
先日義両親とお宮参りに行きました。義両親は父方のほうとだけ行くもの…
先日義両親とお宮参りに行きました。義両親は父方のほうとだけ行くものたという考えが強くて、とてもうちの両親も…とは言い出せない雰囲気でした。なぜならうちの両親と根本的に考え方が違って合わないので。うちの親は関係が悪いとは思ってないんです。
その旨をオブラートに包んで母に伝えて、向こうのお家がそうなら、うちもそうするわって言ってたと思うんですが、伝わってなく、お宮参り前日にそんなこと言ってない、聞いてない!と激怒💧
生まれてから一緒に育ててきたのに、晴れ姿も見せないなんて、やってられん!と娘が寝てる中怒鳴られました。
結局お宮参りは遠慮してもらい、自宅で着物を羽織って写真を撮りました。仕事、家事、育児の両立だったので、しっかり落ち着いてる時に伝えなかった私も悪かったのですが…
来月は両家揃ってお食い初めと食事会を開く予定でいます。今から旦那とドキドキしてます。
お食い初めは私と旦那が主催なので、あらかじめ気をつけなきゃいけないことや、段取りなどアドバイスいただけたらありがたいです🙇
今決まってるのはお店でお昼頃やること、両家と兄弟をお招きしています。
食べさせ役は義母に頼んでいることです
- なつ(生後4ヶ月, 7歳)
コメント

紬
たいへんですね…
ご主人は何も言ってくれないのでしょうか?
食べさせ役は年長者ですが、義母さんが一番年上ですか?
お宮参りも一緒に行けず、お食い初めもできないとなると可哀想だし、なによりわたしだったらそんな考えの義母にずっと抱っこされているなんて本当に嫌なので、年長者がまずやって、せっかくだからみんなで交代でしましょうと旦那に提案して言ってもらいます。

ぽにょ
赤ちゃんに近い遠いでまた揉めるのもめんどくさいので、
縦長のテーブルだったので
両家が向かい合う形で座ってもらいました😅
-
なつ
席も悩まむ所なんですよね💧距離も平等がいいってことですね
- 7月11日
-
ぽにょ
最初は義両親がひとつのテーブルでってなってたのですが、うちの親がいくら嫁いだからって孫は孫でしょ!って始まって、確かにってなったので
子供から近い順に
父、母、妹、妹、祖父母
義父、義母、義祖母、弟
で座ってもらいましたよ!- 7月11日
-
なつ
まこは孫!たしかにですね。
うちは特に初孫なので、
席も十分に考えてもめないようにしたいです(>人<;)- 7月11日
-
ぽにょ
うちも初孫でした~😭
でも、ある意味お互い向き合って座る感じの方が色々話せるし楽しかったですよ!- 7月11日

shok0612
実家の親が邪魔者扱いされてるみたいで、私なら義両親にイライラしそうです💦
お母さんが怒る気持ちも分かります。
そこは旦那さんに間に入って、フォローしてもらうしかないですね。
-
なつ
義母から自分の娘の子の時行かなかったって直接言われたので、もう言えなかったです…
旦那にもうちょっと頑張ってもらいます- 7月11日

華
大変ですね😭 お母さんはきっと楽しみにしていただけに怒られたのでしょうね。
どっちが上座に座るとかも問題としてあがってきそうですね😭
無事に終わるといですね❗
-
なつ
ないがしろにされたって思ってしまったみたいで…私自身はそんなつもりは全然なかったのですが…
席も大きな問題ですね💧- 7月11日

みーしゅー
うちもそうでした!
ママリで相談しました(笑)
義両親がまったく同じ考えでしたが
うちの両親も参加する気満々で😅
旦那を通して伝えてもらって
両家参加で同じ日にお食い初めもやりました!
わたしの周りだと
両家揃ってお宮参りを
やってるところが多く、
やはりママリで相談したときも
両家揃ってというのが多かったです。
父方の方だけってのは
ひと昔の考えだったり
地域がそうだったりするんだそうです。
お食い初めは、料亭とかですか?
うちは料亭でやりましたが
お店の方がお食い初めの説明、
食べさせ役や、食べさせる順など
全部エスコートして下さりました😃
長々とすみませんでした💦
-
なつ
そうすればよかったのかもしれません😭😭
旦那も義母が、そういうからそういうもんだと思っていたみたいで💧
でも、母の気持ちをもっと汲むべきでした😭
お食い初めはお店でお食い初め御膳の用意があるところでやります
お店の方がそこまでしてくださるかどうかはわからないので確認します!- 7月11日

まりもちゃん
義両親の考え方が古すぎです。
じゃあ、結婚する時に結納金たんまり包んでくれましたか?
嫁入り前に立派なおうち用意してくれましたか?
相続の時に旦那さんに財産が全て入りますか?
そういうことをやって、むかしながらの嫁を迎える金銭的な負担もした上で、権利を主張するならまだわかりますよ。
そうでないなら、今時、家に入るなんて考えも無くなってるのにあなたのご両親ないがしろにするなんてありえない!!
旦那さんも弱すぎ。これからが思いやられる。全て義母さんの言いなりになりそう。
お二人の思うようにして、お互いの親はそれに従ってもらいましょう。
嫌なら来るな、ですよ!
-
なつ
嫁入りの時にそういったことは一切なく。結納もしませんでしたし。
結婚式の準備の時からお互いの親の考え方の違いに悩まされてそして今回です(>人<;)
旦那ともよく話し合ってみます。
どっちかの親が主催ってなるとまた来る来ないでもめそうなので、全部自分たちでやろうとは今回のことで旦那と決めました- 7月11日
なつ
旦那もどうすることもできなくて
義母が、年長者です。
交代でするの育児ですね!提案してみます
なつ
交代でするのいいですね!でした
誤字失礼しました
紬
いまからでも旦那さんをしっかり味方につけておかれた方がいいですよ。
お食い初めだけでなく、これからいろいろ子育て方針で合わないことも出てくるかもしれません。
義母に何も言えない旦那だと大変ですよ😱
ご夫婦で話し合い、旦那さんに優先順位を再確認してもらいましょ!
義母さんは旦那さんにとって母であっても、なつさんからしたらただの他人ですし、旦那さんが優先すべき家族は義母さんではなく、なつさんとお子さんですから😭
なつさんのお母様にとっても楽しめるお食い初めになるといいですね😊✨
紬
肝心のお食い初めですが、お食い初め膳をお店でお願いしました。
うちは実母が年長者だったので、わたし、娘、実母の順で座り、向かいに夫と義家族が座りました!
なつ
お宮参りはなんだかんだで義母が、旦那と段取りしてくれてて、うちを呼ぶ頭は全くなかったですね。
なので、今後のイベントや第二子もいずれはと、考えてるので、どっちかの親が主催たとまた揉めるから自分たち主催でやっていこうとは決めました。
旦那も自分の親に言われるかままだったので、よく話し合ってみます