※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
お金・保険

妊娠後の社会保険手続きや手当てについて教えてください。

社会保険についてです。
今派遣アルバイトですが社会保険加入しています。妊娠発覚したため安定期ごろに辞めようと思ってるのですが、社会保険の今後の手続きはどうしたらいいですか?
妊娠が発覚したので籍はいれるので旦那さんの扶養に入ることは可能だと思うのですが、その際に必要な書類、アルバイト先に何の書類を頂いたらいいのかわかりません。
社会保険、厚生年金、雇用保険全て毎月引かれてます。
あと妊娠したことにあたって何かもらえる手当てはあるのでしょうか??
無知で何もわかりません。

コメント

あっちゃんママ

派遣会社への勤務時間、日数によっては扶養入らない方がいいかもです…

  • ゆうき

    ゆうき

    月24日出勤で勤務時間はだいたい166時間になるのですが入らないほうがいいですか??
    仕事辞めてしまったらそのあとの社会保険はどうなりますか??

    • 7月11日
  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ


    扶養控除内はだいたい年間130万になります💦

    仕事辞めた場合はご主人の扶養に入れます。手続きはご主人の会社で行うので市役所で住民票の用意が必要になります。
    旦那さんの戸籍に入ってる事が分かればいいので戸籍謄本でも良かったはず…

    • 7月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    回答ありがとうございます。
    辞めたら住民票とりにいってきます。

    • 7月11日
miwa

派遣の方では会社によると思いますが終了の手続きと保険証を返します!

後の扶養申請の書類は旦那様の会社が用意してくれると思います!
あとはゆうきさんが戸籍か住民票を用意したらいいと思います。

私はそうしました!

  • miwa

    miwa

    国民健康保険に入られるならいいですが扶養に入って保険証を貰わないと出産育児一時金は受け取れないと思うので扶養に入られるのであれば早めがいいのかなと思います!

    • 7月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    ありがとうございます☆わからないことだらけで回答頂けると嬉しい限りです。

    • 7月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    早めがいいのですね(^ー^)病院にも保険証ないと面倒ですし(´Д`)
    今は自分の社会保険証があるので大丈夫ですけど仕事辞めたあとどうすればいいのかわからず質問させていただきました。

    • 7月11日
miwa

私も同じ事を半年前にしたので😃

出産後すぐに働くのであれば失業手当ての延長もかけておくといいと思います!
この延長もハローワークへの申請と旦那様への会社に失業手当ての延長をする事を伝える書類がいると思います😃

  • miwa

    miwa

    ごめんなさい
    新しいコメントを作ってしまいました😣

    • 7月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    経験者のお話ありがたいです☆☆
    出産後はしばらくは働くつもりは今はありません。

    • 7月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    気にしないでください(^ー^)私もあんまわかってなく書き込んでますww

    • 7月11日
  • miwa

    miwa

    すいません😣💦⤵️
    ありがとうございます😃

    これからの妊娠生活を楽しんでください!!

    • 7月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    ありがとうございます(^ー^)初めてなので不安でいっぱいですけど(^_^;)

    • 7月11日
  • miwa

    miwa

    私も初産です!
    お互い頑張りましょう!

    • 7月11日
  • ゆうき

    ゆうき

    お互い不安だらけですけど頑張りましょうね(*ゝω・*)

    • 7月11日