
コメント

ゆうちゃんママ
こんにちは😃
個人病院から大学病院へ転院し、出産を大学病院で行いました。
私は時間外で促進剤使用での出産でしたが、手出し17万円ほどでした。
破水して入院したのですが、陣痛も来ていないのにLDR室に入らせてもらい、産後の回復までゆっくりそのお部屋で過ごさせてもらいました。
回復後に個室へ移動し、退院まで同じ部屋でした。
ほとんど大学病院で購入できたり、貸してもらえたりするのですが、
歯磨きセット、洗顔、シャンプーコンディショナーなどのお風呂セット、サンダル的な履物、パジャマ、下着、タオル、母子手帳、印鑑(使ったはず)、コップ(なくても良かった)などを持っていきました。
パジャマは貸してもらえるのですが、自分のを着たかったので持っていきました😃😄
多分忘れてることもあるので、思い出したらまたコメントさせてください!!

ゆうちゃんママ
退院時の赤ちゃんの服も持っていきましたー。

ここん
はい。出産しました😊
費用は20万ほど手出しでした。
(LDRに2日間いたことと、
緊急で帝王切開になりかけて
術前検査をしたため?)
準備品は普通の入院時と
同じ感じでした!
パジャマ、下着、私服、
シャンプートリートメント、
ボティーソープ、バスタオル
スリッパ、
ベビー用品(オムツ、おしり拭き、
わたしはミルクだったのでミルク、
赤ちゃんの退院用の服一式、
※爪切りは必要に応じて)
覚えてる限りでは
これぐらいです😅
個人の産科とは違い、
何でも準備が必要だったので
妊娠中に買い回りました💦
券売機も売店もあるので、
急遽の場合はそれでもいいのかなと💡
産後は個室だし、
ゆっくりできましたよ😊
-
✾amu✾(3兄弟mama)
回答ありがとうございます😊
20万ですか!!!
高いですね〜😲😲😲
リスクがあるので、
もっと高くなりそうでドキドキします😥
準備品たくさんですね💦
まさか、オムツ等もとは思いませんでした。
とても詳しく教えて頂いたので
準備する時の参考にさせて頂きますね💕
また分からないことあったら
教えてください😊- 7月13日
-
ここん
わたしも費用ドキドキでした😵
高いですよね💦
補足として返信させてください😊
オムツはベビー用品一式まとめて
病院で購入できるのですが、
少しでも安く済ませるために
私は購入して持っていきました!
あと、分娩中の撮影は禁止なので
気をつけられてください😢- 7月13日
-
✾amu✾(3兄弟mama)
高いけど何かあった時は安心できるから
仕方ないと思うことにします!!!
補足までありがとうございます😊
病院で買ったら高いですもんね💦
撮影も禁止なんですね😢
出産の時、研修医とか居ましたか?- 7月13日
-
ここん
わたしの出産のときには
研修医の方は
いらっしゃらなかったです😊
医師、助産師さん、看護師さん、
主人がいました☺️- 7月13日
-
✾amu✾(3兄弟mama)
そうなんですね!!
よく研修医がいるって聞くし
私も1人目出産後搬送された時
ビックリする人数の研修医が居たので
居るかな?と思ってました!!- 7月13日

ここん
あと、夜用ナプキン、
悪露でたくさん使いました!

ゆうちゃんママ
写真を見返したら
券売機の写真があったので載せます。
去年のものなので、変わっている可能性がありますが、よかったら☺️

ゆうちゃんママ
販売されているものの説明です。
-
✾amu✾(3兄弟mama)
ありがとうございます💕
とても参考になります😊
これだけ揃ってれば万が一、買い忘れや
足りなくなっても安心ですね!!!- 7月13日

由佳
私も4人大学での出産です😊
つい4ヶ月前に1番下を出産したばかりです✨
人によって費用は違います❗平日や時間外・休日や帝王切開などなど薬などの使用でもかわってきます😅
私は帝王切開だったので手出しがあまりなかったですが、部屋代が個人病院より高いし、入院が決まっていても個室が空いていないと大部屋か特別室が空いていれば12000円かになります😅それは選べます☆
他の皆さんが金額等は言われているのを参考に😊
お産セットを購入になるかと思うので一通り一式入ってます🎵後は足りなかった分を券売機で買うなどした方がいいかもです😄
頑張って下さいネ😊❤️
-
✾amu✾(3兄弟mama)
回答ありがとうございます😊
そうですよね、、
1人目個人病院で出産後
大学病院に搬送され手術とかしましたが、
高額医療で13万程だったので
ここで質問して費用の高さに驚きました!
色々と参考になりました😊
出産はまだ先ですが、頑張ります!!- 7月13日

えり
こんにちは😃
先月、長崎大学病院で出産しました。
家が遠方だった為、予定日より1週間早めに入院して促進剤使っての出産でした。
LDR室2日使用で、個室に8日間の入院で手出し11万でした。
個室は病衣が無料で借りられるので私はずっと病衣を着てましたよ😆
お産に必要なものは、購入するお産セットに入ってます。
ナプキンと清浄綿も入ってますが…お産セットのだけじゃ私は足りませんでした😅
産まれる時は、産婦人科医、看護師、助産師、小児科医、研修生など…12.3人くらいいて人の多さにビックリしました😅
妊婦生活楽しんで、元気な赤ちゃん産んで下さいね💕
-
✾amu✾(3兄弟mama)
回答ありがとうございます😊
1週間早めに入院されたのですね!
個室は病衣無料なんですね!!!
いい情報知れました💕
確かにナプキンは足りないと思うので
多めに用意しておきます!洗浄綿も!✨
やはり研修医とか居ますよね〜😥
覚悟しとこうと思います!(笑)
詳しく教えて頂き助かりました😊
また分からないことあったら
色々教えてください💕- 7月15日

E&HBOYS
私は2年前に大学病院で出産しました。
妊娠37週で妊娠高血圧症候群の疑いと診断され37w1dで大学病院へ転院しました。
転院してから高血圧症候群の検査をして37w6dの時に誘発剤やラミナリアを挿入して子宮口を広げそれでも産まれず2日目も同じように誘発剤の点滴しながらラミナリア使い出産しました。
出産中、血圧が160まで上がり左手に誘発剤の点滴、右には降圧剤の点滴をされました。
赤ちゃんも2300グラムと小さかったので大学病院だから何か医療的な処置が必要な時はすぐ対応してくれるので安心でした。
ちょうど夏休みで看護学生の実習とかぶり受けもたせてくださいと病院から依頼があり、学生が2人ついて血圧測ったりお腹の張り具合をみたりされました。
分娩中も学生が部屋に入って観察してました。陣痛に苦しむ中、旦那が到着していないのに学生がずっとつきっきりでまだ喋れる余裕あったから雑談してました。
誘発剤1日ではお産につながらず、夕方で点滴中止して2日目に持ち越しました。2日目は学生が他の方についていたのでお産中部屋に入って来ることはありませんでしたが、あの陣痛に苦しむ中学生さんに見られるのはちょっと…
何もわからず学生の受け入れに承諾しましたが、陣痛中旦那でも恥ずかしいのにむやみに承諾するものじゃないなって思いました。
勉強になるならと思い承諾しましたがやっぱり恥ずかしいですし陣痛中見られてたら落ち着かなかったです💦
しかも産後1時間くらいで教授の回診と重なり何人かの先生がLDR室に入ってきたような気がします。
産後すぐだったので記憶曖昧ですが…
出産後、赤ちゃんの状態が良くなってから(ちょうど2時間後でした。)写真撮っていいですよと旦那が言われ赤ちゃんが私の上に乗ってる写真を撮ることができました。
治療費は子供と自分と合わせて15万くらいかかりましたが、誘発剤や高血圧の治療したのでこんなものかと。
出産までの5日間は無料の個室に入れましたが(重病患者が優先的に入れる無料個室)お産してからは有料個室でした。
お産後、個室に空きがなく産後の日はLDR室で寝ました(笑)
産後の生々しさが蘇りそうでした。
お産の時は病院着借りました。がその他は自分の前びらきのパジャマをきてました。
高血圧だったのでご飯が質素だったのが…お金払って食べるなら個人の産院の豪華な食事を食べたかったです。
テレビと冷蔵庫はカード式の物だったので冷蔵庫毎日使ったらお金かかるのでなるべく物を入れないようにしてました。テレビもお金かかるからも思い携帯でラジオ聴いてたら聴きすぎて携帯の容量がこえて速度制限かけられました😭
-
✾amu✾(3兄弟mama)
回答ありがとうございます😊
とても詳しく分かりやすいです!
私も出産後大学病院へ搬送されICU
息子は市民病院へ搬送されNICU
と別々だったこともあり
今回も何があるか分からないので
里帰り出産になりますが大学病院希望してます😊
料金も時間や治療などで様々みたいですが、
個人病院よりはやや高めみたいなので
多めに準備しておこうと思います!!
確かにご飯は病院食だから美味しくないですよね💦
私も豪華なご飯食べたかったです(笑)
また分からないことあったら
教えてください😊💕- 7月15日
-
E&HBOYS
またわからないことがあったら聞いてください😊
- 7月15日
✾amu✾(3兄弟mama)
詳しく教えていただきありがとうございます😊💕
手出し17万!!!高いですね😲
部屋は個室なんですね!
大部屋かと思ってました‼
たぶん大学病院でのお産になるので
準備品等、参考にさせて頂きますね😊
またわからないことあった時は
教えてください😊