
コメント

emasara
うちは2歳でストライダー、4歳で自転車を買いました。
なので、3歳なら、自転車またはペダルが外れるへんしんバイクみたいなものが良いかな、と思います。
ただ、ストライダーより自転車の方が適応身長が大きいと思うので、お子さんの身長で選ばれたら良いかな、と思います。あまり大きいと自分で取り扱いしにくいので。

退会ユーザー
補助輪から自転車に移行するより、ペダルなしから自転車に移行したほうが、すぐに自転車に乗れます。
うちはヘンシンバイクというのにしてます。
ペダルが付いていて、お子さんが小さいうちは取り外してスライダーのようになります。
うちはペダルなしが上手になって、いざペダルを付けたときに3分くらいですぐに漕ぎだしました😁
私の回りも、スライダーに乗ってた子のほうが、自転車に早く乗れてます。
バランス間隔が付きやすいみたいです😊
-
もち
コメントありがとうございます♡
へんしんバイク前からすごく気になってたんです♡
3分で乗れるってすごいですね!!!
やっぱりバランス掴めてると早いんですね♡
へんしんバイクも前向きに検討してみます♪- 7月14日

退会ユーザー
ウチの団地は子どもが大勢いるんですけど、4歳前後の子達は今までキックバイクが多かったのですが、最近みんな補助輪付きの自転車にシフトしてきています。
ウチの子も2歳でキックバイク買いましたが、今は自転車の方に興味深々です😊
なのでキックバイクに乗る期間は短いかと。
-
もち
コメントありがとうございます♡
みんなシフトしていくものなんですねー!
安いキックバイクから自転車に移行するか、へんしんバイクか、自転車か..とっても悩みます..😊- 7月14日

コテツママ☆
うちは長男が年中になった時にはじめて補助輪自転車買ったのですが、運動苦手な子で小2の終わりでようやく補助輪無しで乗れるようになりました😅
私が妊娠中だったりで練習につきあってあげれなかったのもありますが💦
運動神経いい娘は1日で乗れるようになりましたが💦
なので次男は先月の誕生日にへんしんバイク買いました!
まだ練習出来てないのでどうなのかわかりませんが…へんしんバイクなら乗りなれたバイクが自転車になるので移行しやすいって聞きました。
確かに小さいので乗れる期間は2、3年とは思いますが、普通の自転車で補助輪外した時にバランス取るのに苦労してそうだったので効率はいいと思いますよ☺
-
もち
コメントありがとうございます♡
お子さんによってもかなり差が出てくるんですね😊
へんしんバイクもやはり人気なんですねー♡
私ももう一度調べてみます♪- 7月14日

まりも
私はすぐ補助輪ありの自転車(中古)にしました。
その代わり一番息子の体に合う低いインチにしました。
小学校1年になったらまた買い換えするだろうと思い最初は中古にしました。
-
もち
コメントありがとうございます♡
中古とかもあるんですね!!
全然頭になかったので、調べてみます!- 7月14日

まっこ
自転車屋さんから言われたのですが…
『4才にもなるとストライダーより、補助輪つきの自転車の方が長く乗れるからいいですよ。』と言われました。
3才であればまだストライダーでもいいかもしれませんが、すぐ自転車に移行する年齢になりますし…私なら補助輪つきの自転車にするかなと思います🎵
-
もち
コメントありがとうございます♡
なるほどー!
自転車屋さんの意見は気になるところですね😊
娘の身長で乗れそうな補助輪付き自転車も調べてみます♡- 7月14日
もち
コメントありがとうございます♡
自転車の方が身長高い子向けなんですね♪
実際にお店屋さん行って試乗させながら検討してみようかなと思います😊