
コメント

退会ユーザー
私はあえて作らない派です(^_^;)
いろいろ面倒で…赤ちゃんのころからずっといません(>_<)
お話し程度の人はいますが、性格的に踏み込めない関係の人と一緒にいられなくて(笑)
本当はいたら良いとも思うのですが、保育園でも娘と仲良しの子のママとは私が合わず(笑)
今は実家にいるので、友達もいるから余計に作らなくなりました…

♡きゃりー♡
みーんなママ友出来ない‥って悩んでるんですよね。
私もそうでした!
私の場合は産院で知り合った方と、その後市の離乳食講習会で知り合った方、あとは赤ちゃん向けの読み聞かせイベントで知り合った方で気の合った方と連絡先交換して、たまにランチする仲になりました!
LINEで情報交換したり、先輩ママに相談したり、お世話になっています。
赤ちゃんサロンなどいってみて、お話しやすい人がいたら今度ランチでもどうですかー?ってナンパしたらいいと思いますよ!
私も最初は初対面でそんなの言えないよなーって思ってましたが、勇気だして言えば喜んでもらえますよ(*´ㅈ`*)♡
もしその場限りになっちゃったとしてもその後会わないから支障ないし‥
気軽に言ってみたらいいと思います♬
-
りいたんママ
コメント…
ありがとうございますm(_ _)m
とても、参考になりますね。内容が細かく説明してありますので、精神的に行動をしてみたいと思います。
自分から話すことを勇気を持って出したいと思います。
ありがとうございますねo(^▽^)o- 11月27日
-
♡きゃりー♡
私ももともとママの友達が全くいなかったので、本当に不安でした。
別にたくさん友達作りたい!!っていう性格でもないですが、やっぱり初めての育児について語り合えるママ友がいた方が絶対いいよなーと思ってました(>_<)
でも6か月くらいまではお座りも出来ない赤ちゃん連れて外出するのは大変だったので引きこもっていて、お座りできるようになってからやっと色んなイベントに積極的に参加するようにしました。
最初に赤ちゃんサロンに行った時は緊張しましたが、みーんな一人で来ているママばかりでしたし、みんなママとの交流を求めてきてる方ばかりで話も弾み、とても楽しかったです!
別にそこで誰とも連絡先交換までいかなかったとしても、その場で色んなママとおしゃべりするだけですごく勉強になりますし、気分転換にもなりますよ♡
一度行ってしまえば色んなところに行く勇気が湧くと思います!
勇気が要るのは最初だけです!
みんな同じように緊張してるし、大丈夫ですよ(*´ㅈ`*)♡- 11月27日

みー
わたしは同じ病院で同じ日か、前日から次の日に生まれた、出生日付が近いままたちと仲良くなりました!
入院中授乳室で頻繁にあってるうちにって感じです!
それと病室が同じで!
同じ日に生まれた人なんかは
私が陣痛室にいたとき
分娩室にいた人とかいて
一緒に出産を乗り越えた仲間みたいなかんじになっています('∀`)
-
りいたんママ
病院とかで仲良くなれる所もあるんですね。
確かに共感できますよね。同じ日に産まれた子や、違う日に産まれた子でも、仲良くなれるんだぁ〜って改めて実感しました。
私は、病院ではそんな事仲良くできる人居なかったですねT_T- 11月26日
-
りいたんママ
コメントありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます。- 11月27日

さっち8
私はママ友作らなくて良い派です!
3人子供が居るのでなんだか3人目になったらやたらそういったことがめんどくさくなってしまいました。
上の子2人は早く保育園に入れたのでママ友は保育園に数人いました‼今はいません‼(^_^;)
-
りいたんママ
コメント…
ありがとうございますm(_ _)m
人それぞれですかね。
作る作らないは個人差もありますよね。
保育園に入れたら、また変わりますかね?
変われたら嬉しいですo(^▽^)o- 11月27日

mole
引っ越して、近所のママさんと友達になりました^ ^
-
りいたんママ
コメント…
ありがとうございますm(_ _)m
近所でも、仲良くなれますか?
頑張って声かけてみたいと思います。- 11月27日
りいたんママ
コメント…
ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね。
私は、滋賀で仕事探しに来まして
地元が熊本っていうのもありまして、知り合いも居ず、他所でのママ友作りは難しいって思いました。
実家だったら友達も居て安心なんですけどね(≧∇≦)
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
退会ユーザー
私も引っ越す前は全く知らない土地にいました(^-^)
同じアパートに娘と同じ歳の子もいたりして、そこそこ仲良くはなるのですが…って感じでした(笑)
結局ママ友は子供がいないと繋がってないので、私には向かないなぁって感じでした(^_^;)
りいたんママ
そうなんですね。
なかなか勇気がいるので、自分から話すって事は、ないですねT_T
自分を変えた方がいいですかね?
難しいですねT_T
ママ友できるが不安です>_<
退会ユーザー
私は、多少自分から話しますが、だいたいはその場限りです(笑)
こればかりは性格ですね(^_^;)
よく、小学校行ったらもうママ友なんていなくていいって言いますし…
仕事をされるなら、そこで気の合う方を見つけるのもありかなぁと思いますよ(^-^)
りいたんママ
そうですね。
性格の問題もあると思います>_<
ゆっくり頑張って声かけるよーにしてみますね。(≧∇≦)
ありがとうございますm(_ _)m