
生後2ヶ月の男の子が寝ている時に目を動かしている。何かを追視しているように見えるが、心配。起きて遊ぶがすぐ泣き出し、ミルクで寝かしつけている。この対応でいいのか悩んでいる。
もうすぐ生後2ヶ月の男の子です。最近寝てる時によく目を動かしているのですが、空中に浮いてる何かを追視しているように見えます。音のなるおもちゃを見せて動かしてみても追視しようとしません。赤ちゃんって大人に見えない何かが見えるって言うけど、何か他の異常ではないのかと心配です。
また、最近泣かずに起きることがあり、遊ぼうとしてたら10分後くらいには泣きはじめたりして、あやして泣き止んだと思い寝かせるとまた泣いてしまい、結局ミルクをあげてねんねに誘導してるような感じで、これでいいのか…と悩んでいます。今はまだ起きたり泣いたりしたらミルク、でいいのでしょうか。
- あいくんママ(6歳)
コメント

jpj
2ヶ月ならまだまだ泣いたら授乳でいいと思います(*´꒳`*)
うちの息子もおもちゃとかより壁や天井を目で追って笑ったり喋ったりしています、私がその視野の中に入るとピタリとやめてしまいます笑
何もいないんです、虫もなにも。夜中とかは怖いです、凝視したりもするので(T_T)

珠菜
私の子も寝てる時目を薄めあけてキョロキョロしてます。
夢見てるのかなぁ……ぐらいで、何もしてません
ミルクの時間だとあげて、ミルクの時間じゃなかったら抱っこしてなんとかしてあやしてます
あいくんママ
視野の中におもちゃや私の顔を覗かせてみても、無視してずっと何かを追ってるんです…😔確かに夜中とか怖いですよね😂ほんとやめてほしいです…(笑)なので私は妖精が見えてるんだな〜って思うようにしてます(笑)ただいつまでも妖精ばかり追ってても困るというか、不安になります😔
まだ2ヶ月なら大丈夫ですかね😂早く一緒に遊べる時間が欲しいところです😂
jpj
同じです、私の顔なんかよりよっぽど面白い何かが漂っているようです、妖精さんですね☺️✨笑
夜中目線の方を見るの怖いですよね😨お喋りするようになって具体的に教えてくれてもとっても怖いですが😱
そうですね、早く一緒に遊びたいな💓☺️