
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を手づかみで食べることに不安があります。食器を手の届かないところに置いてしまい、将来自分で食べなくなるのではないかと焦っています。同じ経験をした方やアドバイスをお願いします。
離乳食についてです。
9ヶ月になり、1食になにかひとつは掴んで食べられるものを取り入れるよう努力していますが、スプーン・フォークは掃除のことを考えてしまって持たせていません💦
なんなら食器も子どもの前に出さず、手の届かないところに置いています。
ただ、この状態での食事を覚えてしまうと自分で食べなくなってしまうんじゃないかと、焦りと不安があります。
同じようなお悩みを持つ方や解決した方、また、同じようにされていた方でその後のお子さんの様子など、アドバイスください!
- のりたま(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

カルパス
同じ月齢の娘います!
毎日毎食ぐちゃぐちゃで心折れてます💔
同じく一品つかみ食べ用に用意するんですが、うちはすべて掴みたがります。納豆ご飯まで…泣
今日のお昼は煮込みそうめん全部あーんでたべたのですが、夜はご飯もおやきもにんじんしりしりも全部ぐっちゃぐちゃに掴んでました(*_*)(*_*)笑
割り切って笑 頑張りましょう!

ありさ
うちも汚されたくなくて離してましたが、どうしても触りたがるので、諦めました(笑)
床にまいてもいいように100均でレジャーシート買ってきて、食べさせてます😅
机の上も下も悲惨ですが、本人が楽しそうにご飯を食べてるのでいいかなと思ってます(^^)
-
のりたま
コメントありがとうございます😊
100均レジャーシートあります!😆笑顔で食べているところまだ見たことがないので(ヤバいですかね💦)好きなようにさせてみます😅- 7月12日

くまのふー
同じく9ヶ月です‼
スプーンは子ども用に、短いものを前から持たせていたのですが、最近お粥をのせて(というか、くっつけて?)あげています♪
あと、食器に興味があるみたいなので、目の前に割れない食器を一つ置き、そこへ手づかみ出来るようなものを少しずつ取り分けてのせてます
まぁこぼされることもありますが、全部をこぼされるよりはストレス減りますよー💡
-
のりたま
コメントありがとうございます😊
手掴みの時はうちも割れない食器を置いて乗せてあげます🤗うまく掴めないとイライラするのかひっくり返されるのですが…😭
スプーンもそろそろ持たせてみようと思います☺️✨- 7月12日

退会ユーザー
娘は、私が持っているお皿を、強い力で引っ張りひっくり返すとかしたので、なーんにも入ってない「遊び用のお皿」を用意してます😀(笑)
ごはんが入ってるお皿も気になるようですが、中身なしのお皿でも楽しく遊んでるし、躾より、まず「私がイライラしない方法」とってます(笑)
スプーンも、上手に口に運ぶときもあれば、投げつけるときもありへこむときはありますが、持たせてますし、
スプーンとお皿でカンカン音を立てて遊んでても、しばらく様子見てます😅
-
のりたま
コメントありがとうございます😊
遊び用のお皿ですか!🤩やってみます!
私も時間がかかったり、掃除しないといけなくなるのはイライラしそうで出来ずにいます😣でも、そろそろ見守ることも必要な、私にとっても成長のときだと思ってやってみます☺️- 7月12日

ユウ
うちのこは何でも掴むので特に考えてません😓何なら野菜スティック持たないのにご飯には手を突っ込みます笑
一応子供が持つ用のスプーンも買ったので、たまに自分で持って食べてることもあります😊
-
のりたま
コメントありがとうございます😊
うちも食器やスプーンを触りたがるので、そろそろ持たせないといけないかなと思ってます😅
自分で持って食べるの素晴らしいですね😭💕- 7月13日
のりたま
コメントありがとうございます😊
ごはんが入った食器を並べている感じですよね?うちもそうなると思うので怖くて置けずにいます😂💦
でも、そろそろ向き合って存在を教えてあげないといけないですね😅💦