
出産時の上の子の対応について相談です。昼間の学校時はどうすればいいか、お金を抑えつつ計画分娩を検討中です。
まだ先の話ですが、上の子がいて里帰り出産や両親のお手伝いもお願いしない方、いざ陣痛きたら上の子はどうしますか?どうされましたか?
夕方や夜なら病院に一緒に連れていけると思うのですが、昼間学校の場合はどうすればいいのかと…鍵を持たせてお留守番?早退させて一緒に病院?(出産時小学2年です。)
それとも、お金はかかるけど計画分娩か…分娩費用が高くて自然分娩で42万プラス15万はかかるのでなるべくお金は抑えたいんですが(..;)
- キジトラ(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちは子供に家の鍵を持たせてますよ。ビヨーンと伸びるキーホルダーに鍵を付けて、ランドセルからはずせないようにしてます!
夕方や夜に陣痛が来たら、一緒に病院へ行って、その日は休ませるつもりです。
昼間に来たら留守番ですね(^^;)
主人には早めに帰ってもらえるようにはしてるので、子供を拾って病院に来て貰う感じになるのかなぁーと。
休日にあわせて出てきてくれるといいですよね!
キジトラ
コメントありがとうございます。やっぱり学校の場合はお留守番ですか。鍵なくさなければいいんですが(´`:)
うちも夫に子供任せてって感じになるのかなぁ…
本当、休みの時だと一番いいですよね!
もうすぐ出産ですね!頑張ってください!ありがとうございました(^^ )
おみお
学校の先生に知らせて鍵を預かってもらうってこともできそうかなと思います。
その場合、産院からご主人に連絡がいくタイミングでご主人から学校に連絡してもらうとか…。
産院から学校への連絡はもしかしたら難しいかもしれないのでご主人に頼んでおくのがベストでしょうか。
または、病院にいく頃ならご自身も連絡一本入れる余裕はあるかと思いますので電話するって感じでしょうか。