
コメント

Kna
ウチの旦那さんが慢性副鼻腔炎のため匂いがわかりません。鼻の奥にポリープが出来てしまう病気らしく、これまでに2度ほどポリープを取る手術をしました。
薬も点鼻とか飲み薬とかいろいろ使ってます😭
妊娠中とのことなので、飲めるお薬があるか分かりませんが、耳鼻科に行って相談するといいと思いますよ👍🏻
お大事に😊

おもち
私ではないのですが、妹が同じような状態で、病院へ行ったときには手遅れとなり、治療できませんでした。
もっと早く来ていれば…といわれたようです。
今では、キムチなどのきついにおいや、飼い犬のふんのにおいもわからないくらい臭覚を失っています。幸い、においが全くなくても味覚には影響ないようで、食事は問題ないようです。
ただ、例えばガス漏れなどがあったときなどに気がつけないのは家族としてとても心配です😣
妊婦さんで、どのような治療になるのかはわからないため、回答になっていなくて申し訳ないのですが、手遅れになる前に一刻も早く病院にかかって、今後の治療方法をご相談されるのが安心だとおもいます😌
-
みみ
それなんですよ!
何か危険を察知しないといけないとき、匂いがわからないせいで取り返しのつかないことになったらと思うと怖くて。
妹さんも大変ですね(><)私も手遅れでないといいのですが・・・。1日のうちにほんのり匂いがしてきたり、突然ガツンと匂ったりはするんですが・・・とにかく早く受診するのが良さそうですね(><)- 7月11日

ちゃーこ
私自身子どもの時からの鼻炎症、また内耳炎、中耳炎、外耳炎、蓄膿症を何度も繰り返してきて、匂いが分からないのが普通で今日まで育ってしまいました😅
それが普通だと思っていたので、薬や手術を考えた事もありません💦
風邪をひいて耳鼻科に行った時にポリープもできていると言われました。
でも、とりあえず毎日家族のごはんも作れているし、自分も一応味覚はあるのでちゃんと食べ物も美味しいと感じられているし、使用済みオムツや生ゴミなどの処理も他の人ほど嫌がらずできるし、これからもこのままの自分を受け入れてやってくつもりです🤣
子どもが産まれて心配だったのは、うんちに気付けるか…や、ガス漏れに気付けるか…でしたが、うんちはオムツをこまめに見るようにしましたし、ガス漏れは最近は警報機がついてるので安心してます😊笑
-
みみ
そうなんですね(><)
いろいろと繰り返して大変でしたね😖
最近息子のうんちに気づけないです😅定期的に確認しないとなって思ってます。とりあえず病院行かないとわからないですよね…💦ありがとうございます!- 7月11日

きらきら星
私は最近妊娠発覚と当時に、蓄膿症になってしまい現在耳鼻科通ってます。2軒ほど耳鼻科に行きましたが、やはり妊娠中しかも初期は薬出してもらえず、今はただ鼻洗浄で乗り切ってます。良くはならず、とにかく安定期に入るまでは耐えるしかないのかなぁて思ってます。
私はまだ産婦人科に行ってないので、産婦人科でも妊婦でも飲める蓄膿の薬ないのか聞いてみようかな~て思ってます。妊婦に薬出す出さないて、結局は医者の考え方もあると思うので数件の耳鼻科行ってみるのもいいと思います!
-
みみ
そうですか・・・やはり薬は貰えないんですね。私も何が原因か早くみてもらおうと思います!ありがとうございます(><)
- 7月11日
みみ
そうなんですか(><)
取っても結局またポリープができてしまうんですか?
何か妊娠中でも治療できればいいのですが、、。つわりもありしんどいんですが😭😭とりあえず病院に行きます!