

どらみ
それだと退職日と産休が重ならなくないですかね?
退職日の翌日が資格喪失だけど、凄く微妙な判断の日ですよね。
会社もしくは社会保険事務所にきちんと確認した方がいいですよ。
1日ずれただけで受給資格満たさない事ありますから。

姉妹ママ
12月3日から産休になるので
4日以降に退職しないと貰えないと思いますよ。
ちなみに退職日は仕事に行ってはいけません。やすんでいることも条件です。
どらみ
それだと退職日と産休が重ならなくないですかね?
退職日の翌日が資格喪失だけど、凄く微妙な判断の日ですよね。
会社もしくは社会保険事務所にきちんと確認した方がいいですよ。
1日ずれただけで受給資格満たさない事ありますから。
姉妹ママ
12月3日から産休になるので
4日以降に退職しないと貰えないと思いますよ。
ちなみに退職日は仕事に行ってはいけません。やすんでいることも条件です。
「産休」に関する質問
義両親と同居をしています。 義父は50代で脳梗塞になり、現在70歳です。 今は義母が定年退職し介護をしています。 デイサービスや訪問診療を受けています。 このまま義母の力では介護できなくなった時 どういう選択肢が…
仕事の契約が、一日7時間週5日の契約になってます。 ですが最近仕事が減ってしまい、同じ部署内で時短などが始まり、私は一日5時間週3日(可能な週は4日)という話が出ました。 契約上は週5日のままになるそうですが、実…
現在、週4日フルタイムパートで働いています。 先日母健カードを書いてもらい、4週間のお休みをもらいました。 4週間後体調が良ければ復帰しようとは思っているのですが、この4週間だけでも傷病手当の申請はできるのでし…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント