とりあえず、周りに色々助けてもらって頑張ろうって思ってます!
私の友達も産んだ日から今も入院中ですが、この子を本当に育てられるのか心配で毎晩泣いてるそうです。
そんな話を聞いて私も怖くなってますが、それでもせっかくうちに来てくれた子なので、頑張って育てようって思ってます!
ダメなら一回実家帰ったり、隣が義両親なので、見てもらったり、保健師さんに定期的に来てもらえるよう相談しようかなと思ってます(´;ω;`)nanaさんだけじゃないですよ!
みんな妊婦さん産婦さん不安なんだと思います(´;ω;`)
-
ままり
同じ心境の方がいて安心しました😢
そうですよね、もう覚悟を決める
しかないですよね!
お友達も辛い状況なんですね…
今から不安は尽きないですが私も
周りの人に助けてもらいながら
頑張ります!💦
コメントありがとうございます✨- 7月14日

ぽこ
私も同じでした。姪っ子を3時間ほど見るだけでもクタクタになって疲れはててました。自分も親になったとき対応できるのかと心配になりましたが今5ヶ月の娘を育てています。
母親としての覚悟もできるし自分の子供となるとずっと一緒にいるのでまた気持ちも違うと思います。
なので大丈夫ですよ(^-^)
-
ままり
同じ状況だった方にお話が
聞けて心強いです。
たしかに人の子供を預かるのとは
わけが違いますもんね💦
とても参考になりました!
コメントありがとうございます☺️- 7月14日

みりる
自分の子供だとまた違うんじゃないでしょうか😊
この子には自分しかいないという母性でなんとか乗りきれるはずです😊笑
アパートの件は、産まれる前に周りに迷惑かけますという挨拶行くと少しは違う気がします。
-
ままり
たしかに自分の子供とは
違いますよね💦
頑張って乗り越えます!!
一応引っ越してきた時に伝えては
あるのですが、また出産が近く
なってから挨拶しようと思います✨
コメントありがとうございます♪- 7月14日

R
私も今5ヶ月ですが
人見知りがすごくて私以外だと泣きます😣
いきなり5ヶ月の子が生まれてくるわけじゃありません!!
少しずつ子どもと一緒にお母さんもお母さんになっていくんだと思います☺️
元気な赤ちゃんが生まれてきますように💓
-
ままり
いくら小さい赤ちゃんでも
自分のお母さんが1番なんですね💦
安心しました😭暖かい
コメントありがとうございます✨- 7月14日
はじめてのママリ🔰
年齢によるというのは、最初の数ヶ月は目がぼんやりとしか見えてないので、不安でなく子もいるし、逆にずっと寝てる子もいます。
その子の性格にもよるかと思いますが。徐々に見えるようになってきてるとこの人がママだなってなんとなくわかってきます。
ままり
生後5ヶ月くらいの子です💦
そうなんですね!たしかに環境も
違うので落ち着かなかったのかも
しれないです…
ありがとうございます😭!!
はじめてのママリ🔰
5か月ならだいぶ目が見えてきてるので、お母さんの抱っこがよかったのかも!義実家に連れてくと、慣れてない環境だと寝るのが遅かったりぐずったりがありましたよー!
ままり
たしかに体も大きく成長も早い
子なので余計にそうだったのかも
しれないです!
とても参考になります💦
ありがとうございます🙇🏻