
育休中の看護師が、仕事復帰と2人目の予定に悩んでいます。育休後に2人目を考えるか、他の職場を探すか悩んでおり、キャリアと家族のバランスを模索しています。皆様の経験や意見を求めています。
育休中の看護師です。
仕事復帰と2人目の予定について悩んでいます。
第一子がもうすぐ生後半年になります。
ずっと子供は3人欲しいと思っていて、
具体的な家族計画構想中です。
うちの職場では1〜3年育休が取れるのですが、
育休中に2人目を考えようか迷っています。
できれば2歳差3学年差で産みたいので
来年4月から保育園に入れて復帰したとして
半年ちょっとしたらまた妊娠、
というようになってしまいます。
第一子妊娠中つわりがひどく使い物にならなかったり
先輩方からの陰口を受けたりしたこともあり、
復帰してすぐの妊娠に不安を感じます。
なにより第一子が可愛くて育児が楽しくて
仕事に戻る気持ちがかなり遠のいてしまいました。
うちの職場が
ママさんでも夜勤や残業を普通にしている所なので
できるだけ早く辞めて別のところを探そうと思ってます。
育休から辞めるのはあまりに勇気がないので、
一旦復帰して2人目妊娠、
産休に入ると同時に辞めるのがいいかなと思いますが…。
しかし看護師経験がまだ3年しかないので
もう少し経験を積んだ方がいいかなとも思いつつ、
家族や子供の将来のためにお金が稼げれば
自分のキャリアアップは考えなくても、とも思いつつ…。
看護師の皆様、
育休経験のあるママさん、
ご自身の時はどうしたか、など
なんでもいいのでご意見ください。
頭がまとまっておらず
文章がぐちゃぐちゃですみません。
- ももこ(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ぴーさん
このまま育休から辞めた方が、会社的には良いと思いますよ😳 復帰してすぐ妊娠は、申し訳ないけど本当に迷惑だから、それなら続けてとってねって言われました😭
私は、2人目欲しいけど、学年をあけたかったので、お休み2年とれるのを辞めて早めに復帰しました。 復帰して1年ちょっと働いたら、そこから妊活し始めようかと思っています。

さえ
女性の職場っていろいろ大変ですよね、、
あたしは産休に入るのと同時に辞めちゃいました💦育休中に2人目妊娠して、そのまま続けて産休・育休もらう人もいるみたいですけど、陰でやっぱりいろいろ言われると思います😭
看護師は、体力使うし精神的にも疲れるし、時短とっても帰れないだろうし悩みどころですよね🤔
仕事はやっぱり3年は最低働いた方がいろいろ知識も技術も、身につくから働いた方がいいかもしれないけど、、
あたしは辞めて育児だけで、本当ストレスなくて楽しいです❤️
-
ももこ
そうなんですよ、
陰で色々言われてるのを考えてしまうとキリがないんですよね(;ω;)
強くならないといけないんですけど。
一旦戻るとしても次こそ産休入って辞めます!- 7月13日
-
さえ
強くならないと、やってけないですよね💦時短取るなら、時間で帰ってあとは任せる‼︎って決めてやらないと自分で全て仕事すると帰れなくなるし😭
もう割り切って一旦戻って、妊娠して産休取って辞めちゃうのも手かも?🤔- 7月13日
-
ももこ
きついですね。まして産休育休でぬるぬる過ごしてる今戻ったらなおメンタルやられる気がします(笑)
それが一番自分の中ではいいのかもです(>_<)その後の再就職は難しいとしても…- 7月14日

ゆきんちょ
看護師5年目で現在3ヶ月の男の子のママで育休中です!
看護師3年目で小さい子どもがいて再度病院を探すと思うと大変やと思います。
でも子どものことを考えるなら残業が少なく、子どもが小さいうちは夜勤免除になるところを探すほうが今後絶対にいいと思います。
つわりで陰口たたくような病院に長居する必要ないと思います。
ママさんが働きやすい病院はいくらでもあります!!
ですが3年目っていう経験が少し浅いので引き受けてくれる病院も多少減ると思いますが必ず探せば歓迎してくれるとこはあるので育休中に頑張って探してみてください!
-
ももこ
今条件のいいところは目星つけてるんですよね(;ω;)
ただ育休もらってるところへの申し訳なさが…という感じで具体的なお話までは聞けてなくて(>_<)
子どもの今後のことも考えると早く探して、少しでも家族の時間を作りたいです!頑張ります!- 7月13日

あしか
看護師10年目です!
私は5月に復帰して、6月に妊娠が分かりました💦
2人目は早めに…と思っていたので嬉しかったのですが、タイミング的にあちゃーといった感じですごく悩みました💦
が、上司や同僚はみんな、何がすみませんなの!と言ってくれました。
看護師は女性が多くみんな少なからず妊娠出産で悩んだことがあるから、順番よと言ってくれます。
私もこれまで、たくさんの先輩や後輩が産休育休入ったのをみましたが、それが当然なので気にしたこともありません。
でも、自分だと気になりますよね💦
経験年数が少なくても多くても、転職したり異動するとある程度は1からになると思います。
自分と家族にとってベストな選択をしてください!
-
ももこ
先輩のお話が聞けてとてもありがたいです。そういういい先輩もいらっしゃるんですけど、やっぱり1人でも悪く言われるとずーっと気にしてしまう暗い性格がだめですね。
同じ職場に帰れる状況というのはとても恵まれているんですよね(>_<)
それを手放すのももったいないけど、子供との時間も…もう少し悩みます。- 7月15日
ももこ
そうですよねー…
どのくらいの期間開ければすぐになるのかが難しいですね(>_<)
会社的にはその方が空きが出るからいいですよね。
ありがとうございます。