
旦那が定時で帰るときはお風呂に入れてもらい、残業時は自分で入れる方法が知りたいです。湯船に一緒に入るときの服の順番や便利なアイテムについて教えてください。
旦那が定時で帰ってくる時はお風呂に入れてもらっています(*Ü*)ノ
ですが、残業の時は私一人でしなければいけません。
まだ湯船に入れる自信がなくて洗い場でベビーバスです😔
手順としては…
バウンサーで待たせる→ママ体など洗う、拭く→服を着ながらベビーバスに湯を溜める→ベビ洗う…という感じです(;´∀`)
そこまでできてたらもう湯船に一緒に入る方が楽よ!と新生児訪問で言われました💦(笑)
一緒に湯船に入るとなると服を着るなどの順番はどうすればいいのでしょう??
使えるアイテムはバウンサーくらいです…こんなの買えば楽になるよ!とかあればそれも教えて下さい🙏💗
- mana⋈♡*。゚(6歳)
コメント

クッキー☆
IKEAの赤ちゃん用ビニールベッドみたいなの重宝しました(*゚∀゚*)✨

退会ユーザー
私は
・娘を脱がせてスイマーバで浮かす
・自分洗う
・娘を洗う
・一緒に湯船に浸かる
・着るバスタオルで出る(髪は自分を洗い終わった時点からゴムやパックンなどでまとめている状態)
・娘を拭いてオムツを履かせる
・自分を拭いて服を着る
・娘に服を着させる
ってやってました!
-
mana⋈♡*。゚
スイマーバは検討中なのですが、最初は大人2人で見ないといけないようなので1人の時は怖いです(;_;)💦
切るバスタオル、便利そうですね😊❣️
ありがとうございます(*Ü*)ノ✨- 7月12日
-
退会ユーザー
自分がしっかり見れてれば大丈夫ですよ☺️✨
(目を離すのはもちろん×です😓)- 7月12日
-
mana⋈♡*。゚
そうですね(*´v`)
スイマーバ使ってる時かわいいと友達に聞いたので、まずは旦那と2人で見たいなぁと思います😍💡- 7月12日

STM
バウンサー乗せとく→
自分の身体洗う→
子供脱がして一緒に浸かる→
子供洗う→一緒に浸かる→
子供先に拭いて着させる→
バウンサーに乗せて自分着替える
ってやってました*\(^o^)/*
-
mana⋈♡*。゚
バウンサー使われているのでイメージしやすいです(*´v`)❣️
お子さんを拭いたり着せたりする時は床でされてましたか??- 7月12日
-
STM
服脱がす時にバスタオル
ひいて置いて上がってから
その上で拭いてましたっ( ^ω^ )
夏なので焦る必要はないですし
うちも夏生まれなのでラク
ですよねっ*\(^o^)/*
冬場は脱衣所寒いので
ハロゲンヒーターなど入る前に
入れて暖かくしたりして
やり過ごしました!
もし、脱衣所が狭いとか
衛生的に気になるようでしたら
バスタオルにくるんだまま
バウンサーに乗せて
自分着替えてからリビングなどに
バスタオルのまま運んで拭いて
着替えさせてもいいと思います!
(アパートで広くなかったので
我が家はこの方法でした💦)
また寝返りやずり這いしだすと
大変になので、やりやすい方法で!
お互い育児頑張りましょうね*\(^o^)/*- 7月12日
-
mana⋈♡*。゚
なるほど(*Ü*)ノ💡
そうですね!冬だと多分風邪ひかせてしまってるだろうし、いい時に生まれてくれてよかったと思います😊❣️
脱衣所狭いのでいつも寝室に連れて行ってから着替えなどしてました(*´v`)
ありがとうございます(o^∀^o)♡
まだまだ手探りですが頑張ります🙋♀️- 7月12日

えっこ
赤ちゃんを拭く→自分がパンツはく→赤ちゃん着替える→自分残り着替えるってしてます(*´∀`)
うちはバウンサーないのでバスマットの上に転がせてました~♪
今は足元をハイハイしたり、座ってアヒルで遊んだりして待たせてます(^^)v
-
mana⋈♡*。゚
バスマットもいいですね(*Ü*)ノ
使わない時は立てておけるから場所も取らないし😊💡
動くようになっても賢く待っているんですね〜😍❣️- 7月12日

退会ユーザー
脱衣所でオムツ1枚にバスタオルかけて待ってもらう
→ドアあけながら様子みて自分の洗いを済ませる
→こどもを洗う
→一緒に湯船に浸かる
→こどもを脱衣所にねかせてバスタオル掛けて待ってもらう
→自分の着替え済ませる
→リビングまで抱っこして連れていきお着替え
です😆
-
mana⋈♡*。゚
脱衣所で寝かせている時は何の上に寝かせてましたか(*´v`)??
私も今、脱衣所から寝室へ連れて行って着替えさせてるので最後はその流れがいいかなぁと思いました🙋♀️💡- 7月12日
-
退会ユーザー
脱衣所ではバスマットに寝かせてます(*^_^*)夏場なので冬よりは寒くないですし、赤ちゃんの様子みて先に着替えるかあとに着替えるかしています😆
- 7月12日
-
mana⋈♡*。゚
バスマットも便利なんですね😊💡
色々と教えていただきありがとうございます(*´v`)!- 7月12日

ママぽっぽ🕊️
脱衣所にバスタオルとペットシーツを敷いたハイローチェアをセット→赤ちゃんを肌着のままバスチェアにておもちゃで遊びながら待機(首が座ってない時は背もたれを倒してベッド状態に)→自分の身体を洗う→赤ちゃんの肌着とオムツをはずして身体を洗う→湯船に浸かる→ハイローチェアに寝かせてバスタオルでくるみ待機→自分の着替えとオールインワン化粧水を塗りたくる笑→ハイローチェアに乗せたままリビングに移動→赤ちゃんの保湿とお着替え
といった流れです!
背もたれが調整できるバスチェアは必需品ですね!(メーカー名忘れました…)
首が座った頃からリッチェルの空気を入れるタイプのバスチェアを使ってます。
スイマーバは湯船に浸かったままだとのぼせてしまうので危険です💦
赤ちゃんは5分も浸からないので…
ペットシーツですが、万が一おしっこやうんちをした時に吸い取ってくれるのでかなり役立ってますよ😆
オムツ替えシートとしても使用してます‼️
-
mana⋈♡*。゚
詳しく教えていただきありがとうございます🙋♀️❣️
バスチェア調べてみたことあります😊
でもお風呂場が狭くて…(;´・ω・)
ペットシーツですか〜💡!
ウンチしてしまっても大丈夫ですね✨
おしっこは男の子なのでとんでいきそうですが(笑)
参考にさせていただきます😊💗- 7月12日

あこ
脱衣場でバウンサーにタオルを敷いて待たせる
→自分を洗う
→子どもを脱がせて洗う
→一緒に湯船に浸かる
→バウンサーに敷いたタオルでくるんで待たせる
→自分が着替える
→最後に子どもの着替え
こんな感じで1人の時はやっています!
-
mana⋈♡*。゚
あがってからのバウンサーの上ではオムツも履かさずですか😊??
同じくバウンサー使用なのでイメージしやすいです(*´v`)- 7月12日

退会ユーザー
脱衣場でバウンサーで待機させてる間に自分の体を洗って、赤ちゃんを洗って湯船に一緒に浸かる。
上がったら赤ちゃん先に拭いてオムツ付けたらタオルの上で放置(笑)自分を拭いてパンツとブラだけとりあえず着けてから赤ちゃんの事してます。
自分の保湿等は最後なので、顔がかぴかぴに乾きます😂
タオル地やマイクロファイバーで出来たターバンあると髪の毛まとめられるのと、ポタポタ水も落ちてこないので便利です!
-
mana⋈♡*。゚
赤ちゃんはお風呂からあがってからは床の上ですか(*´v`)?
顔カピカピになりますよね…私は息子に合わなかったベビーローションを使ってます🤣(笑)
なるほど!すぐにドライヤーできないしそういうのあると便利ですね(*Ü*)ノ✨- 7月12日
-
退会ユーザー
お返事気づかなくてすみません💦
赤ちゃんは床ですが固いのが可哀そうなのでバスタオルを2重にしてます!
そのバスタオルは旦那がお風呂上がりに使います(笑)- 7月17日
-
mana⋈♡*。゚
わざわざありがとうございます🙏❣️
固いのが気になってたんです〜!!
旦那様…🤣🤣うちもそうしようかな(⊙ꇴ⊙)(笑)- 7月17日
mana⋈♡*。゚
気になります(⊙ꇴ⊙)✨
でも調べても出てきませんでした😂
クッキー☆
ベビーケアマットというものでした!
それにカバーを被せます(`・ω・´)
2つ合わせても1500円程で濡れても大丈夫な優れものです✨✨
mana⋈♡*。゚
教えていただきありがとうございます🙏!
見てみました!とても良さそうですね(o^∀^o)✨
参考にしたいと思います😍❣️