※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

保育園の先生から20時に寝かせることがいいと言われたが、旦那が20時半〜22時に帰宅。一緒に入浴してもらいたいが、子供との時間が短くなる。皆さんはどうしますか?

保育園の先生に、20時に寝かせると身体にいいから20時に寝かすように頑張りましょ!と言われて、実践したいと思うのですが、旦那がお風呂は自分が入れたいと言ってくれています。
育児を手伝ってくれるのはありがたいのですが、旦那が帰って来るのは早くて20時半、遅くて22時すぎます…
今、旦那からお風呂の時間を抜いてしまうと娘と触れ合う時間がほとんどなくなってしまうから、入れたいと言ってくれている以上、一緒に入ってもらいたい…
けど20時に寝かせるとなると...と頭の中でグルグルしてます💦
皆さんならどうしますか?

コメント

ぽよ

20時半の時だけ入って貰って21時に寝かせるよう頑張る!
それ以外の日は申し訳ないけど待たないです!

  • ちょこ

    ちょこ

    今までは21時に寝かせていたので、そうしていたんです😥
    でも20時となると難しいな...と💦

    • 7月12日
さくらんぼ

子どもの生活リズム優先で考えます✨土日とか休みの日にいっぱい関わってもらいます☝🏻️

  • ちょこ

    ちょこ

    リズム大切ですよね💦
    旦那の休みが平日の週1しかなくて、保育園はリズムを付けるためにも、なるべる休まないようにということなので、本当に娘と会う時間がなくて💦

    • 7月12日
ママリ

お子さんと触れ合いたいからお風呂入れたい、と言う気持ちはわかりますが、でもそのせいで寝る時間が遅くなってしまうのは可哀想だと思います。私だったら夫の帰りを待たずに自分で入れます💦

  • ちょこ

    ちょこ

    そうですよね…
    今までは21時に寝かせていたのですが、20時に寝かせると、寝てる姿しか見れない事になってしまうので、触れ合いたいのにそれが出来なくなってしまう旦那を見るのが辛いです😣💦
    (朝も娘が寝ている間に出勤します)
    お休みも平日1日のみで、なるべく休まないようにと言われているので、一緒に出かける事もほとんど出来ません💦

    • 7月12日
  • ママリ

    ママリ

    21時に寝かせていたのならそれでいいと思います😅旦那さんが22時に帰ってきた時もお風呂入れてるのかと思いました!
    保育園ですし、本来働いてる人のためにあるんですから、旦那さんのお休みの日は休めばいいと思いますが💦
    保育園に言われたことを全てそのとおりにしなくていいんじゃないですかね☺️?

    • 7月12日
  • ちょこ

    ちょこ

    さすがに22時までは待てません😅
    私と旦那の休みが中々合わないので、休ませても、普段面倒を見ない旦那にちゃんと面倒を見れるのか心配でもあります(笑)
    20時とは言わずに、なるべる早く寝かせられるようにしようと思います☺️

    • 7月12日
deleted user

朝起きる時間にもよりますが、21時までは待ちたい気もします…
もしくはお風呂入れちゃってから、21時までは遊んで帰りを待ちます!
子どもと触れ合いたいと仰ってくれるのに、毎日寝ている姿しか見れないのは可哀想かなぁと😭
ご主人がお休みの日は保育園をお休みされても良いのでは🤔
生活リズムも大切ですが、パパとの生活も大切だと思うので💓

  • ちょこ

    ちょこ

    今までは21時に寝かせていたんです😥
    でも20時にしちゃうと旦那が可哀想で💦
    私と旦那の休みがほとんど合わないので、普段面倒を見ない旦那に面倒をみさせるのも怖いのもあります😅笑
    でも、旦那と娘の時間も作ってあげたいです!

    • 7月12日