
同居の義母は、2か月前に転倒して腰を圧迫骨折。それも良くなり家の中で…
同居の義母は、2か月前に転倒して腰を圧迫骨折。
それも良くなり家の中ではスタスタ歩くし、軽い体操もしています。
ただ怖がって外に出ることはしなくなり、買い物は全部私が行っています。
産後、退院してから数週間は買い物できないから、旦那かお義母さんで行って欲しいと言いましたが、義母は重いものを持てないし、脚もふらつくからと買い物を頑なに拒みます。
本当は買い物をして欲しいわけではなく、外に出て欲しいだけなのですが、、、
出産の手助けが外に出るいいきっかけになれば思ったのですが無理でした。
好きなお菓子を買うくらいだったら軽いし、気分転換にもなるから買い物してきたらどうですか?って言っても無理でした。
ネットスーパーも検討していますが、それに甘えてますます外に出なくなるのが想像がつくので、出来るだけ控えたい。
はじめ義母は買い物は行けないけど、食材さえあれば食事は作ると言っていたのに、しまいには食事も3食作れない、旦那が仕事に行く前に早起きして作ったら(朝、昼は残りものでいいと言っているのに)、沐浴は手伝えない、抱っこもできないという始末。
なのに自分を卑下するし、自分の存在を問う電話を実父にするし、、、
ちなみに私の実家がすぐ裏にありますが、
実父母とは、義母のリハビリのために、
旦那と義母と私で協力しても出来なければ頼るという事で話しをしています。実家では祖母の介護もしていますので、出来る限り頼らないようにしたいです。
自分の部屋があるのに、寝る以外ずっとリビングで座っていて義母の部屋状態。私は居心地が悪く2階に避難で息がつまりそうです。寝るときも、リビングと自分の部屋に通じるドアを開けたまま。
実父が私のために用意してくれた家なのに、家具も全部私が用意したのに、自分の家と思ったことが一度もありません。
義母は持病があり、通院や急な入院があった場合のため、家賃、生活費は義母から全く頂いてませんし、
義母の別れた旦那が残した借金を私の旦那が返済しているため、生活費は私持ち。
なんで私だけこんな我慢してるんだろうといつも考えてしまいます。
旦那は100%私の味方で、義母にこちらの思っていることを言ってくれますが、義母は息子に注意されることが嫌いで素直に聞いてくれません。
私には口うるさくもないし、色々と気にかけてくれる義母ですが、嫌いになりかけてます。
産後ももっと義母のことでストレスが溜まると思うと恐いです。
- tote(6歳)
コメント

くろ
義母に介護サービス利用してもらうことは難しいですか?
もちろん費用はかかってしまいますが、ずっと家に居られるよりお互いに離れられるのでいいのかな。と思います。

ななみ
骨折したくないと思うことは凄いことですよ
だいたい2、3回くらい骨折する人はしますから
繰返し骨折する人は平気で外に出る人です
それほど、怖いだろうし、これ以上迷惑かけたくないと思ってるんだと思います
いきなりデイサービスとかは難しい場合はNHKでやってる体操をやるだけでも違うと思います
あとは、家の窓拭き掃除とか、そういうのをやってもらうだけでも、体力はつきます
それで、自信がついたら、デイサービスとかでもいいと思います
大変かもしれませんが、みんな何考えてるかは分かりませんからね✨
-
tote
ななみさんのいう通りで、これ以上迷惑かけたくないと言われました。
家の中では掃除機もかけますし、自分の食事の用意や、体操もしているので、もう外に出てもいいのかと思ってしまいました。
私が求めすぎですね。- 7月12日
-
ななみ
治ったとしても、多少痛むこともありますし、今度骨折したら治らないかもということもあります。
若い方みたく、すぐ治るわけではないですし、それで、歩けなくなることも充分考えられます
だから、今自分の事をやってるなら、私はいいのではと思います- 7月12日
-
tote
そうですよね。
私が実家に行くと、産後の相談を実父母と何を話してるかと実父へ連絡がくるので、義母に頼らなかった私が悪いと思い、義母にも相談すると何も出来ないという返事。これもただ実父母との話を耳に入れときたいという事だったんでしょうね。
これからは義母が自分の事をしてくれるだけでいいいと思うことにします。- 7月12日
tote
今、介護認定調査の返事待ちで、恐らく要支援1か2がつくと思います。
認定が出たら週1回3時間、高齢者向けの体操クラブに通う予定です。
くろ
私は今(産休中ですが)デイサービス勤務しています。最初は家族に連れてこられたっていう方も、運動をして少しずつ自信がついたり、お友達も出来て楽しく通所されるかたは多いです。
通所される場合、ケアマネやスタッフに家族が求める通所目的を伝えておくと、いいかなと思います(^_^)
大変だと思いますが、上手く息抜きして無理しないで下さい(>_<)
tote
ありがとうございます。
体操クラブに行って自信がつくまでは、頑なに外に出ないつもりのようです。家の中では転倒前と同じ生活が出来ているように見えるので、出産をきっかけに手助けして貰おうと思ったのですが、、、、
上手い息抜きをして、気長に待ちます。