※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
家族・旦那

旦那さんがTOYOTAの社員の方いましたらお聞きしたいです。一昨日、私は…

旦那さんがTOYOTAの社員の方いましたらお聞きしたいです。

一昨日、私は朝から頭痛と嘔吐20回くらい続けて出て育児がキツイから旦那に帰ってきてもらいたいと思ったので旦那の職場に電話しました。
そしたら旦那の先輩が出ましたが「部署移動したのでそちらにかけてもらうか主人の携帯にかけてもらうように」と冷たく切られてしまいました。
旦那は日ごろ、本社の技術部で守秘義務が多いところに勤めているので携帯を持っていくならカメラを壊すようにと決まりがあるのですが 旦那は娘の写真を撮りまくりたいために職場に携帯を持っていってくれていないので携帯繋がりません😭
しかもなんかあったらここにかけるようにと教えてもらった番号は旦那の先輩が出た会社の電話番号です。
だから連絡しようがなくなり、自分の親に娘を見てもらおうと親に電話もして母親がアパートまで迎えに来てくれてアパート近くの病院に連れていってもらいその後実家に帰り治るまで泊まることにしました。父も旦那と同じ会社なので母が父に言ってくれて父が会社の社内電話から旦那にかけてくれて怒って「連絡先ぐらい子供や女房や親になんかあった時ぐらいすぐに繋がるようにしっかり確実に繋がるところを教えろ💢」と叱ってくれて夕方、旦那が実家に来てくれました。着替えなど持ってきてもらいました。
実家で寝かせてもらっているうちに熱もダラダラ出てきたし 最初に行った病院では解熱剤出してくれなかったので実家の近くの開業医にかかってくすりをもらって飲んだら徐々に下がってくれましたが、えらい時にアパートで一人家事育児をするのはしんどいし、日ごろ旦那の帰りも遅いし休みの日はパチンコ行かれたりするのでほとんどワンオぺ育児です。
そこでなんですが、私は格安でカメラ壊してもいいやつかガラケーの安い携帯を緊急連絡先用として持たせようと思うのですがみなさんなら安い携帯を別で会社行く時に持たせますか❓
今回は電話対応した人の冷たさにも怒れましたが、旦那にも大分キレてしまいました。
親が頼れたからまだ良かったというくらいでした。

旦那には呆れました😭

コメント

deleted user

旦那がトヨタ社員です🚗
格安携帯は持たせず、普通に今後連絡が着く番号を教えてもらいます😟
旦那さんも部署を移動して緊急連絡先を奥さんに伝え忘れていただけだと思うので、これからは気をつけてね!ぐらいで終わります🤔

  • ...

    ...

    移動したこと知っていたのでそれ聞いた時に電話番号教えてと聞いたらその番号でした😭
    あとから聞いたら旦那は前の部署の電話番号を間違えて教えていたらしいです。しかも今回の嘔吐と頭痛は土日月に旦那がかかっていてうつされたものでした😂

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もこの間一日中嘔吐の日がありましたが、流石に帰ってきてとは連絡しなかったですね💦とりあえずLINEして、仕事から帰ってきてから娘を旦那に預けて病院行かせてもらいました😳実家も遠方なので😢
    誰にでも間違いはあるので今回ばかりは許してあげてもいいと思います!お義父さんにも怒鳴られて少し可哀想に思いました😅

    • 7月13日
  • ...

    ...

    さほど父は怒鳴りはしなかったらしいのですが、いつでも連絡繋がるようにだけはしっかりしてもらうことにしました。

    • 7月13日
  • ...

    ...

    主人が帰ってくる時間帯では病院も終わっているのでそれで親にお願いしました。

    • 7月13日
あんこ

たけやんきーさん大変でしたね。
私も昨日、日中から急に体調が悪くなり、頭痛や手足の痺れで息をするのもやっとでした。主人は仕事が忙しく、連日残業しています。実母は別居ですが車があるので駆けつけられる状況で、たけやんきーさんと私はよく似た状況だったと思います。
それでも私は主人に連絡しましたよ。早く帰ってほしいとは言わなかったけれど、何かあったときに「なんで夫婦なのに一番に連絡してくれなかったんだ。なんで奥さんがピンチなのに旦那が何も知らせないのか。」と思われたくなかったからです。主人は早く帰ってきてくれましたよ。最近はずっとワンオペ育児でしたが、娘をお風呂に入れてくれたり、お皿洗いをしてくれたり…主人もしんどいと思うけど「夫婦なんだからこれが当たり前だ。あなたは寝てなさい。」と言ってくれました。帰ってくるまでの間は実母に来てもらって、娘を見てもらってる間に私は病院に行ったり昼寝をさせてもらったりしましたよ。おかげさまで峠は越えました☺️
娘さんが7ヶ月だから…と書かれてる方もいらっしゃいますが、ママが本当に体調が悪いときに、子どもが0ヶ月だろうが7ヶ月だろうが、子どもは子ども。月齢が大きくなれば尚更、ママのいつもと違う様子を見て、不安になったり泣いたりすることもありますよね。それを見ているママは、自分のことでいっぱいいっぱいなのに、大好きな娘を笑わせてあげられないことが悲しいししんどいのですよ。
旦那さんが連絡先を伝え忘れたのは、恐らくうっかりミスだったのかもしれませんが、これを教訓にして、今後は緊急連絡先を必ず伝えてもらうようにしたほうがいいですね☺️携帯だとチェックできない時がありますが、会社の電話なら、どなたかが急ぎで伝えてくださるはずですから…。
お互いに体調不良には気をつけましょう😄

  • ...

    ...

    似たような状況です💦気持ちわかっていただき嬉しいです😭
    私も息をするのがやっとでした。立っていられませんでした。それで娘は相手出来ずギャン泣き。ミルクやオムツすらえらくてしっかりあげらませんでした。優しい旦那様でうれしいです。うちも旦那が家にいるときは一応家事育児は手伝ってくれます。でも、自己中なところが多いので気まぐれでしか手伝ってくれずだったので今回は反省してくれました。父に「これが二人目出来て陣痛連絡だったらどうする?自分の父親が肺がん再発しているんだしそこから危篤連絡来たらどうする?娘が事件事故に巻き込まれたらどうする?」と言われて目が覚めたそうです。緊急連絡先、改めて繋がる連絡先を全て教えてもらいました。
    幸いにも父が同じ敷地内で仕事しているのでそれで連絡通じてよかったです😭
    はい、気をつけましょう!

    • 7月13日
  • ...

    ...

    優しい旦那様で羨ましいです。
    会社の番号は前の部署の電話番号を教えていたらしくて改めて今の部署の電話番号をしっかり全部教えてもらいました。

    • 7月13日
  • あんこ

    あんこ

    今回はお母様に助けてもらえて、大ごとにはならなかったので良かったですが、お父様の仰る通り、取り返しのつかないことが起こることもありますよね💦
    今回はそれに気付けて良かったです☺️
    私は主人の携帯しか知らなかったので、仕事用の携帯と職場の連絡先を聞くことにします❗️私もたけやんきーさんに気づかせて頂き助かりました。ありがとうございました😄
    あと、グッドアンサーありがとうございした✨

    • 7月13日
  • ...

    ...

    いえいえ(^^)
    父の部下に過去に妻子のことで取り返しつかないことがあったことがあった方いたので(奥さんは私も知っている方です)、それを軸に旦那に言ったんだと思います。

    • 7月13日
  • ...

    ...


    親の言うことがドンピシャだったようで反省してくれてよかったです。

    いえいえ^_^

    • 7月13日
ゆ

TOYOTAではないですが元自動車関係の工場で働いていました。
製品に影響するから工場内携帯持ち込み禁止で何かあったら職場に連絡するようになってました。
職場に電話してそう言われるのもおかしな話ですが、携帯持たせても仕事中出られないなら意味無いので旦那さんと相談ですね…

  • ...

    ...

    携帯をカメラ壊して持っていけばいつでも出れる状態らしいのですが、本人がカメラ壊したくないがために持っていっていなかったです。

    • 7月13日
朱ねこ

トヨタではないですが、自分の具合が悪くなって母がいるなら最初から母親に頼むかなと思いました。
会社行ってる旦那に帰ってきてもらおうとは思いません。
何かあったら連絡がつかないのは確かに困りますが、仕事が終われば携帯見るんですよね?
LINE入れておくしかないかと…。
わたしも旦那が会社に行ってから骨折したり、何度も嘔吐する風邪になったりした事ありましたが、旦那に帰ってきてって言った事ないですね〜💦
赤ちゃんも7ヶ月ですよね?
昼寝もするだろうから、まー面倒見れるかな?と思います。
これで二人目でも出来たらどうするんですか?
つわりで毎日旦那さんに家にいてもらわないといけなくなりますよね?
本当に駄目なら救急車呼びますしね。
なんかそれでお父さんに怒られる旦那さんも気の毒な…。
確かに会社の先輩も冷たいかと思いますが、普通具合悪いだけで嫁って電話してこないですよね…。
でもどうしても連絡取りたいなら携帯持たせるしかないんじゃないでしょうか?

  • ...

    ...

    母親もまだ仕事しているのであまり頼りたくなかったですがフラフラだったので今回頼ってしまいました。
    しかも今回の嘔吐と頭痛は土日月に旦那がかかっていたものでした。
    父と旦那曰く会社の所属部署の電話は家族が電話してきていいことになっているそうで対応もしてもらえるようになっているそうです。旦那が番号を教え間違えていました。
    つわりは、今育休中ですが自分が総合病院で医療事務をやっているので調子悪かったら受診している寝かせてもらうことが出来るのですが今回の体調不良はそれが出来なかったので家族を頼りました。

    • 7月13日
あちゃる

私の友達はNECに務めていて携帯も登録してパソコンも登録。社内にいる時は携帯はカメラの場所に剥がしたらわかるシールみたいなのを貼って
持ち込み禁止の場所に行く時は保管する棚にそのたんびしまって
空港にあるようなセンサーをくぐってはいる。みたいな感じなのですが
カメラ壊すのですか?初めて聞きました!そんなことしてるんですね( Ꙭ)!!


でもその条件なら
迷わずもたしますね!

  • ...

    ...

    うちは壊してからシールを貼るシステムです。

    検討してみます。

    • 7月13日
A

私も母親が頼れるなら母親を頼ります。
しかもお父様からそんな怒られて仕事終わりに実家に行ってさらに奥さんにも怒られるのはちょっとご主人が可哀想だなと思いました。

部署変わったの知っていたなら緊急連絡先聞かなかった自分にも非があると思いこれからは教えてねって言って終わりにします。

  • ...

    ...

    部署移動した時に電話番号を教えてと聞いたらその番号を教えてもらったのでそれ信じてかけたら違いました。あとで旦那に聞いたら前の部署の番号を間違えて教えていたそうです。

    • 7月13日
ジャムパン

トヨタじゃないですが
初めから親に頼れたのなら先にご両親に頼った方がいいと思います
自分の体調不良で仕事中の旦那を呼び寄せるのはとてもじゃないですが気が引けて出来ないです💦
ましてや大手の仕事されてるとなると…

連絡手段としては
携帯があっても繋がらなかったら嫌なので私なら会社の緊急連絡先聞いておきます
そのほうが確実なので

  • ...

    ...

    母も仕事しているので二番手として考えていましたが、その母の方が繋がったのでお願いしました💦
    子供の世話が全く出来ずだったのでそれで連絡しました。

    会社の番号は旦那が間違えて前の部署の電話番号を教えたらしくて改めて繋がる今の部署の電話番号を全て教えてもらいました。

    • 7月13日
azuki

TOYOTAではないのですが、旦那も基本的に携帯持ち込み禁止の場所で働いています😭

私は出産もあり連絡がつかないのは困ると言う事もあったのでアップルウォッチを購入しました!
アップルウォッチなら時計感覚で付けれて仕事中でも直ぐにラインやメッセージも見れるので助かってます😊
Androidならスマートウォッチもありますし、今後も何かあった時に連絡がすぐつくようにするには本当におススメですよ😀

  • ...

    ...

    ウォッチ!そんな機能があるのですね😳知らなかったです。教えていただきありがとうございます😊
    是非、検討してみようと思います。

    • 7月13日
ゆうこ

うちも父も母も現役で働いていますが、何かあったら無理言って母に連絡して助けてもらったりしています。
ですが、旦那にもその旨伝えるようにしています。
自分のこと、子供たちのことで(特に病気、ケガなど)旦那の知らないところで完結してしまって、旦那に当事者意識が欠けていることがあったからです。

最近では保育園からの第1連絡先(子供の発熱など)を旦那さんにしている人も多いと聞いています。特に共働きの夫婦なら母ばかりに負担がかかっていることが多いため、もし迎えに行けないにしても当事者意識を持ってもらうことは家族が家族を大事にするという意味でも大切なことだと思います。

お父さまやたけやんきーさんが怒れてきたのはこういう意味もあるのかなぁと思いました。

  • ...

    ...

    そうですね。
    私も総合病院で医療事務をやっていて患者さんの非常時の連絡などやっていますが、その時の連絡に最近よく子供なんかはお父さんの番号をよく聞くこともあります。その仕事関連ですが、父の部下の妻子の方が病院来た時に緊急自体が起きて旦那さんに連絡しようとしたところ一切繋がらず私も知っている方でしたので家族の方が私に旦上司であるお父さまに連絡して仕事上がらせてほしいとお願いしてきて父に連絡してかえしてもらいましたが 旦那さんが連絡先を教えていなくてかなり時間がかかったので取り返しがつかないことが起きたことがあり父はそれを軸に旦那に言ってくれたんだと思いました。

    • 7月13日